2025年(令和7年)宅建(宅地建物取引士)試験日と申込・合格発表スケジュールは?
宅建の受験申込み
宅建の試験案内(受験申込書)について
申込方法│宅建の試験案内
試験案内(受験申込書)は各都道府県ごとに異なります。郵送にて受験申込みをされる場合は試験地にて試験案内を入手いただく必要があります。
また、インターネットにて受験申込みをされる場合は、(一財)不動産適正取引推進機構のホームページに試験案内が掲載されますのでそちらでご確認いただけます。
試験案内開始│宅建の試験案内
2025年6月6日(金)から【予定】
参考:2024年度(令和6年度)は6月7日(金)から
配布場所│宅建の試験案内
・(一財)不動産適正取引推進機構ホーム頁に情報掲載
・都道府県庁・各市役所・書店・宅地建物取引業協会などで「無料配布」
試験案内の配布場所は、都道府県庁・各市役所・書店・宅地建物取引業協会など、ご受験いただく都道府県によって様々です。
詳細は(一財)不動産適正取引推進機構のホームページ(https://www.retio.or.jp/exam/haifusaki.html)をご確認ください。
宅建士講座 デジタルパンフレットを閲覧する
宅建の申込方法
宅建試験の受験要項は、6月に官報・(一財)不動産適正取引推進機構のホームページにて公開・確定されます。
令和7年度宅地建物取引士資格試験申込期間の確定版は2025年6月6日(金)【予定】に官報にて広告、及び「一般財団法人不動産適正取引推進機構」のホームページにも掲載されます。
受験申込は、インターネット・郵送のいずれかの方法を選びます。それぞれの方法で申込期間が異なりますので、くれぐれもご注意ください。
参考:一般財団法人不動産適正取引推進機構
参考:2024年度(令和6年度)は6月7日(金)から申込期間の確定版発表。
受験資格│宅建の申込方法
原則として誰でも受験できます(年齢、性別、学歴等の制約はありません)
受験手数料│宅建の申込方法
8,200円
いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合および試験中止の場合を除いて返還されません。
受験手数料について消費税および地方消費税は非課税です。
インターネット申込│宅建の申込方法
2025年(令和7年)7月1日(火)~7月31日(木)23:59【予定】
PC・スマートフォン(iPhoneを含む)での申込みが可能です。申込みに際して、予め規定に沿った顔写真のデータ(jpeg形式)を用意する必要があります。また、受験手数料8,200円をクレジットカードまたはコンビニ決済にて支払う必要があります。
申込は原則として24時間利用可能です。
参考:2024年度(令和6年度)は7月1日(月)~7月31日(水)23:59
郵送申込│宅建の申込方法
2025年(令和7年)7月1日(火)~7月15日(火)【予定】
都道府県で配付されている願書の記載に従って申込みする必要があり、申込みに際して、規定に沿った顔写真(縦4.5cm×横3.5cm・頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下)を用意する必要があります。また、受験手数料8,200円を支払う必要があります。
簡易書留郵便として郵便局の窓口で受け付けされたもので、消印が上記期間中のもののみ受理されます。
参考:2024年度(令和6年度)は7月1日(月)~7月16日(火)同日付消印有効
!
申込受付期間が短いので注意しましょう
宅建の申込受付期間は、郵送であれば7月頭から2週間程度、インターネットであれば約1ヵ月と短期間です。また、郵送申込の場合は簡易書留郵便が指定されていますし、インターネット申込の場合は受付〆切日直前に申込サイトにアクセスが集中し入力画面に入りづらくなる可能性もあります。宅建を受験するチャンスは1年に1回しかないわけですから、申込み漏れのないよう早め早めに準備をおこないましょう。
受験申込後の流れ│宅建の申込方法
受験番号・試験会場は10月1日(水)【予定】に「受験票」が送付され、受験票内の記載で確認することができます。また、インターネット申込の場合はウェブサイト「宅建試験マイページ」にて確認することが、郵送申込の場合は専用の問合せダイヤルにて問合せすることができます。
参考:2024年(令和6年)は10月2日(水)に受験票が送付されました。また、インターネット申込の場合はウェブサイト「宅建試験マイページ」で受験番号と受験会場を確認できました。
※ 宅建士試験受験申込の詳細は(一財)不動産適正取引推進機構のホームページ(https://www.retio.or.jp/)をご覧ください。
宅建の試験実施日程・概要
宅建試験の日程・概要
試験日・試験時間・受験地│宅建試験の概要
試験日 |
2025年(令和7年)10月19日(日)【予定】 |
---|---|
試験時間 |
12:30集合 (登録講習修了者は12:40集合)13:00~15:00 (登録講習修了者は13:10~15:00) |
受験地 |
原則として、現在お住まいの試験地(都道府県) |
試験は例年、10月の第3日曜日に行われます。
試験形態・科目│宅建試験の概要
試験形態・出題数 | 4肢択一式のマークシート方式(筆記試験) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出題数 | 50問 (登録講習修了者は45問) |
||||||||||
試験内容 | 法令では、試験内容を7項目に分類していますが、TACでは法令をもとに下記の4科目に分類しています。 ※登録講習修了者は例年、問46~問50の5問が免除となっています。
|
合格発表│宅建試験の概要
