資格試験・資格取得の情報サイト>公認会計士>公認会計士とは? | 公認会計士>公認会計士の就職先とは?資格取得後の多彩なキャリアの選択肢|公認会計士

公認会計士の就職先とは?資格取得後の多彩なキャリアの選択肢

会計士 公認会計士の就職先とは?資格取得後の多彩なキャリアの選択肢

公認会計士の資格は、財務・会計のスペシャリストとして、多くのキャリアチャンスを広げる鍵となります。資格取得後、公認会計士にはさまざまな就職先が待っていますが、その選択肢は非常に多岐にわたります。監査法人でのキャリアをスタートする方が多い一方で、事業会社やコンサルティングファームへの転職、さらには独立開業を目指す方も少なくありません。

この記事では、公認会計士が選べる代表的な就職先と、それぞれの特徴やメリットについて詳しく解説します。自分のキャリアビジョンに最適な選択を見つけるための参考にしていただければ幸いです。

監査法人

会計士 監査法人

監査法人の役割

監査法人は、公認会計士試験合格者の約9割が最初に選ぶ、最も一般的な就職先です。監査法人の主な業務は、企業の財務諸表が正確で、公正に作成されているかどうかを確認する「監査」です。企業の内部統制や財務状況を評価し、投資家や利害関係者に対して信頼できる情報を提供する役割を担っています。

就職先としての魅力

国内には約300の監査法人が存在しますが、その中で毎年、公認会計士試験合格者の採用を安定的に行っているのは20~30社ほどです。監査法人での就職は、公認会計士としての基礎を築く絶好の機会です。多様な業界や企業の監査を経験することで、幅広い知識とスキルを習得できます。特に、初期のキャリアにおいては、多くの実務経験を積むことができ、その後のキャリアパスにおいても大きな武器となります。また、監査法人は組織的なサポートが整っており、成長環境が整っている点も魅力の一つです。

大手監査法人

監査法人は、「BIG4」と呼ばれる大手監査法人と、中堅・中小監査法人に分かれます。BIG4は、以下の4つの監査法人を指します。

 ● 有限責任 あずさ監査法人
 ● EY新日本有限責任監査法人
 ● 有限責任監査法人トーマツ
 ● PwC Japan有限責任監査法人

これらの大手監査法人は、国内外の多くのクライアントを持ち、豊富なリソースと高度な専門性を誇ります。

大手監査法人で働くメリットとして、まず規模の大きさが挙げられます。多種多様なクライアントと関わる機会が多く、業務の幅広さや深さを経験できる点は、初期キャリアにおいて大きな強みです。 また、国際的なプロジェクトに参加する機会もあり、グローバルな視点での業務経験を積むことができます。 さらに、研修や教育制度が充実しており、継続的にスキルアップを図ることが可能です。

組織内には多くの専門家が在籍しているため、コラボレーションの機会も多く、専門性を高める環境が整っています。将来的には、法人内での昇進や、他のグローバルファームへの転職など、キャリアパスの選択肢も豊富です。

中堅・中小監査法人

一方で、中堅・中小監査法人は、クライアント数や所属する会計士が大手に比べると少ない分、少数精鋭で一人の会計士が複数の業務や役割を担うことが一般的です。これにより、幅広い業務経験を積むことができ、クライアントとの距離も近いため、柔軟かつ密接なコミュニケーションが求められます。また、大手監査法人では経験できないような、クライアントの成長過程に深く関与する機会もあります。さらに、組織がコンパクトであるため、意思決定が早く、個々の意見が反映されやすい環境も魅力の一つです。

就職活動

公認会計士試験に合格した後、監査法人への就職活動が始まります。通常、合格発表後から就職活動が本格化し、多くの合格者が早い段階(合格発表後2~3週間)で内定を得ます。大手監査法人は、関東、関西、東海の順で採用人数が多く、全国に事業所を持っているため、採用規模も大きいのが特徴です。これに対して、中堅・中小監査法人は、主に関東・関西を中心に採用活動を行う傾向があります。

監査法人の就職活動は、近年好況が続いており、多くの合格者が就職先を確保できる状況が続いています。大手監査法人は、合格者に対して説明会や面接を行い、短期間で多くの内定者を決定します。一方で、中堅・中小監査法人は、より慎重に採用活動を行い、個々のスキルや適性を重視した選考を多く行い、内定は大手監査法人よりも早い時期に出すケースが多いです。

