システムアーキテクトとは?試験の難易度や勉強方法を解説

システムアーキテクトとは?試験の難易度や勉強方法を解説

システムアーキテクトとは、システム全体の設計を担当する上級技術者のことです。対象業務に関する深い知識を持ち、IT技術を用いた最適な解決方法を提案できる能力やスキルが必要になります。

今回は、システムアーキテクト試験の難易度や合格率、勉強方法について紹介します。

システムアーキテクトとは

システムアーキテクトとは

システムアーキテクトとは、システム全体の設計を担当する上級技術者を指します。対象業務に関する深い知識を持ち、IT技術を用いた最適な解決方法を提案するのが仕事です。システムの開発工程では、要件定義やシステム構造設計に合わせて開発担当者を主導する役目も担います。

システムアーキテクト試験は、情報システムの設計や構築に関する知識とスキルを評価するための試験です。システムアーキテクト試験に合格して資格を保有すると、一般的なIT企業をはじめ、金融機関やコンサルティングファームなど幅広い業界で活躍できます。

システムアーキテクト試験の合格率

システムアーキテクト試験の合格率

システムアーキテクト試験の合格率は、15%前後を推移しています。難易度が高い試験であるため、計画的に学習を進めることが大切です。

年度 受験者数 合格率
2019年度 5,217名 15.3%
2021年度 3,433名 16.5%
2022年度 3,474名 15.0%
2023年度 3,679名 15.8%

注)2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止

システムアーキテクト試験の出題範囲と難易度

システムアーキテクト試験の出題範囲と難易度

システムアーキテクト試験の難易度が高い理由として、出題形式の種類が多いことが挙げられます。


試験 試験時間 出題形式 出題数/解答数 合格基準点
午前Ⅰ試験

9:30~10:20

(50分)

多肢選択式
(四肢択一)

出題数:30問

解答数:30問

60点以上

(100点満点)

午前Ⅱ試験

10:50~11:30

(40分)

多肢選択式
(四肢択一)

出題数:25問

解答数:25問

60点以上

(100点満点)

午後Ⅰ試験

12:30~14:00

(90分)

記述式

出題数:3問

解答数:2問

60点以上

(100点満点)

午後Ⅱ試験

14:30~16:30

(120分)

論述式

出題数:2問

解答数:1問

ランクA【※】


【※】午後Ⅱ(論述式)試験の評価方法について(IPA情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験試験要綱より抜粋)

・設問で要求した項目の充足度、論述の具体性、内容の妥当性、論理の一貫性、見識に基づく主張、洞察力・行動力、独創性・先見性、表現力・文章作成能力などを評価の視点として、論述の内容を評価する。また、問題冊子で示す “解答に当たっての指示”に従わない場合は、論述の内容にかかわらず、その程度によって評価を下げることがある。

・評価ランクと合否の関係は次のとおりとする。

評価ランク 内容 合否
合格水準にある 合格
合格水準まであと一歩である 不合格
内容が不十分である・問題文の趣旨から逸脱している 不合格
内容が著しく不十分である・問題文の趣旨から著しく逸脱している 不合格

システムアーキテクト試験は、午前と午後に分けて実施されます。各試験には合格基準点があり、ひとつでも合格点を下回る試験があると不合格になるため、注意が必要です。

また、すべての試験は1日で実施されます。高い集中力で試験に向かう体力や精神力が求められる点においても受験者の負担が大きく、試験合格の難易度が高くなる理由のひとつです。

それでは、各試験の出題範囲や難易度について詳しく解説していきます。

午前Ⅰ試験

午前Ⅰ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午前Ⅰ試験
試験時間

9:30~10:20(50分)

出題形式 多肢選択式(四肢択一)
出題数/解答数 出題数:30問/解答数:30問
合格基準点 60点以上(100点満点)

午前Ⅰ試験では、応用情報技術者試験の午前試験と同様の範囲が出題されます。出題内容は本試験の同日に実施される応用情報技術者試験の午前試験問題からの抜粋となるため、既に応用情報技術者に合格されている方や同等レベルの方は対策として過去問題を解くのがおすすめです。

また、午前Ⅰ試験には免除制度があります。以下のいずれかの条件を満たせば、午前Ⅰ試験において2年間の免除を受けることが可能です。

・応用情報技術者試験(AP)に合格
・情報処理技術者試験の高度試験、情報処理安全確保支援士試験のいずれかに合格
・情報処理技術者試験の高度試験、情報処理安全確保支援士試験の午前Ⅰ試験で基準点以上の獲得

午前Ⅱ試験

午前Ⅱ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午前Ⅱ試験
試験時間

10:50~11:30(40分)

