資格試験・資格取得の情報サイト>公認会計士>公認会計士とは? | 公認会計士>公認会計士の一日とは?仕事内容と日常業務を徹底解説|公認会計士

公認会計士の一日とは?仕事内容と日常業務を徹底解説

会計士 公認会計士の一日とは?仕事内容と日常業務を徹底解説


公認会計士の仕事は、監査、税務、コンサルティングなど多岐にわたり、日々の業務も変化に富んでいます。これから公認会計士を目指す方にとって、その具体的な仕事内容や一日の流れを知ることは、将来のキャリアをイメージする上で非常に重要です。そこで公認会計士の一日がどのように過ぎていくのか、詳しく解説していきます。

公認会計士の基本的な仕事内容

会計士 公認会計士の基本的な仕事内容

公認会計士試験に合格した後、多くの方が最初に就職するのが「監査法人」です。監査法人は、企業や組織の財務情報の信頼性を確保するための監査業務を中心に行う専門機関で、公認会計士にとっては、キャリアのスタートを切る重要な場所となります。ここでは、監査法人で働く公認会計士の代表的な仕事内容について紹介します。

監査業務

監査業務は、監査法人で働く公認会計士の主要な仕事です。監査業務の目的は、企業の財務諸表が正確であり、法令に従って作成されているかどうかを確認することです。具体的には、企業の帳簿や関連資料を精査し、経理処理や内部統制の適切さを評価します。この業務を通じて、投資家や利害関係者が企業の財務情報を信頼できるようにする役割を果たします。

コンサルティング業務

コンサルティング業務は、監査業務で経験を積んだ後に携わることが多い業務です。企業の経営改善や内部統制の強化、リスクマネジメントの導入など、経営に関する幅広いアドバイスを提供します。監査業務で得た知識や経験を活かし、クライアントが抱える経営課題を解決するための提案を行います。また、企業再編やM&A(合併・買収)など、戦略的な支援も提供し、クライアントの成長をサポートします。このように、コンサルティング業務は、監査業務とは異なる視点から企業を支援する役割を担っています。

その他

監査法人での公認会計士の業務は、監査やコンサルティング以外にも多岐にわたります。以下に、代表的な業務をいくつか紹介します。

財務アドバイザリー業務

企業のM&A(合併・買収)におけるバリュエーション(価値評価)やデューデリジェンス(財務調査)を行い、クライアントに対して助言を行います。また、経営不振に陥った企業の再生を支援する事業再生業務も含まれます。

IPO支援

企業の新規株式公開(IPO)に向けた準備をサポートします。これには、上場基準の適合性の確認、内部統制の強化、財務諸表の適正化などが含まれます。公認会計士は、企業がスムーズに上場できるよう、さまざまな面で支援を行います。

内部監査業務

企業内部の業務プロセスや内部統制の有効性を評価し、改善提案を行います。これにより、企業が直面するリスクの管理を強化する役割を果たします。

会計監査以外の保証業務(アシュアランス業務)

CSR(企業の社会的責任)報告書や内部統制報告書の信頼性を保証する業務です。企業が作成した報告書が正確で適切かどうかを評価し、保証意見を提供します。

国際業務

グローバル企業に対する国際税務や移転価格税制の対応支援、国際財務報告基準(IFRS)の導入支援などを行います。これにより、企業が国際的な基準やルールに適合できるようサポートします。


公認会計士の最新情報を今すぐチェック!

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスで今すぐご覧いただけます。

会計士になる最初の1冊!

●公認会計士の仕事と魅力
●試験制度・合格率
●受験プラン/おすすめコース
●TACの特徴と強み等

公認会計士の一日の流れ

会計士 公認会計士の一日の流れ

監査法人で働く公認会計士の一日は、業務内容や時期によってさまざまですが、ここでは一般的な一日の流れを紹介します。公認会計士は、クライアントとの打ち合わせや監査業務を行うため、日中はクライアント先での業務が多く、オフィスでの作業や書類作成は朝や夕方に行われることが一般的です。

朝の準備と出勤(8:00 - 9:00)