就職活動では、監査法人の規模や業務内容、キャリアパスについて十分に理解し、自分の将来のビジョンに合った法人を選ぶことが重要です。また、面接では、自己PRやこれまでの経験を具体的に伝えることが求められます。監査法人ごとの特色や文化を理解した上で、適切な準備を行い、就職活動を成功させることが公認会計士としてのキャリアの第一歩となります。

キャリアパス

監査法人でのキャリアは、監査業務だけでなく、コンサルティング業務や財務アドバイザリーなど、専門性を高める機会が豊富にあります。一定の経験を積むと、シニアスタッフ、マネージャー、そしてパートナー(法人の共同経営者)への昇進の道が開かれます。また、監査法人での経験を活かして、一般事業会社やコンサルティングファームに転職することも可能です。

一般事業会社

会計士 一般事業会社

経理・財務部門での就職

公認会計士資格を取得した後、一般事業会社(上場企業や大会社)での経理・財務部門に就職することは、安定したキャリアパスの一つです。事業会社では、主に企業の財務戦略の立案や資金管理、会計業務全般を担当します。財務諸表の作成や決算業務、税務対応、予算管理など、多岐にわたる業務を行うことになります。公認会計士としての専門知識を活かし、企業の経営をサポートする重要な役割を担います。

CFOや経営企画への道

経理・財務部門で経験を積むことで、将来的にはCFO(最高財務責任者)や経営企画のポジションを目指すことができます。CFOは、企業の財務戦略全般を指揮し、経営陣の一員として重要な意思決定に関与する役割です。また、経営企画部門では、企業全体の戦略立案や新規事業の開発、M&Aの推進など、経営の中枢に関わる業務を担当します。公認会計士の資格は、これらの高いポジションにステップアップするための強力な武器となります。

監査役としてのキャリア

会計士としてのキャリアが認められると、上場会社や大企業において監査役として従事するケースもあります。監査役は、企業の内部統制や経営の透明性を確保するために、経営陣の活動を監視し、監査報告書を作成する役割を担います。これは、企業のガバナンスにおいて非常に重要なポジションであり、会計士としての専門性と独立した立場が求められます。監査役としてのキャリアは、企業の経営監視やリスク管理に直接関わるため、責任が大きく、やりがいのある仕事です。

転職市場における価値

一般事業会社での経験は、転職市場においても高く評価されます。特に、企業の経営に関わる業務や財務戦略の実務経験を持つ公認会計士は、他の事業会社やコンサルティングファーム、さらにはベンチャー企業など、幅広い業界で求められています。公認会計士としての専門知識と実務経験を兼ね備えることで、キャリアの選択肢が広がり、転職活動でも有利に進めることができるでしょう。


公認会計士の最新情報を今すぐチェック!

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスで今すぐご覧いただけます。

会計士になる最初の1冊!

●公認会計士の仕事と魅力
●試験制度・合格率
●受験プラン/おすすめコース
●TACの特徴と強み等

コンサルティングファーム

会計士 コンサルティングファーム

業務内容と役割

公認会計士にとって、コンサルティングファームでのキャリアは非常に魅力的です。コンサルティングファームでは、財務アドバイザリーやM&Aコンサルティング、企業再生支援など、企業の経営課題を解決するための専門的な助言を提供します。具体的には、企業の財務分析や価値評価、内部統制の見直し、決算早期化、リスクマネジメントの導入支援など、幅広い分野で活躍することが求められます。

コンサルタントとしての成長機会

コンサルティングファームで働く最大の魅力は、多様な業界やクライアントと関わる中で、幅広い経験を積めることです。プロジェクトごとに異なる課題に直面し、それを解決するためにチームで協力しながら取り組むことで、専門性と問題解決能力が飛躍的に向上します。また、他分野の専門家と連携することで、より高度な知識やスキルを習得できる機会も豊富です。さらに、クライアントの経営陣と直接やり取りする機会が多く、経営視点を養うこともできます。

キャリアパスの選択肢

コンサルティングファームでのキャリアパスは多岐にわたります。一定の経験を積むと、シニアコンサルタントやマネージャー、そしてパートナー(経営陣)への昇進が可能です。また、コンサルティング業務で培ったスキルを活かして、事業会社の経営企画部門や、最高財務責任者(CFO)への転職も一つの選択肢となります。さらには、スタートアップ企業の支援やベンチャーキャピタルなど、企業成長に直接関与する役割を担うことも可能です。コンサルティングファームでの経験は、将来のキャリアにおいて多くの扉を開く鍵となるでしょう。

