情報処理安全確保支援士の年収はどのくらい?対策して合格を狙おう!

情報処理安全確保支援士の年収はどのくらい?対策して合格を狙おう!

情報処理安全確保支援士試験は、高難易度な試験として知られています。しかしその分、平均的な年収も高めな傾向があります。

情報処理安全確保支援士の試験に合格することで、大幅に年収を上げたい方にもおすすめです。そこで本記事では、試験の概要や平均年収、勉強方法、必要なスキルについて解説します。

情報処理安全確保支援士試験はどんな試験?

情報処理安全確保支援士試験はどんな試験?

情報処理安全確保支援士は、IT化が進む近年において、どんどん需要が高まる資格です。顧客情報や経営状況はもちろん、サービスそのものをITで管理・提供している企業が多い近年では、サイバー攻撃などによって情報が漏えいすることは、企業にとって致命傷になります。

このことからも、それを防ぐために必要な知識が学べる、情報処理安全確保支援士試験がいかに重要な資格試験なのかがわかります。まず本章では、この試験について、より詳しく解説していきます。

試験の概要

近年、サイバー攻撃による情報漏洩は、大きな問題として取り上げられています。民間企業だけでなく、自治体などもIT技術によって多くの情報を管理しているため、これらが漏えいすることは、決してあってはなりません。

このようなリスクを回避するために欠かせない知識が身につく試験として知られているのが「情報処理安全確保支援士試験」です。試験に合格し、登録申請をおこなうことで「情報処理安全確保支援士」を名乗ることができます。

難易度や合格率

情報処理安全確保支援士試験は「スキルレベル4」に認定されており、情報系の資格試験としては最難関とされています。

同試験に合格して企業で活躍する人は、会社の資産である「情報」を守るといった、重要な役割を担うことになります。そのため、資格取得者が保有する知識は、より高度なものでなければならないため、試験自体の難易度が高いことも当然といえます。

合格率は10~20%であり、たとえ実務経験者であっても容易に合格できる試験ではありません。

似ている資格との違いは?

情報処理安全確保支援士の他にも、情報系の資格はいくつかあります。しかし、その他の似た情報系資格と情報処理安全確保支援士には「士業」という点において大きな違いがあります。

情報処理安全確保支援士試験の合格者は、「情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)」に申請することで、政府のデータベースに名前が掲載されます。登録が完了した時点で、弁護士や税理士などと同じように「士業」として活動できます。

試験合格=士業ではありませんが、登録申請をおこなうだけであるため、ほとんどイコールと考えても良いかもしれません。

このように「士業」として活躍できることこそが、情報処理安全確保支援士とその他の情報系資格との違いです。

情報処理安全確保支援士の平均年収は?

情報処理安全確保支援士の平均年収は?

情報処理安全確保支援士試験は、難易度の高い試験というだけあって、資格保有者の平均年収も高くなります。しかし前述したように、同資格は試験に合格したからといって、自動的に「士業」となるわけではありません。

本章では、「情報処理安全確保支援士試験の合格者(資格保有者)」と、その後登録申請をした「情報処理安全確保支援士」とを分けて、平均年収を解説していきます。

資格保有者の平均年収

情報処理安全確保支援士試験の合格者は、どの程度の年収が望めるのでしょうか。大手求人サイトの情報を元にした、合格者としての年収は400万円~1,000万円とされています。

この結果から、合格者であっても、年収にはかなりの差があることがわかります。

このように、年収の幅が開いている理由としては、試験に合格しても情報処理安全確保支援士として申請していない方が含まれていることも一因といえます。

つまり、情報処理安全確保支援士は「登録してこそ価値がある資格」といえるでしょう。

情報処理安全確保支援士の平均年収

では、情報処理安全確保支援士試験に合格したうえで、申請して「情報処理安全確保支援士」となった方の年収は、どの程度なのでしょうか。

情報処理安全確保支援士としての平均年収は、600~1,300万円とされています。先ほどご紹介した年収よりもかなり上がっていることがわかりますね。

試験に合格していることではなく、情報処理安全確保支援士として「登録」されていることを条件と定めている企業もあるほど、登録をしているか否かは重要なポイントとなります。

