USCPA試験 合格体験記|S.Kさん

諦めなければ、必ず受かる

K.Kさん

S.Kさん
ご出身大学:
早稲田大学国際教養学部
お勤め先:メーカー

DATA BANK

合格実績 USCPA試験 アラスカ州
合格年月 2024年5月
FAR 75点(2023年4月/2回目)
AUD 79点(2023年10月/3回目)
REG 84点(2024年3月/2回目)
BEC(旧試験制度) 75点(2022年10月/1回目)
USCPA試験にチャレンジしようと思われた理由やきっかけは?

専門性を磨きたいと思ったからです。語学力を有する人がどんどん増えている中、専門性も有する人がより活躍する世の中になっていくと、仕事を通して思いました。

当時は簿記の資格を既に取得していたため、もう1つ会計の資格を取得するなら「公認会計士」と思っていました。働き始めてから英語を使う機会が減ってしまっていたため、USCPAなら英語力の維持向上にも貢献すると思い、チャレンジしました。

学習開始時の英語力・会計知識は?

会計知識:日商簿記2級
英語知識:TOEIC ® L&R TEST 930

TACをお選びいただいた理由は?

Becker Online演習ソフトを利用できるからです。非常に優秀な教材であるうえ、操作性が本試験とほぼ同じと聞いたため、Becker Online演習ソフトを使って勉強したいと思いました。

TACの講座でよかったところ(講師、教材、カリキュラムなど)

講師の方々がとても熱心です。授業中はもちろん、その前後の時間も質問をした際はいつも丁寧に解説頂き、非常に助かりました。お忙しい中でも、ここまで親切にご対応頂ける講師陣に出会えたのは本当に恵まれていたと思います。

また講義の論点ですが、重要度順にABCランクに振り分けた内容になっています。

働きながら勉強という時間が限られている中、重点を置いて勉強すべき内容がわかりやすい点は、とてもよかったです。

通学・通信どちらで学習されましたか?合格までの学習期間は?

受講形態 :通学講座

 

学習期間 :2年半

 

学習情報 :

平日約2時間、土日祝は平均8時間勉強していました。

・総合学習時間 :約2,900時間程度 

合格までの学習法(全般的なこと/科目別)

授業を聞いた後、関連する練習問題を解く様にしていました。問題集は、3回連続正解するまで繰り返し解きました。間違えた問題の論点は、教科書に戻って関連ページを、理解できるまで読み込みました。たまに練習問題に着手する時間を確保できず、問題を解く事無く次の授業を聞いていましたが、これは本当によくなかったと反省しています。授業を聞いて理解した気になっている時もあるため、実際に問題を解いてみる事が本当に大切でした。

また、問題を繰り返し解いて答えの選択肢を覚えてしまったり、面倒臭がって教科書を読まなかったりする事は危険です。試験勉強が長期化する要因になるため、1つ1つ確実に理解するまで、忍耐強く向き合う事が必要です。

ちなみに、Cランク論点の練習問題は全て無視しましたが、問題なく合格できました。

受験手続・受験時のエピソードなど

受験時、特に印象に残っているのはAUDです。2024年になると新試験制度に移行し試験範囲が若干変わってしまうため、何としてでも2023年内に合格しようと思いました。

しかしテストセンターの空き状況は厳しいうえ、一度不合格に嵌るとなかなか抜け出せない人もいると聞いた科目で、プレッシャーが大きかったです。

8月~11月の間は、受験後もスコアリリースまで気を抜かず勉強したり、不合格の時に備え試験希望日に有給を取れるよう仕事を調整したり、一番気が張りつめていた時期でした。

今振り返っても、本当によく乗り越えたなと思います。

勉強した中で役立っていること/今後役立てようと思っていること

仕事にて伝票を起票する際、「何故この内容で入力するのか」を自分なりに理解できる様になったり、社内で生じた出来事に対し「これ、BECで学んだあの事に当てはまるな」と、今までは気にも留めなかった点に気付ける様になったりしました。

これから会計の専門性をさらに伸ばしたいと考えているため、USCPAの合格実績は会計業界に転職するという選択肢を与えてくれて、大いに役立っています。

これから合格を目指す方へのアドバイス

正しい努力の仕方を継続すれば、例え時間がかかっても絶対合格します。

USCPAに合格した際、周りの人に「最初から英語力があって、簿記2級もあって、やっぱり勉強ができる人だね」という様な事を言われましたが、本当に勉強ができる優秀な人はもっと短期間で合格します。全科目一発合格はできず、さらに2年半という長期戦になった私が合格できたのは、ただただ諦めなかったからです。「もう無理かな」と思った時期もありましたが、逃げ出さなかった事で得た、「自分はやり抜くための努力ができる人間だ」という自信は、何よりの宝物です。

皆さんもコツコツ勉強する事を習慣化し、完走するまで頑張ってください!

USCPA(米国公認会計士) デジタルパンフレットを閲覧する

USCPA試験の最新の試験情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

USCPAパンフレット

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TACUSCPA講座 合格体験記

USCPAの最新情報をキャッチしよう!

TAC 国際資格講座
@tac_kokusai

TAC 国際資格講座です。資格や英語関係の情報収集としてお気軽にフォローしてくださいね☆

uscpa_teacher
@uscpa_teacher

TAC USCPA講師6人が最新情報を発信していきます。合格に向けて突き進みましょう!

USCPA(米国公認会計士)合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

USCPA(米国公認会計士)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談