金融機関

会計士 金融機関

銀行・証券会社での役割

公認会計士は、銀行や証券会社などの金融機関でも活躍の場があります。金融機関での主な業務は、企業の財務分析やリスク管理、資産運用などです。銀行では、企業の融資判断や信用リスクの評価、M&Aの支援など、企業の成長をサポートする業務に携わることができます。証券会社では、株式や債券の発行支援、企業分析、投資戦略の策定など、金融市場に関わる幅広い業務を担当します。

公認会計士の強みを活かす

金融機関で働く公認会計士の強みは、財務諸表の深い理解と、リスク管理の知見です。これにより、企業の財務状況を正確に評価し、適切な融資判断や投資戦略の立案が可能となります。また、M&Aや企業再生といった高度なファイナンス業務にも携わる機会が多く、専門性を活かしながら金融業界でキャリアを築くことができます。金融機関での経験は、将来のキャリアにおいても大きな武器となるでしょう。

ベンチャー企業

会計士 ベンチャー企業

急成長企業でのチャレンジ

ベンチャー企業は、急成長を目指す企業で、公認会計士の専門知識が求められる場面が多々あります。特に、財務戦略の立案や資金調達、内部統制の整備、さらにはIPO(株式公開)を目指すための準備やサポートなど、企業の基盤を支える重要な役割を担います。ベンチャー企業では、経理・財務だけでなく、経営全般に関わる機会が多く、幅広い経験を積むことが可能です。

ダイナミックなキャリア形成

ベンチャー企業での仕事は、日々の変化が激しく、チャレンジングな環境です。その分、大企業では得られない実践的な経験を積むことができ、自身の成長を実感しやすい環境です。また、IPOが成功した場合、ストックオプションなどを通じて多額の報酬を受け取れる可能性がある点も、ベンチャー企業で働く大きなメリットの一つです。成功すれば、企業の成長と共に、自身もCFOや経営陣の一員として重要なポジションに就くことができます。ベンチャー企業での経験は、将来的に独立や他の経営職への転身を目指す際にも大きな強みとなります。

税理士法人

会計士 税理士法人

税務の専門家としてのキャリア

公認会計士としての資格を持つ人材は、税理士法人でのキャリアも選択肢の一つです。税理士法人は、企業や個人に対して税務申告や税務相談、節税対策などのサービスを提供する専門機関です。公認会計士は、登録することで税理士試験を受けることなく、税理士業務を行えます。税務の専門知識を活かし、クライアントの税務戦略の立案や、税務申告書の作成・提出を支援します。また、税務調査対応や国際税務など、幅広い税務分野に携わることができます。

税務業務の魅力と成長機会

税理士法人で働く魅力は、専門性の高い税務業務に特化してスキルを磨ける点です。特に、税制改正や国際税務など、常に変化する税務環境に対応するための最新知識を習得し続けることが求められます。これにより、税務の専門家としての信頼を築き、クライアントとの長期的な関係を構築することが可能です。また、税理士法人の業務を通じて得た知識や経験は、独立開業を目指す際にも大いに役立ちます。

公認会計士としての強み

公認会計士としての財務・会計の知識と経験は、税理士法人での業務においても大きな強みとなります。企業の財務状況を理解し、適切な税務戦略を提案することができるため、クライアントにとって非常に価値のあるアドバイスを提供することができます。また、財務と税務の両面から企業を支援することで、より包括的なコンサルティングサービスを提供できる点も、公認会計士ならではの強みです。

公的機関や教育機関

会計士 公的機関や教育機関

公的機関でのキャリア

公認会計士は、公的機関でもその専門知識を活かして活躍することができます。例えば、金融庁での法定開示書類の審査や処分、財務省や金融商品取引所との連携、証券会社や監査法人のモニタリングといった業務に携わることができます。公的機関での仕事は、安定した職業環境と、社会的な影響力を持つ業務に従事できる点が魅力です。また、公共の利益に貢献できるというやりがいも大きな特徴です。

教育機関でのキャリア

公認会計士のキャリアは、教育機関でも広がります。大学や専門学校で、会計学や税法の講師として教鞭を執ることができるほか、研究者として会計学の発展に寄与する道もあります。また、資格学校での講師として、公認会計士試験を目指す学生たちの指導にあたることも可能です。教育分野でのキャリアは、若い世代を育成するという社会的意義を持ち、自己の専門知識を体系化し、次世代に伝える重要な役割を果たします。

キャリアの選択肢と展望

公的機関や教育機関でのキャリアは、安定性や社会貢献性が大きな魅力です。これらの分野では、専門的な知識を深め、長期的な視野でキャリアを築くことが求められます。公認会計士としての経験を活かしつつ、公共性の高い業務に取り組むことで、社会全体に貢献するという充実感を得られるでしょう。また、教育機関でのキャリアは、自身の知識を次世代に伝え、育成することで、業界全体の発展に寄与することができます。