登録はもちろん、情報処理安全確保支援士は継続をするためにも「更新費用」がかかります。しかし平均年収を考えると、登録にかかる費用を上回るほどの年収アップが見込めるでしょう。

情報処理安全確保支援士試験の勉強方法

情報処理安全確保支援士試験の勉強方法

繰り返しになりますが情報処理安全確保支援士試験は、情報系の資格のなかでも「最難関」に位置付けられる試験です。そのため試験合格に向けた勉強には、相応の時間(期間)を確保しなければなりません。

もちろん社会人であり、たくさんの学習時間を確保することが難しいという方も大勢いらっしゃるでしょう。そんな方は「効率」を重視して、学習を進める必要があります。本章では、情報処理安全確保支援士の試験合格へ向けた学習方法について紹介していきます。

テキストを使った独学

情報処理安全確保支援士試験は、独学でも合格を目指せる試験です。もちろん、学習を始める前に、その人がどの程度のIT知識を有しているのかによっても、独学で合格することのハードルは変わってくるでしょう。

独学のメリットは、何といっても自分で学習ペースを決められることや、どこでも学習できること、そして費用が抑えられることです。しかし、独学で試験合格を目指す場合は、テキストを慎重に選ばなければなりません。

また、勉強以外にもスケジュール管理やモチベーション維持といった努力が必要になります。

講座を受講する

独学で試験合格を目指す場合は、「自分が良いと思えるテキストが見つからない」、「モチベーションの維持が難しい」といった、学習以外での懸念点があります。そんな方には「講座の受講」がおすすめ。

「資格の学校TAC」の例を用いて、講座受講について解説します。「TAC」では低コストで、自宅にいながらでも専任講師の授業を受けることができます。

通信講座であれば、受験指導校に通うよりも低コストでありながら時間や場所が制限されることなく学習できる点は非常に嬉しいポイントです。

過去問を活用する

情報処理安全確保支援士の試験合格を目指すうえで、何よりも重要となるのが「過去問を使った学習」です。情報処理安全確保支援士試験の過去問は、IPAの公式サイトや書店で入手できます。

繰り返し過去問を解いてみることで、自身のレベル感を把握できるだけでなく、頻繁に出題される問題や傾向を掴むことができます。

セキュリティエンジニアに必要な3つのスキル

セキュリティエンジニアに必要な3つのスキル

情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)という資格を活かせる職業として、代表的なものが「セキュリティエンジニア」です。セキュリティエンジニアとは、ネットワークやシステムを、外部のサイバー攻撃から守ることを専門とするエンジニアのことです。

より専門的かつ、幅広い知識が必要となるセキュリティエンジニアですが、情報処理安全確保支援士という資格の他にも、必要なスキルがあるため、本章で解説していきます。

上級セキュリティに関するスキル

まずセキュリティエンジニアには、セキュリティに関する高度なスキルが求められます。企業の顧客情報や自治体が管理する個人情報等を守る役割を担うため、高水準なスキルを求められることは、至極当然であるといえます。

本記事でご紹介している「情報処理安全確保支援士」などは、スキル(知識)レベルが高いことの証明として最適な資格試験でしょう。

英語スキル

セキュリティ部門に限らず、エンジニアにはある程度の「英語力」が必要となります。エンジニアとして必要なことは「情報」をいち早くキャッチする能力です。

国内外問わず視野を広げて、最新情報を入手していくためには、英語力は必須のスキルといっても良いでしょう。

英語スキルがあるとされる基準は「TOEIC」です。800点台後半から900点以上になると、高い英語スキルを有しているとみなされます。

プロジェクトマネージャのスキル

「プロジェクトマネージャ」としてのスキルも、セキュリティエンジニアが持っておきたい能力の一つです。こちらも情報処理安全確保支援士と同じくIPA主催の国家資格があるため、必要に応じて取得してみてください。

もちろん国家資格を有していなくても、セキュリティエンジニアとして働くことはできます。実務経験を通じてスキルを伸ばしていくという方法でも、問題ありません。

高年収な情報処理安全確保支援士を目指そう!

