資格試験・資格取得の情報サイト>公務員>2024年度合格体験記|合格者の声>2024年度合格体験記| 福岡校合格者 服部 泰樹さん

2024年度 公務員講座 合格者の声

title.webp

「情報」と「戦略」の重要性

福岡合格者

服部 泰樹さん

Profile

最終合格先 ●国家一般職(大卒)
●国税専門官A
出身校 福岡大学 経済学部 卒業
コース 総合本科生Lite
受講校舎 福岡校
入学年月 2023年9月
民間就活経験 なし
最も力をいれた科目 民法,経済学
公務員を目指したきっかけ・理由
 私の父が公務員として働いており、幼少期から国民のために働く父の姿を見て私もこうなりたいと思い公務員を目指しました。また、国家公務員は特定の分野のスペシャリストとして働けるところに魅力を感じたため志望しました。
TACを選んだ理由・よかったところ
 他社と比べて教材が良かったからです。講義テキストのわかりやすさはもちろんのこと、Web講座が充実しているところに魅力を感じました。私は受験年2月に新型コロナウイルスに感染し、1週間通学できない期間があり講義についていけるか不安でしたが、Web講座を利用することで講義内容に遅れずに学習を進めることができました。
福岡校のおすすめポイント
 校舎が駅から近いので通学が非常に楽でした。講師の方も悩んでいるときに親身に相談に乗ってくださったので、気持ちを切らさずに試験対策を進めることができました。特に、面接試験対策で面接カードや模擬面接で親身に対応してくださったことが良い結果につながったと思います。
択一試験対策
 まず試験に向けて戦略を立てることから始めました。国家系の試験は、専門試験の得点の割合が教養試験のそれよりも高いので、教養試験が多少雑になっても専門試験で盛り返すという作戦のもと学習プランを考えました。教養試験と専門試験に向けた学習時間の割合は1:9くらいです。教養試験対策は、時事以外ほとんどしませんでした。時事はTACのテキストや市販の資料集を空き時間に読み込むことで知識を暗記しました。文章理解は気が向いたときにやり、数的処理は命題や図形など比較的簡単な単元や得意な単元だけやりました。本試験では文章理解と時事に大半の時間を割き、数的処理は残りの30分で確実に解けると判断した問題を3~4問を解き、それ以外の問題は全部4にマークして2~3点取れればラッキーくらいの気持ちで逃げ切りました。専門試験対策は、とにかく過去問を何回転も解き直しました。TACの問題集をコピー機でコピーして5回転以上解き潰し、問題集にインデックスを単元ごとに貼って管理し、どこに何が書かれているか暗記する気持ちで何回も読み返しました。私は法律系科目が得意だったので、得意科目を伸ばすことを意識しながら対策しました。その結果、教養試験で6割程度、専門試験で8割以上得点することができ、筆記試験を乗り切ることができました。これから受験する皆様も、自分に合った戦略を立てて試験対策に臨んでください。
面接試験対策
 まず自己分析から始めました。私自身、大学で頑張ったことがなかったのでガクチカのエピソードを考えるのに苦労しました。これから受験される皆様は是非、面接で話すエピソードをつくるために普段の生活から意識して行動するようにしてください。その後、面接カードが完成したら模擬面接で話す練習をしました。面接で話すエピソードをインプットできていても、本番で話せなかったといいうことがないように、自分の言葉で話すアウトプットの練習をするようにしてください。講師の方や他の受講生と模擬面接を重ねることで、自信をもって本試験に臨めると思います。
業務説明会の活用法
 志望先が明確に決まっていない方は、できるだけ多くの説明会に参加するようにしてください。情報は多いほど自分の選択肢が広がるので、関心の無い省庁でも話を聞いてみることをおすすめします。特に、国家一般職を受験される方は積極的に業務説明会に参加するようにしてください。私自身、労働局の説明会に参加して職員の方に積極的に質問したところ、その職員の方が官庁訪問の際に面接官として対応してくださり良い印象を持ってくださっていました。面接は人間が人間の印象を判断する場なので、説明会の時点でいい印象をもらえれば、面接を有利に進めることができるかもしれません。
これから受験する人へのアドバイス
 公務員試験は情報戦です。早い段階で省庁の情報を集めておき、最新の情報は見逃さないように省庁のサイトをブックマークするなどいつでも確認できるようにしてください。気づいたら説明会が終わっていたなんてこともあり得るので、情報には目を光らせておいてください。また、受講生同士で交友を深めておくことを強くおすすめします。公務員試験は長期戦なので、先の見えない不安を感じることもあると思いますが、同じ境遇の受講生同士で相談し助け合うことで乗り越えることができます。つらい時期だとは思いますが受験生全員同じ気持ちです。積み重ねた努力が良い結果につながるように頑張ってください。皆様の夢が叶うよう心から願っております。

この時期から始めた!先輩の体験記はこちら


2023年 3月入学

2023年 4月入学

1.5年~2年本科生はこちら

受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。

合格実績

合格実績多数!
TACが選ばれ続ける理由

TACが大学生を中心に公務員採用試験の受験指導を始めて 26年以上。長年蓄積されたノウハウで毎年多くの「最終合格者」を輩出してきました。TACだから提供できるサービスで受験生をトータルサポートしてまいります!

【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!

【2】面接対策~圧倒的な情報量実践練習で採用を勝ち取る!

【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!

【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!

【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート

【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談