公認会計士試験をズバリ解説! 公認会計士試験に、受験資格は必要?いつ始める?
【1】公認会計士試験には、受験資格は必要ない
現行の公認会計士試験には、受験資格はありません。
そのため年齢・性別・学歴・国籍を問わず、どなたでも受験することができます。この点において、他の国家資格と比べて「誰もがチャレンジしやすい試験制度」と言えるでしょう。
それでは、他の国家資格はどうなのでしょうか?そして、いつ頃から公認会計士試験に挑戦するのが良いのでしょうか?ここでは、公認会計士の受験資格と勉強開始時期について、会話形式で詳しく解説します。
他の国家資格と比較すると?
公認会計士試験を受けるには、受験資格が必要なんですか?
教えて君
会計士さん
いいえ、公認会計士試験には受験資格は必要ないのよ!
だから、誰にでも公認会計士になるチャンスがあるの。
それはいいですね!
もう少し、何かハードルが高いイメージがありました。
他の難関国家資格の中には、次のように受験資格が必要となる試験も多いわ。
どちらかと言うと、受験資格が必要のない公認会計士試験が特殊、とも言えるわね。
※税理士試験の受験資格は令和5年(2023年)試験より一部見直しが行われ、簿記論・財務会計論の2科目については受験資格不要となりました。
つまり「公認会計士になりたい」と思ったら、誰でもスグに目指せる資格なんですね!
ポイント解説
2005年以前の旧試験制度では、大学卒業や旧1次試験合格等の受験資格が必要でした。しかし現在、2006年度以降の新試験制度では受験資格への制限がなくなり、年齢・性別・学歴・国籍を問わず、誰でも公認会計士試験を受験することが可能となりました。その結果、高卒者や大学在学中に合格する方が増え、幅広い年代の合格者が誕生しています。
また、新試験制度から「免除制度」も充実化されました。
短答式試験に合格すると、向こう2年間は短答式試験が免除される「短答式試験 免除制度」。そして論文式試験で、一定の成績要件を満たした科目は向こう2年間免除される「論文式試験 一部科目免除制度」ができたことで、学業や仕事と受験勉強の両立がしやすくなりました。
試験が免除になる要件とは?
ほかにも、試験が免除になることってあるんですか?
教えてちゃん
あるわよ!
例えば会計専門職大学院修了者や、税理士試験・司法試験・不動産鑑定士試験合格者などは、一部科目の免除が認められているわ。
でも、あくまでも一部科目の免除だから、公認会計士試験すべてが免除になることはないのよ。
ダブルライセンスを狙う場合には、科目免除制度を上手く使うと効率的ね!
ポイント解説
現行の試験制度では、短答式試験・論文式試験それぞれで「一部科目免除制度」が設けられています。
例えば、税理士となる資格を有する者は、短答式試験の財務会計論と論文式試験の租税法が免除になります。その他にも司法試験合格者、不動産鑑定士試験合格者や会計専門職大学院修了者等も一部科目の免除が認められています。ダブルライセンスを獲得して活躍されたい方は、是非活用したい制度です。
なお他にも、一定の条件で科目免除が認められるケースがあります。
短答式試験および論文式試験の「免除制度」の詳細は、公認会計士・監査審査会HPの「公認会計士試験に関するQ&A」にてご確認ください。
公認会計士の最新情報を今すぐチェック!
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスで今すぐご覧いただけます。
会計士になる最初の1冊!
●公認会計士の仕事と魅力
●試験制度・合格率
●受験プラン/おすすめコース
●TACの特徴と強み等
【2】公認会計士は、いつから目指すのが良いか
公認会計士試験は、誰もが目指せる開かれた試験ではありますが、いつ頃から目指すのが良いのでしょうか。過去の合格者アンケートをもとに、目指し始める時期の目安をご紹介します。
最適な学習開始時期はいつ?
公認会計士を目指すなら、いつから学習開始すればいいんですか?
置かれている環境や個人の考え方にもよるけれど・・・まずは、TACの先輩の学習開始時期を見てみましょうか!