高年収な情報処理安全確保支援士を目指そう!

情報処理安全確保支援士の年収は、日本の平均年収と比較すると高い傾向にあります。それは合格率20%前後という、狭き門を突破したからこその年収といえるでしょう。

逆にいえば、情報処理安全確保支援士の試験に合格することで、大幅な年収アップが期待できるということでもあります。もっと知識を身につけたい、年収をアップしたいという方は、情報処理安全確保支援士試験に挑戦してみるのがおすすめです。

情報処理パンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

情報処理安全確保支援士についてもっと知ろう!

情報処理安全確保支援士の難易度は?資格の概要やメリット、ポイントなど

難易度

情報処理安全確保支援士の難易度は?資格の概要やメリット、ポイントなど

情報処理安全確保支援士は情報系唯一の士業であり、難易度が高い試験です。
この記事では、情報処理安全確保支援士試験の難易度や知っておきたいポイント、資格取得のメリットなどを詳しく解説していきます。 続きを読む »

情報処理安全確保支援士試験を解説!スケジュールや受験料、対策など

試験

情報処理安全確保支援士試験を解説!スケジュールや受験料、対策など

近年脅威が増すサイバー攻撃に対し、情報処理安全確保支援士はサイバーセキュリティへの専門知識を認められた唯一の国家資格です。この記事では、情報処理安全確保支援士の試験について解説します。登録のメリットや試験内容、受験料、対策のコツなど、必見の内容です。 続きを読む »

情報処理安全確保支援士は過去問で対策!対策して合格しよう!

過去問

情報処理安全確保支援士は過去問で対策!対策して合格しよう!

情報処理安全確保支援士試験はIT関連の資格の中でも、難易度の高い試験です。知識を蓄えるインプットはもちろんのこと、過去問などを用いたアウトプットも必要です。そこで本記事では、情報処理安全確保支援士試験の概要や、過去問について解説します。ぜひ参考にしてください。 続きを読む »

情報処理安全確保支援士を取得する6つのメリット!合格を目指そう!

メリット

情報処理安全確保支援士を取得する6つのメリット!合格を目指そう!

情報処理安全確保支援士は高難易度の国家資格です。しかし難しい分メリットも多く、エンジニアとしてステップアップするためには、合格しておきたい試験です。そこで本記事では、情報処理安全確保支援士の試験に合格するメリットに加え、デメリットや勉強のポイントも解説します。 続きを読む »

情報処理安全確保支援士の合格率は?難易度が高い理由や合格するためのポイントを解説

合格率

情報処理安全確保支援士の合格率は?難易度が高い理由や合格するためのポイントを解説

情報処理安全確保支援士試験は、スキルレベル1~4で分類される情報処理技術者試験において最高難易度となるスキルレベル4の試験となります。この記事では、情報処理安全確保支援士試験の例年の合格率や近年の推移などを解説します。難易度が高い理由や合格するためのポイントもご紹介! 続きを読む »

情報処理安全確保支援士試験の勉強方法とは?合格までに必要な勉強時間や対策方法を解説

勉強方法

情報処理安全確保支援士試験の効果的な勉強方法とは?合格までに必要な勉強時間や具体的な対策法も解説!

国家資格である情報処理安全確保支援士はセキュリティに関する高度な専門知識を有することを証明する資格です。難易度が高いことから、勉強方法について悩む人もいるでしょう。この記事では、情報処理安全確保支援士試験に必要な勉強時間や効果的な勉強方法について解説します。 続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第1歩を踏み出しましょう!

情報処理安全確保支援士試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

情報処理資格取得への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

情報処理講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談