2025年(令和7年)11月25日(火)【予定】
(一財)不動産適正取引推進機構
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目8番21号第33森ビル3 階
http://www.retio.or.jp/
受験資格または試験案内(受験申込書)の配布時期及び申込受付期間については、必ず各自で事前にご確認ください。
試験案内(受験申込書)の取り寄せ及び申込手続につきましても必ず各自で忘れずにおこなってください。
[無料]2024年宅建本試験問題&詳細な解答解説
2024年10月に実施された宅建本試験の過去問に加えて、TAC宅建士講座が徹底的に本試験を分析した上でまとめあげた全問題の解答解説や総評を無料で簡単にご請求いただけます!各問題の難易度や科目別の分析も掲載されていますので、これから宅建試験の合格を目指す方には必見の内容です。自由に閲覧・印刷できるだけでなくPDFダウンロードも可能です。以下のフォームにご入力の上、ご請求ください。
※画像は2024年10月の宅建本試験の解答解説冊子イメージです。初めて受験される方も再度挑戦される方もお見逃しなく!
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
宅建士試験について詳しく知ろう
初学者でも安心!TACなら学習開始時期や学習状況に応じた豊富なコースがあります!
宅建の受験を決めたなら次は予備校選びです。TACでは長年の宅建士試験対策で蓄積されたノウハウを盛り込み、皆様の置かれた状況に応じた「豊富なコースラインナップ」で徹底サポートいたします。
宅建士(宅地建物取引士)についてもっと知ろう!
宅建は毎年20万人が受験する日本一の人気国家資格です。
宅建とはいったいどんな資格で、宅建士になるとどんな仕事ができるのか?また、宅建の資格を取るとどんなメリットがあるのか?わかりやすく解説します。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)試験試験の受験申込・試験実施日程・試験概要をご案内します。しっかりとスケジュールを確認して、申し込み忘れなどのないように準備・手続きをしておきましょう。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)の資格取得をしたい方は、まずは概要や試験問題の傾向を理解しましょう。TACが宅建士試験の内容を詳しく解説します。民法改正によって2020年度から試験内容に変化があったことなど、知っておきたいポイントまでチェックしましょう。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)の合格率ってどれくらい?出題範囲は?何時間くらいの勉強で合格できるの?皆さんが感じる素朴な疑問にお答えします。続きを読む »
宅建には毎年多くの受験生がいますが、勉強法・学習法がわからないという方も多いと思います。ここではTAC式の勉強法・学習法をご紹介します。試験の特徴や配点比率などに触れながらわかりやすく解説していきます。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)試験の合格までどれくらいの勉強時間が必要なの?総勉強時間は?科目別の内訳は?勉強はいつから始めるとよいの?TACが詳しく解説します。続きを読む »
仕事をしながら宅建士に合格するにはどのように学習すればよいの?限られた時間で効率よく学習し合格をつかみ取るために、必要なあれこれを合格者の実体験をもとに解説します。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)の資格を持っている人は就職に有利です。また、資格取得がプラスに働く業界が幅広いため、大学生のうちに取っておく資格としてもおすすめです。TACが宅建士の就職に関する内容を解説します。さらに、有利になる理由や取得をおすすめする人の特徴まで解説します。続きを読む »
あまりお金をかけずに宅建士(宅地建物取引士)の資格取得をしたい方は、独学で合格できないかと考えるでしょう。この記事では、宅建士試験に向けた独学方法予備校を利用した場合と比較しながら解説します。勉強方法ごとのメリットやデメリット、独学でのポイントなど、知っておきたい内容を確認しましょう。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)試験合格発表に合わせて、合格基準点や合格率、試験傾向を分析しました。最新の宅建試験、結果はどのようなものだったのでしょうか?続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)試験において過去問を使う意味とは何?入手方法は?活用方法は?TACが詳しく解説します。続きを読む »
TACが考える宅建士(宅地建物取引士)試験の攻略ポイントを解説します。完璧主義を捨てる!問題を解くことを恐れない!Inputは学習の順序を大切に!大切な要点をまとめました。続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)を受験する際に覚えたい豆知識と用語の一部を一覧表にしました。日常使うものとは異なる、ちょっとクセのある法律用語。どんなものがあるか覗いてみましょう!続きを読む »
宅建士(宅地建物取引士)試験合格を目指すなら、「講師のフォローが手厚い」「教材が充実している」「合格実績のある」TACです。毎年大勢の合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!続きを読む »