ポイント解説
TAC合格者アンケートによると、半数以上の方が大学2年生までに受験を決意しています。
早期に学習を始めるメリットは、学習時間にゆとりがある点、在学中合格の可能性をより確実にできる点などがあります。仮に大学1年生から学習を始めた場合、大学3年時の論文式試験合格を目指すのが一般的です。合格した場合、卒業までの約1年半を大いに満喫できますね!
一方で、大学3年以降の学習開始が、時期的に遅いということは決してありません。卒業間際、将来の進路を検討したり就職活動を進める中で、公認会計士の道を志す方も多くいらっしゃいます。他にも一般企業に就職してから、会計プロフェッショナルとしての職に魅力を感じ、働きながら目指す方もいます。
このように公認会計士試験は、性別・年齢・学歴を問わず誰でも目指せる試験であるため、幅広い年代の方が受験しています。
なお、試験合格者の約9割は監査法人に就職しますが、合格後の就職活動を考えると「20代後半までに決意する」のを一つの目安とすると良いでしょう。
学部による有利・不利はあるのか
大学生の場合、公認会計士を目指すのに有利な学部ってあるんですか?
そうねぇ・・・この学部だと特段有利っていうのは特にないわ。でも、「商学部」や「経営学部」だと会計系の授業があるだろうから、大学での単位を取りやすいってメリットはあるわね。
えっ・・・、じゃぁ文学部の私には不利・・・?
そんなことないわよ!
あくまで公認会計士試験の学習をしていると、大学の履修に有利な学部もあるってだけよ。試験の合格に、学部の有利不利はないわ ♪ もちろん、文系・理系も不問よ!
ポイント解説
TAC合格者アンケートによると、合格者のうち約31%が経済学部、2番目が約28%で商学部、3番目が約15%で経営学部という結果でした(いずれも在学・卒業含む)。
これだけを見ると、その他の学部だと不利なのでは・・・と考えられる方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
一つの理由として、経済学・商学系の学部では必修科目として「簿記」を学ばれる方が多く、その延長線上で会計士を目指す方が多いと考えられます。
また、ごく稀なケースではありますが、高校在学中に合格する人もいます。
商学部、経済学部や経営学部の場合、大学の履修科目と学習内容が重複するという相乗効果があります。しかしTACでは、各科目ともに初学者を前提として講義を進めていくため、どの学部の方でも全く問題なく受験勉強を進めることができます。
【3】まとめ ~誰もが公認会計士になる可能性を秘めている~
公認会計士試験には受験資格が必要ないから、公認会計士になりたいと思ったら誰でも目指せるんだね!
学部や学歴も関係がないから、大学進学後や卒業後でも、気にせずチャレンジできるのね ♪
そうなの!受験資格が必要ないってことは、誰もが公認会計士になるチャンスがあるってことなのよ!
大学進学後に公認会計士を目指す方も、理系学部だからとか、法学部だからとか、そんなこと全く関係ないの!公認会計士試験は、努力をすれば必ず報われる試験。だからこそ、誰にでも門戸が開かれているのよ ♪
自分の将来を考えた時に、少しでも公認会計士への道に興味を持ったら、過去や現在に囚われることなくチャレンジしてほしいと思うわ。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
公認会計士の受験資格について、ご参考になりましたでしょうか?
「もっと詳しく会計士について知りたい」、「試験合格者の学習体験談について知りたい」という方は下記もご参考になさってください。
公認会計士の最新情報がこの1冊でまるわかり!
公認会計士試験に合格するためには何をどう始めたらいいの?学業や仕事との両立で勉強時間の確保が難しい…。などお悩みではないですか?
このパンフレットでそんな疑問を解消!公認会計士試験の最新情報やTACのコース・料金・教材・効率の良い学習メディアなどが掲載されたパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
個人情報の取り扱いにご同意の上でお申込みください。
<Powered by TAC公認会計士講座>
#公認会計士試験 #受験資格
公認会計士をもっと知ろう!
