大学3年生前倒し選考-教員採用試験の新たな可能性
試験機会の増加により合格者数の拡大を図ることを目的とした「大学3年生前倒し選考」。
本記事では、その意義と具体的内容、受験者にとってのチャンスや学習アプローチについて解説していきます。
この記事の監修者
永平 一洋 講師
TAC教員講座主任講師。予備校講師歴30年以上で、主要指導教科は教職教養、一般教養、数学、数的処理、英語など。教育アプリの開発プロジェクトにも携わり、講師責任者として400人以上の講師を主導した経験を持つ。指導形態や対象者を問わず、あらゆるフィールドで非常に高い評価を獲得している。また、講師だけでなく、教材開発や講座企画も主導。マルチな舞台で活躍している。
TACのサービス・最新情報がこの1冊に!
TACが選ばれる理由から充実のフォロー制度、各種日程までわかりやすく掲載!必要な情報をまとめたデジタルパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
はじめに
教員採用試験に、歴史的な転換点となる新制度が導入されました。2023年から始まった「大学3年生前倒し選考」は、当初は8つの自治体での試験的な導入でしたが、その効果が認められ、2024年には実施する自治体数は39に急拡大し、全体の約60%を占めています。教育現場における教員不足という喫緊の課題に対応するため、今後もこの制度を採用する自治体は着実に増加していくことが見込まれています。
制度の意義と受験生にとってのチャンス
大学3年生前倒し選考の最大の特徴は、従来大学4年次でしか受験できなかった教員採用試験の一次試験を、その一部または全部を3年次の段階で受験できることです。この画期的な制度の主たる目的は、深刻化する教員不足の解消にあります。試験機会の増加により合格者数の拡大を図ることで、教育現場が必要とする教員の確保を目指しています。
特に注目すべきは、現在の大学2年生、3年生にとって、この制度が非常に大きなチャンスとなることです。従来の制度では4年次の1回のみだった受験機会が実質的に2回に増え、さらに学習負担を分散できることから、合格に向けてより戦略的な準備が可能となります。
主要自治体における具体的な選考内容
東京都教育委員会の例を詳しく見てみましょう。東京都では、一次選考のうち教職教養と専門教養の筆記試験を3年次に受験することができます。この試験に合格すれば、4年次の選考では論文試験と面接試験ののみの受験で済みます。仮に3年次に不合格になっても、4年次に再度すべての科目を受験できますので、3年次の受験経験を活かして4年次の再受験に臨むことができます。
令和6年度東京都公立学校教員採用候補者選考(7年度採用)実施要綱より
他の主要自治体でも同様の傾向が見られ、多くの場合、筆記試験の一部を3年次に前倒して実施し、合格した科目は4年次では免除されるシステムを採用しています。この制度により、受験生は自身の状況や得意分野に応じて、戦略的に試験に臨むことができます。
2回の受験機会と学習負担の分散化
前倒し選考制度の革新的な点は、実質的に2回の受験機会が得られることと、学習負担を効果的に分散できることです。3年次で教職教養と一般教養などの筆記試験に特化した学習をし、合格すれば4年次は論文や面接などの人物試験の対策に集中できます。この学習負担の分散化は、教育実習や就職活動との両立を考える上でも大きなメリットとなります。従来は4年次に全ての試験科目の準備と教育実習が重なり、多くの学生が時間的制約に悩まされていました。しかし、教職教養などの基礎的な科目を3年次で終えることができれば、4年次には教育実習での学びにより多くの時間を割くことが可能となりますまた、他の公務員試験や、教育関連企業などの就職活動との両立もしやすくなるはずです。
効果的な学習アプローチと将来展望
このチャンスを最大限に活かすためには、早期からの計画的な準備が重要です。2年次から基礎的な学習を開始し、3年次前期で教職教養の土台を固め、後期からは実践的な試験対策に移行するという段階的なアプローチが効果的です。