独立開業

会計士 独立開業

独立のメリットとデメリット

公認会計士が独立開業する場合、自由度の高さが大きな魅力です。自分のペースで仕事を進められ、業務内容や顧客の選定、契約条件を自由に決めることができます。また、成功すれば高収入を得られる可能性もありますが、すべての責任を自分で負う必要があり、クライアントの獲得や安定した収入を得るまでにはリスクと努力が伴います。

専門分野の選定

公認会計士が独立開業を目指す際には、専門分野に特化して行うケースが多く見られます。専門分野には、会計アドバイザリーや財務コンサルティングなどのコンサルタント業務、記帳代行や税務申告などの税理士業務があり、幅広い選択肢があります。その中でも、税理士として独立するケースが比較的多いのが特徴です。これは、税務業務に対するニーズが、大会社から中小零細企業まで幅広く、個人(所得税や相続税)にまで及ぶため、クライアントを獲得するチャンスが多いためです。

開業までの準備

独立開業を目指す場合、まずは開業資金の確保やオフィスの選定、必要な設備の準備が重要です。特に税理士業務には、税務申告書の作成や税務相談、節税対策の提案など、幅広いスキルが求められます。これらの業務を一人でこなすためには、税務に関する最新の知識を常に更新し、継続的な学習とスキルアップを怠らないことが不可欠です。

まとめ

会計士 まとめ

公認会計士は、高度な会計知識と専門性を持つことから、非常に幅広いキャリアパスを描くことができます。監査法人での経験は、基礎を固める絶好の機会であり、一般事業会社やコンサルティングファーム、さらには金融機関やベンチャー企業でのキャリアに繋がります。また、税理士法人での税務業務や、公的機関・教育機関での社会貢献も、公認会計士ならではの選択肢です。

最終的に、独立開業という自由度の高い道もあります。公認会計士資格を取得することで、これらの多彩な選択肢が広がり、自分の目標に合ったキャリアを築くことができます。今後のキャリア設計において、自分に最適な道を見つけ、充実した職業人生を歩んでください。

公認会計士の最新情報がこの1冊でまるわかり!

公認会計士試験に合格するためには何をどう始めたらいいの?学業や仕事との両立で勉強時間の確保が難しい…。などお悩みではないですか?
このパンフレットでそんな疑問を解消!公認会計士試験の最新情報やTACのコース・料金・教材・効率の良い学習メディアなどが掲載されたパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

kaikei_panftop_300.jpg

個人情報の取り扱いにご同意の上でお申込みください。

#公認会計士 #公認会計士試験 #就職先 #キャリア

公認会計士をもっと知ろう!

公認会計士の年収

年収

公認会計士の年収ってどのくらい?

国家3大資格の一つと言われる『公認会計士』。難関試験を突破すれば、本当に高収入を得られるのでしょうか。気になる公認会計士の平均年収や初任給について、一般的なサラリーマンと比較し… 続きを読む »

公認会計士のメリット・デメリット

メリデメ

公認会計士のメリット・デメリット20選

公認会計士を目指す上でのメリット・デメリットを詳しく解説します。公認会計士の良い面だけでなく…続きを読む »

公認会計士試験の受験資格

受験資格

受験資格は必要?いつ始める?

公認会計士試験を受験するためには、受験資格は必要なのでしょうか?そして、いつ頃から公認会計士試験に挑戦するのが良いのでしょう… 続きを読む »

公認会計士になるには

なるには

どうすればなれる?試験突破から登録までの流れ

公認会計士になるには、どうすれば良いのでしょうか?公認会計士になるには、まず公認会計士試験(短答式試験・論文式試験)に合格します。次に、試験合格後に… 続きを読む »

公認会計士試験の難易度

難易度

公認会計士試験の難易度を知ろう!

公認会計士試験は「難易度が高い」というイメージをお持ちではないでしょうか?このページでは、最新の合格率情報をもとに、難易度が高いと言われる「理由」とその「実態」について… 続きを読む »

公認会計士試験の勉強時間

勉強時間

勉強時間はどのくらい必要?

公認会計士試験に合格するためには、どのくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?400名以上の合格者データをもとに徹底分析。リアルな「勉強時間の実態」を… 続きを読む »

公認会計士の学歴と出身大学

学歴との関係

学歴や出身大学は、公認会計士試験に関係がある?