国家3大資格の一つと言われる『公認会計士』。難関試験を突破すれば、本当に高収入を得られるのでしょうか。気になる公認会計士の平均年収や初任給について、一般的なサラリーマンと比較し… 続きを読む »
公認会計士を目指す上でのメリット・デメリットを詳しく解説します。公認会計士の良い面だけでなく…続きを読む »
公認会計士試験を受験するためには、受験資格は必要なのでしょうか?そして、いつ頃から公認会計士試験に挑戦するのが良いのでしょう… 続きを読む »
公認会計士になるには、どうすれば良いのでしょうか?公認会計士になるには、まず公認会計士試験(短答式試験・論文式試験)に合格します。次に、試験合格後に… 続きを読む »
公認会計士試験は「難易度が高い」というイメージをお持ちではないでしょうか?このページでは、最新の合格率情報をもとに、難易度が高いと言われる「理由」とその「実態」について… 続きを読む »
公認会計士試験に合格するためには、どのくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?400名以上の合格者データをもとに徹底分析。リアルな「勉強時間の実態」を… 続きを読む »
難関資格と言われる公認会計士試験は、いわゆる高学歴者(偏差値の高い大学出身者)でなければ合格できないのでしょうか?公認会計士試験は誰でも挑戦できる試験です。そして合格には… 続きを読む »
近年、公認会計士資格の人気が高まる中で、社会人の受験者数も増加傾向にあります。ここでは、公認会計士・監査審査会のデータに基づき、公認会計士試験における社会人受験者数や合格率に… 続きを読む »
公認会計士は、高度な専門知識とスキルを持つ、社会的に非常に重要な職業です。大学生のうちにこの資格を取得することは、将来のキャリアにおいて大きな… 続きを読む »
公認会計士資格は、一般的には大学在学中や卒業後に資格を取得するケースが多いですが、高卒や高校在学中からでも目指すことは十分に可能です。学歴に関係なく、強い意志と… 続きを読む »
公認会計士と税理士は似て非なる者です。仕事内容・クライアント・試験制度・受験者層などに大きな違いがあります。各々の専門分野という視点から端的に表すなら… 続きを読む »
難関試験と言われる公認会計士試験は独学で合格できるのでしょうか?公認会計士試験を独学で合格する可能性と効果的な勉強方法について…続きを読む »
「公認会計士を目指すと決めたけれど、どの予備校に通えば良いんだろう」「公認会計士のスクールを選ぶ際のポイントとかあるのかな?」そんな悩みは…続きを読む »
予備校の費用がどれくらいかかるのか、そしてそのコストに見合う価値があるのかを詳しく解説します。さらに、費用を抑えるための方法や、どうしてもお金が… 続きを読む »
公「オンライン学習でも合格できるのか不安」「通信講座で公認会計士試験を目指す場合の注意点を知りたい」という方へ。実際にTACの通信講座で合格…続きを読む »
公認会計士試験は、「短答式試験」と「論文式試験」の2段階に分かれています。 本記事では短答式試験の概要や合格率、対策法など、公認会計士の短答式試験に関して知っておいて… 続きを読む »
公認会計士試験は、「短答式試験」と「論文式試験」の2段階に分かれています。本記事では論文式試験の概要や合格率、対策法など、公認会計士の論文式試験に関して知っておいて… 続きを読む »
公認会計士の資格は非常に人気があり、多くのメリットがある一方で、一部の人々からは「やめとけ」という意見も聞かれます。本記事では、公認会計士… 続きを読む »
公認会計士の仕事は、監査、税務、コンサルティングなど多岐にわたり、日々の業務も変化に富んでいます。この仕事に興味を持っている方や、目指している方に向けて、公認会計士の一日が… 続きを読む »
公認会計士は、高収入が期待できる職業でありながら、「食えない」との声も存在します。確かに、就職競争や独立のリスクは無視できませんが、これらは克服可能な課題です。適切な準備… 続きを読む »
公認会計士が選べる代表的な就職先と、それぞれの特徴やメリットについて詳しく解説します。自分のキャリアビジョンに最適な選択を見つけるための参考に… 続きを読む »
近年、公認会計士の資格保有者が増加し、「公認会計士が多すぎるのでは?」という声が上がっています。この記事では、公認会計士の増加背景と、資格の価値が本当に… 続きを読む »