会話形式で楽しく解説② 簿記の合格率と難易度・勉強時間は?くわしく解説します!
簿記検定講座 デジタルパンフレットを閲覧する
資格試験を合格するコツ?
リコ先輩
さて、滝沢くん。資格試験を合格するために必要なことはわかる?
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」です、先輩!
滝沢くん
おぉ、さすがわたしの後輩君、良い言葉を知ってるじゃない。
・・実に的を射ているわ!
先輩。俺、こう見えても文学は得意なんですよ?
意味は、「相手の実態と自分の実力を正しく知ることで、負けない戦い方ができる」です。
簿記の勉強をはじめる滝沢くんには、「試験合格を考える場合は、まずは試験の全体像を把握しつつ、自分の学習スタンスを当てはめて考えれば、試験に合格できる」という意味になるわね
いきなり学習スタートしても、全体感が掴めてないと、どのくらいの速さで進めていくとかわからないですもんね。
受験勉強のキホンですよ。
簿記の道を極めるか・極めないかは滝沢くん次第だけど、
道の途中のどこにいるか?くらいは知っておかないと、迷子になってしまうよね。普通。
今は、スタートライン前だけど・・
今は、モチベーションMaxです!ガンガン走れますよ!
まかせてください、先輩!
簿記検定試験の受験資格は?
まずは、受験資格についてから!
試験団体である日本商工会議所のホームページから引用するわ!
日商簿記検定の受験資格
”DCプランナー1級や、日商マスターなど、一部の上級試験を除けば、誰でも受験することができます。
小学生から大学生、社会人、主婦、高齢の方など、幅広い方々が、専門的な知識やスキルを身につけるために、また、自分自身のステップアップのために活用しています。”
<引用先:https://www.kentei.ne.jp/guide>
上記のように、特別な要件は「ない」のね。
あまり現実的じゃないけど、いきなり1級に挑戦することもできるね。
ということは、いきなり2級も大丈夫ってことですよね?
そうね。
簿記2級については、「履歴書に書けるのは2級から」と言われるくらいだから、
3級の勉強と2級の勉強を同時にやって、3級・2級と同時受験する人もいるし、2級だけという人もいるわね。
結構、2級まで合格することがキーポイントなんですね!
簿記検定試験の合格率は何%?
次は、合格率ね。
ここ数年は、3級:30~40%、2級:10%~20%、1級:10%前後で推移してるよ。詳しくは日本商工会議所のデータを見てね。
そうなんですね。
3級と2級の合格率って結構激しく上下していませんか?
良いところに着目したわね!
日商簿記検定試験は、2020年12月からネット試験が始まって、2021年には大幅な試験制度の改定があったから、試験の難易度が安定していなかった時期があるのね。
でも、滝沢くんが受験する今だと、比較的合格率も安定するはずよ。
やった!きちんと合格レベルまで勉強すれば大丈夫ってことですよね!
勉強の範囲・ボリュームや難易度は?
簿記は、株式会社の会計を勉強するのだけれど、大きな会社になればなるほど、会計処理が複雑になったり大変になったりするのは、なんとなくわかる?
大きな会社ほど、経理部の人数が多いのとかと関係がありそうですよね。
そうね。
規模が大きくなればなるほど、会計の種類や範囲が大きくなり、大変になるわ。
簿記の級に照らし合わせると、以下の図のような感じね。
簿記試験の学習対象とボリューム
簿記3級が小規模株式会社
簿記2級が中規模株式会社
簿記1級が大規模格式会社
をそれぞれ勉強することになる。
試験が難しくなればなるほど、規模の大きい株式会社の簿記を学ぶ感じね。
なるほど! 簿記は1級から3級まで株式会社の会計を勉強するんですね!
3級だと商品売買業を対象とした商業簿記だけ、2級になると製造業を対象とした工業簿記が加わる、さらに1級ではもっと広く深く学習していくわ。
そして、学習範囲やレベル感としては、簿記3級を1とすると、級が進むとそれぞれ約3倍ずつアップするイメージが適当よ。
簿記1級は簿記3級の大体9~10倍くらいの難易度かぁ。
簿記1級は、国家資格に比類するくらい高難易度で合格するのは容易ではないけど、だからこその価値があるわ。
税理士の受験資格が付与されるのもポイントのひとつね!
簿記試験合格に必要な勉強時間と勉強期間は?
なんとなく簿記試験のことがわかってきました!
勉強時間と期間はどのくらいを想定しておけばいいんですか?
まずは、勉強時間からね。
独学(参考書などを買って一人で勉強)と資格スクールに通って勉強する場合に分けて説明するね!
合格に必要な勉強時間は○○時間
1.独学で学習する場合
3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
勉強時間(h) | 120~140h | 250~350h※1 | 500~700h※2 |
- 3級レベルの知識があるとみなす。
- 2級レベルの知識があるとみなす。
2.予備校を利用する場合※例:資格の学校TAC
3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
勉強時間(h) | 80~100h | 200~250h | 500~600h |
表をみると、3級の場合、独学に比べて約2割~3割の時間が節約できそうですね。
そうね。
でも、2級と1級については、独学の場合は資格スクールで学習する場合と比べて、前の級の習熟度にばらつきがあるので、さらに学習時間がプラスされることに注意。
資格スクールだと学習習熟度にばらつきがないんですか?
そうなの。
資格スクールの学習は、次の級へのステップアップを視野に入れて学習していくので、その点、独学に比べてばらつきは少ない、そして前の級の土台がしっかりしてから学習するので効率的だと言えるわね。
ということは、予備校利用は試験が難しいほど効率が良く効果的ということですね!
でも、試験が難しくなるほど勉強時間に幅が出てきていたり、独学とスクールもあんまり変わらないように見えますけど、なぜですか?
