社会保険労務士試験をズバリ解説! FP&社会保険労務士 ダブルライセンスの魅力
FPで学習した「年金」「社会保険」の知識が大きなアドバンテージになる!
「社会保険労務士」とのダブルライセンスを目指しませんか?
社会保険労務士は、FP資格を取得した次のステップとしてチャレンジするのにオススメの資格のひとつです。
FP試験で出題される社会保険・公的年金に関する出題が社会保険労務士試験にもあるため、試験対策上の親和性は抜群。FP試験のために学んだ知識が社会保険労務士へのステップアップの際にも、取得後の実務上でも大きなアドバンテージになるからです。 FPで学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指してみませんか?
社会保険労務士講座 デジタルパンフレットを閲覧する
FP受験者のアドバンテージ:学習面
FPの受験経験がある方には学習面での大きなアドバンテージがあります。FP試験で出題される分野のうち、「A ライフプランニングと資金計画」での社会保険・公的年金に係る部分が社会保険労務士試験でも出題されるためです。せっかくFPで得た知識を、社会保険労務士試験でも活用しましょう!
学習の面でもこんなに有利になる!
ダブルライセンスの魅力
FP試験と社会保険労務士試験の関連性
「FP」と「社会保険労務士」の試験の出題内容には下図のような関連性があります。もちろん、内容やレベルまで同じというわけではありませんが、FP試験で一度学習した内容ですから、社会保険労務士試験対策にスムーズに学習を移行して、レベルアップしていくことができます。
『社会保険関係科目』の出題数は全体の約半分!
社会保険労務士試験における『社会保険関係科目』の出題数は、全体の約半分を占めます。大きな得点ウェイトがある『社会保険関係科目』に関する知識を予め習得されている方は、本試験を突破する上で有利といえるでしょう。
特に、社会保険労務士を受験される方が、制度が複雑なため学習するのに苦労している年金に関する知識を有していることは大きなアドバンテージがあると言えます。
FP受験者のアドバンテージ:実務面
試験に合格され実務の世界に入るにあたり、FPと社会保険労務士のダブルライセンスは大きなアドバンテージとなります。FP・社会保険労務士の2つの資格を活かして活躍している方から話を聞いてみましょう!
実務の面でもこんなに有利になる!
ダブルライセンスの魅力
!
【ここがPOINT】専門分野ができる
FPは幅広い知識があるが、専門分野を持つことが他の資格保有者との差別化に繋がります。社会保険労務士は社会保険だけでなく、労働関係の知識もあるので、自分の業務での専門分野を見つけることも可能です。
!
【ここがPOINT】社会保険の専門家として活躍できる
昨今、年金・医療等で不安や疑問を持つ人が増えていますが、それに対するアドバイスができる者が少なく、また原則のみの説明になりがちです。社会保険労務士とのダブルライセンスならば、確かな法律知識とライフプランを提案でき、そしてそれを分かりやすく説明でき顧客目線の専門家として活躍ができます。
!
【ここがPOINT】仕事をする上での責任・信頼の証になる
専門家は保有する資格に関する知識を高め、向上させることが求められます。また法改正や社会の動向に注意する必要があります。このような姿勢は顧客に対しての責任感と信頼感の証となり、相談者からも頼りにされ、仕事の間口も広がっていきます。
注目!いまオススメの試験対策
他資格合格者割引キャンペーン 実施中!
目指せダブルライセンス!FP合格者などがTAC社会保険労務士講座の対象コースをお申込みの場合、受講料が大幅割引に!社会保険関係科目を得意にして着実に2026年の合格を目指せる安心のロングコース!
★キャンペーン期間 2/28(金)まで!
社会保険労務士についてもっと知ろう!
社会保険労務士になるには、例年8月下旬に行われる「社会保険労務士試験」に合格することが必要です。ここでは受験の申込から合格後の流れまでを解説していきます。 続きを読む »
社会保険労務士の仕事は大きく3つに分けることができます。労働問題が世間をにぎわせている昨今、労務面から経営上の問題点を指摘し、改善策を助言するコンサルタント能力を持った社会保険労務士が求められてきています。 続きを読む »
社会保険労務士の試験は「選択式」と「択一式」の二つの試験形式があり、大小ふくめて10科目が出題されます。 ここでは社会保険労務士の試験形式と出題科目について詳しくみていきましょう! 続きを読む »
合格率は年によって増減はしますが、約6%~7%で推移しています。「10名が受験をして1名が合格できるか?」という大変厳しい合格率ですが、このような低い合格率には理由があります。ここではそちらについて触れていきます。 続きを読む »
社労士(社会保険労務士)は、仕事と勤務形態の幅が広い人気の国家資格です。それでは実際に、社労士の平均年収はどれくらいなのでしょうか?ここでは、社労士の平均年収と稼げる社労士のスキルについて解説しています。資格取得を目指している人は、ぜひ参考にしてください。 続きを読む »
社労士は独学でも合格できるの?問題集の選び方や勉強方法をご紹介!
社労士の資格を取得したいものの、独学でも合格できるのか不安に感じる方も多いでしょう。ここでは、社労士は独学でも合格できるのかについて解説します。
教材の選び方や勉強方法も紹介するので、独学で社労士の資格取得を目指す方は参考にしてください。
続きを読む »
一般的に、社労士試験合格のための勉強時間は800時間前後といわれており(個人差はあります)、勉強を開始した時期が早ければ早いほど、合格する確率も高くなる傾向があります。ここでは学習開始時期別の勉強の進め方について解説します。 続きを読む »
社会保険労務士の資格を取得するなら、併せて行政書士の資格も取得しておくと業務の幅が広がります。扱う分野の異なる2つの資格ですが、ダブルライセンスを目指すとどのようなメリットがあるのでしょうか。 続きを読む »
社会保険労務士の資格を取得するなら、併せて中小企業診断士の資格取得も目指してみてはいかがでしょうか。ダブルライセンスのメリットや、どんな方にオススメかを解説します。 続きを読む »