朝は、メールチェックや当日の業務内容の確認から始まります。監査法人のオフィスで準備をする場合もありますが、直接クライアント先に向かうことが多いです。そのため、出勤時間は柔軟で、比較的朝はゆっくりと出勤できる日も多くあります。必要な資料を準備し、クライアント先へ向かい、業務の開始に備えます。

午前の業務(9:00 - 12:00)

午前中は、クライアント先での監査業務が中心となります。監査チームのメンバーと協力しながら、企業の財務諸表や帳簿の検証、内部統制の評価を行います。時には、クライアントの経理担当者と打ち合わせを行い、不明点の確認や追加資料の請求をすることもあります。

昼休憩(12:00 - 13:00)

午前中の業務が一段落したら、昼休憩を取ります。クライアント先の近くで昼食を取ることが多く、監査チームのメンバーと一緒に食事をしながら、業務の進捗状況や今後の計画について話し合うこともあります。

午後の業務(13:00 - 16:00)

午後も引き続き監査業務を行います。財務諸表の検証や、内部統制の評価を続けながら、監査の結果を報告書にまとめていきます。クライアントとのミーティングや追加資料の確認作業が発生することもあります。また、繁忙期には、監査チーム内での進捗確認や業務分担の見直しを行うこともあります。

監査業務の整理と翌日の準備(16:00 - 18:00)

クライアント先での業務を終えた後、オフィスに戻って監査業務の整理を行います。その日の監査結果を報告書にまとめたり、提出資料を精査したりします。また、翌日の監査に必要な資料や準備物を確認し、業務がスムーズに進行するよう計画を立てます。終業時間が近づくと、業務を整理し、翌日の準備を終えた後に退勤します。

繁忙期と閑散期の違い

会計士 繁忙期と閑散期の違い

公認会計士の仕事は、年間を通じて一定のリズムがあります。特に、企業の決算期や税務申告時期は「繁忙期」と呼ばれ、業務が非常に集中する時期です。一方、これらの時期を過ぎると「閑散期」が訪れ、比較的余裕のある日々が戻ってきます。ここでは、繁忙期と閑散期の違いについて詳しく解説します。

繁忙期(年末年始、決算期)

繁忙期は、企業の決算時期や年末年始にあたる時期で、多くの企業が財務諸表を作成し、監査を受けるため、監査法人の業務が集中します。特に、3月決算の企業が多い日本では、4月から5月にかけてが最も忙しい時期です。この時期は、通常業務に加えて、複数のクライアントを並行して担当することが多く、連日長時間の労働が続くことも珍しくありません。また、報告書の作成や、クライアントとの頻繁なミーティングが必要となるため、時間管理が非常に重要です。

閑散期(通常期)

繁忙期を乗り越えると、閑散期が訪れます。閑散期は、繁忙期ほどの業務量はなく、比較的余裕を持って業務を行うことができます。ただし、半期決算に伴うレビュー(簡易的な監査)が必要となるため、半年ごとにやや忙しい時期が訪れます。また、担当するクライアントの決算期によって繁忙時期は異なるため、完全な閑散期が存在しないケースもあります。

それでも、この時期は自己研鑽やスキルアップに時間を費やす絶好の機会です。また、次の繁忙期に備えて休暇を取ってリフレッシュすることも大切です。閑散期では、調整次第で1~2週間の長期休暇を取ることができます。仕事とプライベートのバランスを取りながらメリハリをつけて働ける環境があります。

公認会計士のワークライフバランス

会計士 公認会計士のワークライフバランス

公認会計士の仕事は、その責任の大きさから忙しいイメージがありますが、実際には繁忙期と閑散期をうまく乗り切ることで、ワークライフバランスを保つことが可能です。ここでは、公認会計士がどのようにして仕事とプライベートのバランスを取りながら、充実したキャリアを築いているのかを紹介します。

繁忙期のワークライフバランス

繁忙期は、業務量が増えるため、長時間の労働が続くことが多く、仕事が生活の中心となります。この時期は、仕事優先にならざるを得ない状況もありますが、監査チーム内で業務を分担し、できるだけ効率よく作業を進めることが重要です。繁忙期を乗り越えるためには、スケジュール管理やチームワークが鍵となります。