するどい!
大事なことだからもう一度いうけど、独学の場合は前の級の知識を前提としているから、単純に比べてられるものではないということと、
ここから大事なのだけど、1級の合格率覚えてる?
だいたい10%です!
そう、10%!
10%ということは、他90%の人は残念ながら不合格になっているので、受験回数に大きな開きが出てきてしまうでしょ?
ということは・・・
あっ!
勉強時間が受験回数によって大きく変わるので、合格までの勉強時間に幅ができてしまうってことですかぁ。なるほどぉ。
受験回数と勉強時間の関係
- 例えば、1級を2回受験して合格した場合、最初の年に500~700時間、次の年は全部復習することは無いと思いますが、数百時間の復習をして試験にのぞむことになります。
そうすると、勉強時間としては、1000時間を超えることになるので、統計上、受験回数や学習スタンスによって勉強時間に幅がでてくることがわかりますね!
勉強期間は何か月?
学習期間については、学習時間よりも個人差がでる部分ね。
集中して短期間でやる人もいれば、時間をかけて自分のスケジュールでやる人もいるからね。
まぁそうですよね・・・
では、例えば資格スクールに通ったとして、どのくらいの期間学校に通うことになるのでしょうか?
資格スクールに通った場合の勉強期間※例:資格の学校TAC
3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
勉強期間 | 1~2か月 | 4~8か月 | 6か月~1年※ |
1年6か月のコースもあります。
スケジュールとしては、大体週に2~3回学校に通って勉強するイメージ、試験直前はもっと詰めて勉強することになるわ!
結構余裕のあるスケジュールなんですね!
なんとなく、イメージが湧いてきました!
ところで、資格スクールを利用するメリットって他に何があるんですか?
お金を払うのだから、沢山のメリットはあるのだけれど・・・
学習期間に限って言えば、決められたスケジュールで1日にやるべき学習量や進度、本試験から逆算しての現状レベルを確認できたりするので、非常に効率的に学習ができるところがポイントね!
まとめ~簿記検定試験のポイント~
ありがとうございます、リコ先輩!
簿記検定試験について、大事なことを理解できた気がします。
お役に立てて何よりです。
ポイントを下にまとめておいたので、もう一度確認してみてね!
簿記検定試験のポイント!
- 受験資格はナシ!だれでもOK!
- ここ数年の合格率は3級が30~40%・2級が10~20%前後・1級が10%前後で推移
- 株式会社の会計を勉強するのが、簿記検定試験。
- 勉強時間は、独学と資格スクール・受験回数によって異なるものの、概算で3級:100時間・2級:300時間・1級:600時間前後の学習時間がかかる。
- 勉強期間は、資格スクールに通った場合、3級:1~2カ月・2級:4~8か月・1級:6か月~1年半前後の期間を要する。
ここまで読んでくれてありがとう!
最後に、わたしが講師をつとめている※資格の学校TACの紹介をさせてね!
[PR]TACで簿記の勉強を始めましょう!
【TACの強み1】TAC専任+実務経験がある講師陣が本試験を受験し、分析!
【TACの強み2】3級・2級は統一試験・ネット試験W対応カリキュラム!
【TACの強み3】テキスト・答練教材を最新傾向に合わせて改定!
その他にも、TACの一部校舎は統一試験、ネット試験の会場なので、本試験を受験しやすい環境が整っています。また、3・2級ネット試験対策として『模擬試験対応プログラム』を搭載など、お客様のニースに合わせた新コース・リニューアルも行い、日々進化しています。
架空の設定です。
登場人物のご紹介
リコ先輩
入社7年目。現在の所属は経営企画室。
数字に強く、簿記を世に広めるため副業で講師業も営んでいる才媛。
趣味は格闘技観戦と麻雀。
滝沢くん
入社2年目。現在の所属は営業部。
リコ先輩とは同じ大学の先輩・後輩、何かと面倒を見てもらっている。勘が良い。
趣味はeスポーツとフットサル。
資格の学校TACの簿記コンテンツ!
簿記3級関連
- 簿記ってなんだろう?簿記を勉強する意味とは?
- 簿記の合格率と難易度・勉強時間は?くわしく解説します!
- 勉強して身につけるってどういうこと?
- 簿記3級は独学で合格できる?独学のメリット・デメリットをご紹介
- 簿記3級ってどんな問題が出るの?過去問は?実際に問題を解いてみよう!詳しい解説付き!
- 簿記3級の合格率は50%前後!合格のための勉強時間と勉強方法
- 簿記3級の難易度は高くない!合格率や必要な勉強時間、勉強方法
簿記2級関連
- なぜ簿記2級まで一気に勉強したほうがいいの?
- 簿記2級の独学って難しいの?
- 近年簿記2級の難易度が上がった?試験の概要とおすすめの勉強方法
- 簿記2級の合格率の推移と合格率が低い理由、ネット試験の特徴を解説
- 簿記2級合格に必要な勉強時間は?自分に合った勉強法で効率良く合格へ
- 簿記2級で出題される問題は?傾向や学習方法について解説!
- 簿記2級ってどんな問題が出るの?過去問は?実際に問題を解いてみよう!詳しい解説付き!
簿記1級関連
簿記検定関連
- 簿記試験のCBT方式試験の概要と注意点や疑問点を解説
- 簿記検定の種別ごとの内容と難易度を解説
- 仕訳の基礎知識や書き方、コツ、ポイントを解説
- ネット試験開始で簿記検定試験はどうかわる?
- 簿記のネット試験、どこで受ける?TACで受けよう!
- 簿記とは?初心者におすすめな勉強方法や注意点を解説!
特集・その他