資格試験・資格取得の情報サイト>公務員>2024年度合格体験記|合格者の声>2024年度合格体験記| 通信合格者 関口晃太さん

2024年度 公務員講座 合格者の声

title.webp

千里の道も一歩から

通信合格者

関口 晃太さん

Profile

最終合格先 ●特別区Ⅰ類
●国税専門官A
出身校 学習院大学 法学部 卒業
コース 総合本科生
受講校舎 Web通信
入学年月 2023年3月
民間就活経験 あり
最も力をいれた科目 数的処理
公務員を目指したきっかけ
 民間企業で働いているなかで、自分の愛着のある地域で貢献したい、特定の領域だけではなく総合的なサービスを提供できるような仕事がしたいと考えるようになりました。また、業界の先行きに不安を感じていたこと、全国転勤を避けたいという思いもありました。自分のやりたいことや将来設計を考慮して辿り着いたのが「公務員」でした。
TACを選んだ理由・良かったところ
 TACを選んだ理由は、実際に公務員として働いている友人からの紹介です。公務員試験に関する知識が全くなかったため、その友人から予備校選びや併願先についてアドバイスをもらいました。私は特別区が第一志望で、「特別区を目指すなら、論文・面接対策を含めてTACがいい」と強くすすめてもらって入校を決めました。
 TACの良かったところは、個別相談を丁寧に行ってくれる点と情報の多さです。私は現職を続けながらの受験で時間的な制約が多く、思うように学習が進まない時期がありました。不安になったときは校舎でカウンセリングを受けて悩みを解消することができました。また、面接復元シートを閲覧することで過去の面接内容を知ることができます。独学では知り得ない情報なので、非常に大きなアドバンテージになり得ます。
通信講座のおすすめポイント
 私は通信生ですが、北海道在住のためカウンセリングや面接対策は札幌校を利用させていただきました。戸ノ崎講師には学習方法の相談、面接カードの内容確認、模擬面接など非常にお世話になりました。面接カードや実際に面接で受け答えする内容は、第三者に評価してもらうことが大切です。内容自体は良くても、伝え方によって印象が大きく変わってしまいます。特に模擬面接は20回ほどお付き合いいただき、本番で落ち着いて対応することができました。
 札幌校は、札幌駅やすすきの駅から近く、通いやすい立地にある点も良かったです。移転したばかりで内装も非常にきれいでした。
効率的学習法
 あえて厳しいアドバイスをすると、最初から効率的な学習方法を求めてはいけません。苦労しながら対策して、理解を深めていくなかで自然と身につくものです。特に民法と経済学は、初学者は辛く感じる方も多いことでしょう。残念ながらある程度は根気強く継続することが必要です。
 上記のことを前提に、民法は最初から細部まで理解するのではなく、まずは大枠を掴んで繰り返し学習することで体系的に捉えられるようになります。民法の構成上、総論から各論という流れなので単純な知識の積み上げではないと割り切りましょう。
 経済学に関して、私の場合は「習うより慣れよ」の精神で克服しました。講義を聞いただけでは理解できず、問題集に取り組んでもほとんど解けませんでした。そこで学習方法を見直し、解答を見ながらまずは問題を解くことにしました。最初は苦手意識がかなり強かった科目ですが、最終的には得意分野の一つにすることができました。
 計算問題を解くときは、本番を想定して無地のものを使うようにしていました。ノートは丁寧に取る必要はありません。自分で読める字で早く正確に解ける、これが最優先事項です。
社会人の学習方法
 一概に社会人といっても、人によって学習時間が確保できる・できないは人それぞれだと思います。私は、休日を含めて仕事以外のほぼすべての時間を学習に充てました。仕事で急な予定が入ってしまうこともあったので、無理をせず予備日を設けるようにしました。学生よりは時間的な制約が多いからこそ、柔軟かつ実効性のある計画を立てることが大切です。民法や数的処理など、比較的時間の掛かる科目は土日にまとめて学習しました。
 その他に工夫したこととしては、朝早く起きて30分でも学習する、仕事で運転中に講義を聴き流す(音声のみ)など、時間を有効に活用することです。移動時間でさえ塵も積もれば山となります。ただ、仕事と学習だけでの生活ではモチベーション維持が困難です。私はジムに行って筋トレをすることでストレスを解消していました。ストレス耐性・解消の話は面接での鉄板ネタなので、本末転倒にならないようなもので趣味などがあるといいと思います。
これから受験する人へアドバイス
 目標を持ち続けて正しい方法で努力を継続すれば、必ず合格を勝ち取れます。私自身、仕事で引っ越しや出張が重なって学習に手が付かず、翌年の合格は無理なのではないかと弱気になってしまうことが正直ありました。そんなときは一人で悩みを抱えずに、校舎で先生と相談して一緒に乗り越えていきましょう。
 公務員試験の対策期間は約一年の長期戦です。挫折しそうになったり、不安に押し潰されてしまうことだってあるかもしれません。しかし、人生長い視点で考えれば一年など刹那です。一瞬の頑張りが自分の将来を変えます。みなさんのこと応援してします!

この時期から始めた!先輩の体験記はこちら


2023年 3月入学

2023年 4月入学

1.5年~2年本科生はこちら

受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。

合格実績

合格実績多数!
TACが選ばれ続ける理由

TACが大学生を中心に公務員採用試験の受験指導を始めて 26年以上。長年蓄積されたノウハウで毎年多くの「最終合格者」を輩出してきました。TACだから提供できるサービスで受験生をトータルサポートしてまいります!

【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!

【2】面接対策~圧倒的な情報量実践練習で採用を勝ち取る!

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談