閑散期のワークライフバランス

閑散期は、業務量が減り、プライベートの時間を持ちやすい時期です。この期間は、家族や友人との時間を楽しんだり、趣味に没頭したりすることで、リフレッシュすることができます。また、資格の取得や専門知識の向上を目指して、自己研鑽に励むことも有効です。閑散期を上手に活用することで、次の繁忙期に向けたエネルギーを蓄え、仕事と生活のバランスを保つことができます。

多様な働き方が用意されている

監査法人での就業スタイルは多様化が進んでいます。例えば非常勤勤務といって、週5フルタイム勤務ではなく、就業者のニーズに合わせた就業体制が用意されています。具体的には、繁忙期に集中的に業務に携わったり、週3~4日だけ就業したりといった形態、そして時短勤務などが代表的なものです。またリモートワークやAIなどのITツールに関しても先進的に導入が進んでいます。これらの柔軟な就業体制は、結婚や出産を考える女性はもちろんの事、ライフワークバランスを重視する男性にとっても、非常に働きやすい環境が整っています。

まとめ

会計士 まとめ

公認会計士の仕事は、責任が重く忙しい時期もありますが、その分やりがいがあり、充実感を得られる職業です。監査法人での一日は、監査業務を中心に多岐にわたる業務をこなし、繁忙期と閑散期をうまく乗り切ることで、仕事とプライベートのバランスを保ちながら働くことができます。

これから公認会計士を目指す方にとって、実際の仕事内容や一日の流れを知ることは、将来のキャリアをイメージする上で非常に重要です。公認会計士の一日は多忙な中にも学びや成長の機会が多く、努力次第でスキルを磨き、キャリアを築くことができる魅力的な職業です。

もし、あなたが公認会計士の道を歩もうと考えているのであれば、今回紹介した仕事内容や一日の流れを参考にして、目標達成に向けた準備を進めてください。公認会計士としてのキャリアは、あなたの努力と情熱次第で、無限の可能性を広げることができるでしょう。

公認会計士の情報がわかりやすく1冊に!

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

kaikei_panftop_300.jpg

個人情報の取り扱いにご同意の上でお申込みください。

#公認会計士 #公認会計士試験 #仕事内容 #一日

公認会計士をもっと知ろう!

公認会計士の年収

年収

公認会計士の年収ってどのくらい?

国家3大資格の一つと言われる『公認会計士』。難関試験を突破すれば、本当に高収入を得られるのでしょうか。気になる公認会計士の平均年収や初任給について、一般的なサラリーマンと比較し… 続きを読む »

公認会計士のメリット・デメリット

メリデメ

公認会計士のメリット・デメリット20選

公認会計士を目指す上でのメリット・デメリットを詳しく解説します。公認会計士の良い面だけでなく…続きを読む »

公認会計士試験の受験資格

受験資格

受験資格は必要?いつ始める?

公認会計士試験を受験するためには、受験資格は必要なのでしょうか?そして、いつ頃から公認会計士試験に挑戦するのが良いのでしょう… 続きを読む »

公認会計士になるには

なるには

どうすればなれる?試験突破から登録までの流れ

公認会計士になるには、どうすれば良いのでしょうか?公認会計士になるには、まず公認会計士試験(短答式試験・論文式試験)に合格します。次に、試験合格後に… 続きを読む »

公認会計士試験の難易度

難易度

公認会計士試験の難易度を知ろう!

公認会計士試験は「難易度が高い」というイメージをお持ちではないでしょうか?このページでは、最新の合格率情報をもとに、難易度が高いと言われる「理由」とその「実態」について… 続きを読む »

公認会計士試験の勉強時間

勉強時間

勉強時間はどのくらい必要?

公認会計士試験に合格するためには、どのくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?400名以上の合格者データをもとに徹底分析。リアルな「勉強時間の実態」を… 続きを読む »

公認会計士の学歴と出身大学

学歴との関係

学歴や出身大学は、公認会計士試験に関係がある?