出題形式 多肢選択式(四肢択一)
出題数/解答数 出題数:25問/解答数:25問
合格基準点 60点以上(100点満点)

午前Ⅱ試験は、午前Ⅰ試験より幅広い分野から出題されます。毎年出題される定番問題も少ないため、最新技術をおさえておくことが必要です。

午後Ⅰ試験

午後Ⅰ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午後Ⅰ試験
試験時間

12:30~14:00(90分)

出題形式 記述式
出題数/解答数 出題数:3問/解答数:2問
合格基準点 60点以上(100点満点)

午後Ⅰ試験は、「情報システム」から出題されるのが特徴です。長文問題が出題されるため、文章や図表から正しい情報を読み取る力が求められます。

午後Ⅱ試験

午後Ⅱ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午後Ⅱ試験
試験時間

14:30~16:30(120分)

出題形式 論述式
出題数/解答数 出題数:2問/解答数:1問
合格基準点 評価ランクはA~Dで「A」のみ合格【※】

【※】評価ランクについては こちら をご参照ください。

文章構成力や設問で要求された項目の充足度、論述の具体性、内容の妥当性が求められる試験です。指定文字数が多く、基本的な文章力が求められます。

また、採点方法がほかの試験と異なります。午後Ⅱ試験では、採点は評価ランクに基づいて判定されており、配点や合格点の設定はありません。

システムアーキテクト試験に合格するメリット

システムアーキテクト試験に合格するメリット

難易度の高いシステムアーキテクト試験ですが、合格すると以下のメリットが得られます。

・IT関連のスキルや知識をアピールできる
・転職時に有利に働く
・他資格の一部試験が免除される

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

IT関連のスキルや知識をアピールできる

システムアーキテクト試験に合格すれば、ITに関する深い知識や高い能力を持ち合わせていることを客観的に証明できます。システムアーキテクト試験は国家資格であるため、社会的な信頼度が高く、社内外から高い評価を受けられるのもメリットです。

高い評価を得られれば、大きな案件を任されたり収入アップしたりする可能性があります。

転職時に有利に働く

システムアーキテクト資格を保有するとエンジニアとしての市場価値が高まるため、転職時に有利に働くことが多いです。

また、豊富な実務経験が必要になるシステムアーキテクトを担える人材は少なく、各企業で奪い合いが生じています。ITに関する知識だけでなく、マネジメントに関する経験をアピールできれば有利な条件での転職も期待できます。

他資格の一部試験が免除される

システムアーキテクト試験に合格すると、他資格の一部試験が免除されます。中には、中小企業診断士や弁理士など難関といわれる資格試験があり、有利な条件で受験可能です。中小企業診断士を取得すれば、経営とITの両方の知識を有する専門家としてキャリアを広げられます。

また、合格者に資格手当や報奨金などの報奨金を付与する制度を設ける企業もあります。資格手当や報奨金による収入アップも期待できるでしょう。

システムアーキテクト試験合格に向けた勉強方法

システムアーキテクト試験合格に向けた勉強方法

難易度の高いシステムアーキテクト試験は、効率的に学習を進めることが大切です。試験合格に向けた勉強方法には、以下のようなものがあります。

・過去問を繰り返し解く
・受験指導校の対策講座で学ぶ

それぞれの勉強方法について詳しく解説していきます。

過去問を繰り返し解く

システムアーキテクトの午前試験は、過去問を繰り返し解きながら確実に解ける問題を増やしていくことが大切です。過去問を解くことで、試験の出題傾向や難易度を把握できるうえに自分の弱点も見えてきます。

弱点を克服できれば、確実に点数を取れるようになるため、合格点に達しやすいです。問題に慣れてきたら、本番を想定して実際の試験時間に合わせて解いてみましょう。

受験指導校の対策講座で学ぶ

レベルの高いシステムアーキテクト試験は、独学で学習を進めるのは難しいです。効率よく合格を目指すのであれば、受験対策ノウハウが豊富にあってしっかりした学習計画を立ててくれる「資格の学校TAC(タック)」のような受験指導校で学ぶことをおすすめします。

また、論述式である午後II試験は、確実に解答できるかどうかが合否の分かれ目になることも多いです。TACの講座では、経験豊富な講師が丁寧に指導するため、確実に論文を書き上げる能力を身につけられます。こういったところも独学で合格を目指す方との大きな差が生じてきます。合格実績のある受験指導校で学ぶことによって、システムアーキテクト試験に合格できる可能性を高められるでしょう。