特筆すべきは、この制度の将来性です。教員不足という課題に対応するため、前倒し選考を導入する自治体は今後も確実に増加することが予想されます。これは教員を志望する学生にとって、より多くの選択肢と可能性が広がることを意味します。
おわりに
大学3年生前倒し選考は、教員採用試験の新たな扉を開く画期的な制度です。2回の受験機会、学習負担の分散化、さらには導入自治体の拡大という三つの大きな利点は、教員を目指す学生たちに前例のない機会をもたらしています。特に現在の大学2・3年生の皆さんには、この新制度という大きなチャンスを最大限に活用し、教員という夢の実現に向けて、戦略的な準備を進めていただきたいと思います。
参考:文部科学省「教師の採用等の改善に係る取組事例」
参考:東京都教育委員会「令和6年度東京都公立学校教員採用候補者選考(7年度採用)実施要綱」
各自治体の具体的な選考内容や実施要項については、志望する自治体の教育委員会のホームページで最新情報を必ず確認してください。また、本記事の情報は2024年4月時点のものです。制度の詳細は各自治体により異なり、今後変更される可能性もありますので、必ず公式の情報をご確認ください。
次は、あなたの番です!思い立ったときに始めていただけます
TACでは、通学講座だけでなく、通信講座も充実しています。講義はオンラインで自分の好きなときに受講することができ、面接指導も校舎はもちろん、オンラインでの対応を実施しています。教室が終わってしまった講義は受けられないということは一切ありません。オンラインやTAC校舎のビデオブースでの視聴が可能ですので、思い立ったときに学習を始めていきましょう。
教員採用試験 合格者情報・学習支援
合格者の声 2023年採用
TACを活用して見事、教員採用試験に合格された方々の生の声をご紹介します。
坂井 穂香 さん(東京都 中高国語)
〇TACを選んだ理由
〇本試験を受けての感想
〇TACの講義や面接練習について など
教員採用試験 合格者データ
最新の教員採用試験合格者の方の属性や学習に関するアンケートです。
どんな方が合格してるの?どのくらい学習してたの?TACに通って合格できるの?このページでは、そんなギモンにお答えしています。
受験や学習に役立つ情報をツイート中!公式Twitter
資格の学校TAC教員講座の公式アカウントです。教員採用試験の受験・学習に役立つ情報をお届けします。
教員採用試験をもっと知ろう!
教員採用試験の基本情報
大学在学中に「教員になりたい!」と思い立った方、社会人の方で「教員へ転職したい!」という思いを抱いた方のためのページです。教員免許状の取得方法や公立学校と私立学校の違いについて解説しています… 続きを読む »
教員採用試験は独学でいけるの?!
独学と予備校、結局どっちが良いのかを考えてみた!
教員採用試験は、ほんとのところ予備校に通わなくても合格できる?できればお金をかけたくない?でもそれで合格できなかったら本末転倒!試験対策のプロの目線で「独学VS予備校」論争に結論を出します… 続きを読む »
教員採用試験の勉強はどのように進めればいいの?受かる人は何をしているの?皆さんのソボクな疑問にお答えします… 続きを読む »
教員の仕事に関わるコラム
教員の退職金はいくら?民間と比べてどうなの? 教職はやりがいだけでなく福利厚生も魅力なんです!
退職金は福利厚生の1つです。 法的に義務付けられているわけではありませんので、退職金を導入していない企業も少なくありません。このページでは学生の方には意外と軽視されがちな退職金について解説しています… 続きを読む »
教員不足は深刻化している?小学校から高校まで不足している原因や解決のための取り組みを解説
日本では、教員不足が問題になっています。これは、必要な教員数の増加や教員になる人材が減少していることが原因です。この問題を受け、国や自治体ではさまざまな対策を打っています… 続きを読む »
教員の年収はいくら?教員のパターン別の年収や給料内訳を詳しく解説
公立学校の教員は公務員であるため、安定した収入と昇給があります。この記事では教員のパターン別の年収や、給料の内訳について解説します … 続きを読む »