難関資格と言われる公認会計士試験は、いわゆる高学歴者(偏差値の高い大学出身者)でなければ合格できないのでしょうか?公認会計士試験は誰でも挑戦できる試験です。そして合格には… 続きを読む »

公認会計士を目指す社会人

社会人が目指す

公認会計士を目指す社会人とは

近年、公認会計士資格の人気が高まる中で、社会人の受験者数も増加傾向にあります。ここでは、公認会計士・監査審査会のデータに基づき、公認会計士試験における社会人受験者数や合格率に… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

大学生

大学生のための完全ガイド

公認会計士は、高度な専門知識とスキルを持つ、社会的に非常に重要な職業です。大学生のうちにこの資格を取得することは、将来のキャリアにおいて大きな… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

高卒・高校生

高卒で公認会計士を目指すには?

公認会計士資格は、一般的には大学在学中や卒業後に資格を取得するケースが多いですが、高卒や高校在学中からでも目指すことは十分に可能です。学歴に関係なく、強い意志と… 続きを読む »

公認会計士と税理士の違い

会計士と税理士

公認会計士と税理士の違いって何?

公認会計士と税理士は似て非なる者です。仕事内容・クライアント・試験制度・受験者層などに大きな違いがあります。各々の専門分野という視点から端的に表すなら… 続きを読む »

公認会計士試験は独学で合格可能か

独学

公認会計士試験は独学で合格できるのか?

難関試験と言われる公認会計士試験は独学で合格できるのでしょうか?公認会計士試験を独学で合格する可能性と効果的な勉強方法について…続きを読む »

公認会計士試験の専門学校・予備校選びのポイント

専門学校選び

公認会計士「専門学校選び」のポイント

「公認会計士を目指すと決めたけれど、どの予備校に通えば良いんだろう」「公認会計士のスクールを選ぶ際のポイントとかあるのかな?」そんな悩みは…続きを読む »

公認会計士は食えない?

予備校の費用

予備校の費用は高い?その価値とコスパを考える

予備校の費用がどれくらいかかるのか、そしてそのコストに見合う価値があるのかを詳しく解説します。さらに、費用を抑えるための方法や、どうしてもお金が… 続きを読む »

公認会計士試験にオンライン学習で合格する方法

オンライン学習

オンライン学習で合格する方法

公「オンライン学習でも合格できるのか不安」「通信講座で公認会計士試験を目指す場合の注意点を知りたい」という方へ。実際にTACの通信講座で合格…続きを読む »

公認会計士試験短答式試験

短答式試験

公認会計士試験の短答式試験とは?

公認会計士試験は、「短答式試験」と「論文式試験」の2段階に分かれています。 本記事では短答式試験の概要や合格率、対策法など、公認会計士の短答式試験に関して知っておいて… 続きを読む »

公認会計士試験論文式試験

論文式試験

公認会計士試験の論文式試験とは?

公認会計士試験は、「短答式試験」と「論文式試験」の2段階に分かれています。本記事では論文式試験の概要や合格率、対策法など、公認会計士の論文式試験に関して知っておいて… 続きを読む »

公認会計士やめとけ

やめとけ

公認会計士は“やめとけ”と言われる理由

公認会計士の資格は非常に人気があり、多くのメリットがある一方で、一部の人々からは「やめとけ」という意見も聞かれます。本記事では、公認会計士… 続きを読む »

公認会計士の仕事内容と一日

仕事内容と一日

公認会計士の一日とは?仕事内容と日常業務

公認会計士の仕事は、監査、税務、コンサルティングなど多岐にわたり、日々の業務も変化に富んでいます。この仕事に興味を持っている方や、目指している方に向けて、公認会計士の一日が… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

食えない?

公認会計士は「食えない?」現実とその対策

公認会計士は、高収入が期待できる職業でありながら、「食えない」との声も存在します。確かに、就職競争や独立のリスクは無視できませんが、これらは克服可能な課題です。適切な準備… 続きを読む »

公認会計士の就職先

就職先とキャリア

公認会計士の就職先とは?キャリアの選択肢

公認会計士が選べる代表的な就職先と、それぞれの特徴やメリットについて詳しく解説します。自分のキャリアビジョンに最適な選択を見つけるための参考に… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

多すぎる?

公認会計士は本当に多すぎる?資格の価値と未来

近年、公認会計士の資格保有者が増加し、「公認会計士が多すぎるのでは?」という声が上がっています。この記事では、公認会計士の増加背景と、資格の価値が本当に… 続きを読む »