難易度の高いシステムアーキテクト試験の合格を目指そう

難易度の高いシステムアーキテクト試験の合格を目指そう

IT資格の最高峰といわれるシステムアーキテクト試験は、難易度が高い国家資格です。とくに、論述式の午後II試験は、確実に解答できるかどうかが合否の分かれ目になることが多いです。

独学で学習を進めるのは難しい場合は、合格実績のあるTACなどの受験指導校の利用がおすすめです。

TACであれば「システムアーキテクト専用の受験対策コース」も設けられていますし、無料で受講相談を開催していますので、まずはお気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。経験豊富な講師に教わりながら、難関であるシステムアーキテクト試験の合格を目指しましょう。

情報処理パンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

他の高度試験についてもっと知ろう!

ネットワークスペシャリスト試験とは?難易度や合格率を解説

ネットワークスペシャリスト試験の難易度

ネットワークスペシャリスト試験とは?難易度や合格率を解説

ネットワークスペシャリスト試験(NW)は、ネットワーク分野の高度な知識や能力を証明できる人気の国家資格です。この記事では、試験の概要や内容、難易度の高さ、合格に向けた試験対策などについて解説しています。ネットワークスペシャリスト試験の受験を検討している方は必見です!続きを読む »

データベーススペシャリスト試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

データベーススペシャリスト試験の難易度

データベーススペシャリスト試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

データベーススペシャリスト試験(DB)は、難易度の高いIT系国家資格です。この記事では、データベーススペシャリスト試験の試験概要のほか、試験の難易度や合格率、出題内容、受験対策などを解説します。高度IT系人材としてキャリアアップしたい方は、ぜひ参考にしてください。続きを読む »

プロジェクトマネージャ試験の難易度は?合格率や勉強方法を解説

プロジェクトマネージャ試験の難易度

プロジェクトマネージャ試験の難易度は?合格率や勉強方法を解説

プロジェクトマネージャ試験(PM)は、高度なIT人材を育成するための資格であり、難易度が高く、合格率も低いため、対策方法についてお悩みの方も多いでしょう。この記事では、プロジェクトマネージャ試験の難易度のほか、合格率の目安やおすすめの勉強方法などを詳しく解説します。続きを読む »

ITストラテジスト試験の難易度はどのくらい?合格率や勉強方法を解説

ITストラテジスト試験の難易度

ITストラテジスト試験の難易度はどのくらい?合格率や勉強方法を解説

ITストラテジスト資格を取得すれば、ITに関する知識やスキルを客観的に証明することが可能です。しかし、ITストラテジスト試験(ST)は難易度が高く、独学での合格は難しいといわれています。この記事では、ITストラテジスト試験の難易度や合格率、合格するための勉強方法を紹介します。続きを読む »

ITサービスマネージャ試験とは?試験の難易度や勉強方法などを解説

ITサービスマネージャ試験の難易度

ITサービスマネージャ試験とは?試験の難易度や勉強方法などを解説

ITサービスマネージャ試験(SM)とは、安全性や信頼性の高いITサービスの安定提供に貢献する人材を認定する試験です。今回は、ITサービスマネージャ試験の合格率や難易度、出題範囲、合格によるメリット、勉強方法などを解説します。ぜひ参考にしてください。続きを読む »

システム監査技術者試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

システム監査技術者試験の難易度

システム監査技術者試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

情報システムの監査に特化した試験として、「システム監査技術者試験(AU)」といった国家資格があります。情報処理技術者試験の一つであり、最高難易度のレベル4に分類される試験です。本記事では、システム監査技術者試験とはどのような試験なのか、勉強方法とあわせて解説していきます。続きを読む »

エンベデッドシステムスペシャリストとは?試験の合格率や難易度を解説

エンベデッドシステムスペシャリスト試験の難易度

エンベデッドシステムスペシャリストとは?試験の合格率や難易度を解説

エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)難易度の高い試験として知られており、実際の合格率が気になっている方も多いでしょう。この記事では、エンベデッドシステムスペシャリストを目指す上で知っておきたい出題範囲や合格率を詳しく解説します。お見逃しなく!続きを読む »

高度試験攻略のポイント

攻略のポイント

高度試験の「攻略のポイント」まとめ

長年の受験指導によって蓄積された合格ノウハウに加えて、最短距離で合格をつかむためのカリキュラムや教材を活用して毎年多くの合格者を輩出しているTAC。そんなTACが高度試験の攻略ポイントをまとめました。
効率良く効果的に学んで確実に合格をつかみたい方は必見の内容です! 続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第1歩を踏み出しましょう!

情報処理技術者試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

情報処理資格取得への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

情報処理講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談