2024年度 公務員講座 合格者の声
民間と並行した公務員試験の勉強法
小玉 美羽さん
Profile
最終合格先 | ●国家一般職(大卒/行政関東甲信越)9位 |
---|---|
出身校 | 東京都立大学 経済経営学部 在学中合格 |
コース | トリプル本科生 |
受講校舎 | 町田校 |
入学年月 | 2023年3月 |
民間就活経験 | あり |
最も力をいれた科目 | ミクロ経済学、マクロ経済学 |
- 公務員を目指した理由・きっかけ
- 私が就職活動を意識しだしたのは大学3年生の春ごろからでした。民間と公務員とで悩んでいたのですが、公務員になるには事前の学習期間が必要であり、あとから後悔することのないように、と考え対策を始めました。そこから受験と説明会の参加を並行し、公務員の中でも志望先を具体的に決めたのは大学4年生の春ごろ、一般職の筆記試験直前あたりでした。民間企業と公務員との特色を、説明会を通して理解したことで、様々な業務を通して経験を積みながら国民全体のために仕事をできる国家公務員の仕事に携わりたいと考えるようになりました。
- TACを選んだ理由・よかったところ
- 一番の理由は、公務員試験といえばTACというイメージがあり、公務員試験受験に関するノウハウについて最も詳しいのではないかと考えたためです。実際、公務員試験の豊富な科目数を学ぶためのスケジュールや説明会や面接についての情報などをサポートしていただきました。
- 町田校のおすすめポイント
- 私は町田校にしか通っていないため、比較して説明することはできないのですが、担任講師がおすすめポイントにあげられると思います。専門科目の講義はもちろんのこと、ホームルーム(HR)では公務員受験全体についてアドバイスをいただけるのがありがたかったです。また、面談では一対一で相談することができ、私の場合は公務員と民間の併願についてだったり、公務員の中でもどの機関がおすすめか、ということまでアドバイスしていただけました。また、校舎全体としていつ行っても自習室がそこまで混みあうことがなく、学習したいときに気軽に行ける点もよかったです。
- 択一試験対策
- 択一試験対策において大切なことは、広く対策を進めることだと思います。自分の得意な分野は学びを深めておくと専門記述などで活用できるため、ある程度集中して学習する科目があって良いと思いますが、一点集中というよりは様々な科目を用意しておくと、本番今までと違った問題形式が出てしまった場合に対応できるようになります。実際、私はミクロ経済学、マクロ経済学を得意にしていましたが、国家一般職の択一試験ではあまり点を取ることができず、政治学など軽く対策していた科目に助けられました。この考えのもと対策し、国家一般職、国家専門職、特別区などの一次試験に通過することができました。
- 効率的学習法
- 効率的な学習において大切なことは、まず受験に集中できる環境の確保があげられます。 私はTACの自習室の他、大学の図書館などを利用し、環境に慣れて集中できなくなることを避けていました。講義をある程度受け終わった後の一日あたりの学習内容としては、受験の際使う予定の科目全てを1科目30分ごとに約10~15問解くことを目安にしていました。また、解いた問題数を科目ごとに毎日記録づけることで、まんべんなく学習できるようにしていました。ある程度全ての科目を解けるようになってからは、過去の公開模試などを活用しながら苦手科目を発見し、潰すようにしていました。
民間企業の就職活動と両立する場合、夏冬のインターンシップに参加し、早期選考をいくつか受けられるようにしておくと、公務員試験のラッシュと民間の就活の時期をずらすことができます。
- これから受験する人へのアドバイス
- 私は明確にこの仕事がしたいという考えが無く、向いていそうな職業もわからない状態で就活を始めました。公務員試験の対策は先が長く、本当にこれで合格できるのか、合格できたとして本当に自分は公務員になりたいのだろうかと不安になることもありました。しかし、受験の傍ら民間、公務員共に説明会などに積極的に参加し、他のTACに通っている方と相談しあうことで、最終的に自分の興味の持てる職務を見つけることができました。スケジュール管理や体調管理、メンタルを保つことなど長い期間苦しい時期が続くと思いますが、気分転換などをしっかり入れながら長期戦に望んでいただければと思います。頑張ってください。
この時期から始めた!先輩の体験記はこちら
2023年 3月入学
2023年 4月入学
1.5年~2年本科生はこちら
受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。
【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!
【2】面接対策~圧倒的な情報量と実践練習で採用を勝ち取る!
【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!
【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!
【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート
【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習