難関資格と言われる公認会計士試験は、いわゆる高学歴者(偏差値の高い大学出身者)でなければ合格できないのでしょうか?公認会計士試験は誰でも挑戦できる試験です。そして合格には… 続きを読む »

公認会計士を目指す社会人

社会人が目指す

公認会計士を目指す社会人とは

近年、公認会計士資格の人気が高まる中で、社会人の受験者数も増加傾向にあります。ここでは、公認会計士・監査審査会のデータに基づき、公認会計士試験における社会人受験者数や合格率に… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

大学生

大学生のための完全ガイド

公認会計士は、高度な専門知識とスキルを持つ、社会的に非常に重要な職業です。大学生のうちにこの資格を取得することは、将来のキャリアにおいて大きな… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

高卒・高校生

高卒で公認会計士を目指すには?

公認会計士資格は、一般的には大学在学中や卒業後に資格を取得するケースが多いですが、高卒や高校在学中からでも目指すことは十分に可能です。学歴に関係なく、強い意志と… 続きを読む »

公認会計士と税理士の違い

会計士と税理士

公認会計士と税理士の違いって何?

公認会計士と税理士は似て非なる者です。仕事内容・クライアント・試験制度・受験者層などに大きな違いがあります。各々の専門分野という視点から端的に表すなら… 続きを読む »

公認会計士試験は独学で合格可能か

独学

公認会計士試験は独学で合格できるのか?

難関試験と言われる公認会計士試験は独学で合格できるのでしょうか?公認会計士試験を独学で合格する可能性と効果的な勉強方法について…続きを読む »

公認会計士試験の専門学校・予備校選びのポイント

専門学校選び

公認会計士「専門学校選び」のポイント

「公認会計士を目指すと決めたけれど、どの予備校に通えば良いんだろう」「公認会計士のスクールを選ぶ際のポイントとかあるのかな?」そんな悩みは…続きを読む »

公認会計士は食えない?

予備校の費用

予備校の費用は高い?その価値とコスパを考える

予備校の費用がどれくらいかかるのか、そしてそのコストに見合う価値があるのかを詳しく解説します。さらに、費用を抑えるための方法や、どうしてもお金が… 続きを読む »

公認会計士試験にオンライン学習で合格する方法

オンライン学習

オンライン学習で合格する方法

公「オンライン学習でも合格できるのか不安」「通信講座で公認会計士試験を目指す場合の注意点を知りたい」という方へ。実際にTACの通信講座で合格…続きを読む »

公認会計士試験短答式試験

短答式試験

公認会計士試験の短答式試験とは?

公認会計士試験は、「短答式試験」と「論文式試験」の2段階に分かれています。 本記事では短答式試験の概要や合格率、対策法など、公認会計士の短答式試験に関して知っておいて… 続きを読む »

公認会計士試験論文式試験

論文式試験

公認会計士試験の論文式試験とは?

公認会計士試験は、「短答式試験」と「論文式試験」の2段階に分かれています。本記事では論文式試験の概要や合格率、対策法など、公認会計士の論文式試験に関して知っておいて… 続きを読む »

公認会計士やめとけ

やめとけ

公認会計士は“やめとけ”と言われる理由

公認会計士の資格は非常に人気があり、多くのメリットがある一方で、一部の人々からは「やめとけ」という意見も聞かれます。本記事では、公認会計士… 続きを読む »

公認会計士の仕事内容と一日

仕事内容と一日

公認会計士の一日とは?仕事内容と日常業務

公認会計士の仕事は、監査、税務、コンサルティングなど多岐にわたり、日々の業務も変化に富んでいます。この仕事に興味を持っている方や、目指している方に向けて、公認会計士の一日が… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

食えない?

公認会計士は「食えない?」現実とその対策

公認会計士は、高収入が期待できる職業でありながら、「食えない」との声も存在します。確かに、就職競争や独立のリスクは無視できませんが、これらは克服可能な課題です。適切な準備… 続きを読む »

公認会計士の就職先

就職先とキャリア

公認会計士の就職先とは?キャリアの選択肢

公認会計士が選べる代表的な就職先と、それぞれの特徴やメリットについて詳しく解説します。自分のキャリアビジョンに最適な選択を見つけるための参考に… 続きを読む »

公認会計士は食えない?

多すぎる?

公認会計士は本当に多すぎる?資格の価値と未来

近年、公認会計士の資格保有者が増加し、「公認会計士が多すぎるのでは?」という声が上がっています。この記事では、公認会計士の増加背景と、資格の価値が本当に… 続きを読む »