女性ならではの強みを生かそう!

女性税理士の魅力とは?

女性税理士

一生ものの資格として「税理士」を目指しませんか?

今や結婚や出産を機に仕事を辞める女性は減り、育児休業を経て職場に復帰するという流れが一般的となりました。しかし、仕事から離れていた期間はキャリアが積み上げが難しくなります。こういった女性ならではのライフステージの変化に対応できる働き方を求める方へは、税理士資格の取得を目指すことをオススメいたします。

ここでは女性税理士ならではの強みや魅力をご紹介いたします。


女性税理士インタビュー

税理士資格は大きな武器


久能 純子

久能 純子 講師
TAC税理士講座 法人税法担当

    「私、このままでいいのかな」から始まったキャリアアップ

    私が大学生の頃は、バブルが崩壊したあとの「就職難」と言われた時代でした。大学のみんなは手に職を、資格をという人が多く、私もその時に「これがやりたいから」というよりも、なんとなく経理事務に就きたいという理由で日商簿記検定2級まで取得しました。そして、大学卒業後はメーカーに入社し、希望していた経理事務に就きました。
    当時の私の業務内容は、経理として入出金の伝票、仕訳を切ったり、請求書を作成して先方に送りその入金状況を確認したり、手形の処理をするなどの仕事でした。そのような日々を過ごしているうちに、経理事務のその先の「税理士」が見えてきました。大学時代に勉強した簿記も貸借(貸方・借方)が合うところが面白かったですし、親族に税理士がいましたので直接話を聞きに行ったり、親族の知り合いの税理士と話す機会があったりする中で、自分が税理士として働く姿のイメージがわいて、チャレンジしてみてもいいかなと思い、軽い気持ちで勉強を始めました。

続きを読む

お客様に寄り添い、一緒に歩いていく税理士でありたい


益田 あゆみさん

益田 あゆみ さん
益田税理士事務所 税理士


    「手に職をつけたい」と働きながら税理士をめざす

    在学中は、税理士になることは考えていませんでしたが、子どもの頃から「一生働きたい」という思いはありました。家庭の方針から、大学進学は考えてなかったので高校を卒業したら就職することを念頭に、姉が通っていた商業高校に入学しました。簿記が好きだったために、在学中に日商簿記2級を取ることを目標にし、3年生の時に合格しました。
    就職活動をして、バス会社の採用試験を受けたのですが、友達が次々と内定をもらう中、私はいつまでも内定待ちの状態。その間に「このまま就職できなかったらどうしよう」という不安に襲われました。 そんな就職活動中に履歴書を書きながら、「社会で認められる資格を取りたい」と「手に職をつけたい」いう思いが強くなっていたこともあり、「税理士になろう!」と思い立ちました。

税理士でキャリアアップを目指す女性を応援!

TAC税理士講座×税理士 脇田弥輝先生

TAC税理士講座では、TAC税理士講座の卒業生でもある税理士 脇田弥輝先生を中心とした女性税理士の先生方と協力して、税理士を目指し現在学習中の女性のみなさんはもちろん、これから税理士受験を検討される女性のみなさんを応援する企画を新たに立ち上げます。続きを読む »

女性にオススメの理由

1

年収アップが見込まれます

会社も個人もモノを作って売ったり、買ったりなどという経済活動を行っています。そのそれぞれに税が関係してきます。税金に関するアドバイスの必要性はAI(人工知能)の活用が進んでもなくなることはないでしょう。2つとして同じアドバイスがない上に企業戦略や相続などではお客様の想いが大きく影響するからです。しかも税務サービスを提供して良いのは税理士だけです。
そのため、収入は担当する仕事にもよりますが、開業税理士・勤務税理士を問わず、数千万円を超えることも珍しいことではありません。

2

選べる働き方

あなたは何を一番大切にして働きたいですか?収入ですか?子育ての時間ですか?それとも専門性の追求ですか?税理士は、あなたの希望をかなえるための選択肢にはこと欠きません。税理士法人の多くは税理士が不足しています。個人事務所では後継者が足りません。独立開業の道もあります。働き方を選ぶことができることも税理士の大きな魅力です。

3

就職・転職の武器になる!

金融機関などを中心に税務のスペシャリストを雇用しようとする動きが目立っています。多くは税理士の知識と経験を使う働き方です。未経験者の就職活動でも税理士の(科目)合格は大きな武器になることでしょう。

4

チャレンジしやすい「科目合格制」

「税理士を目指したいけれど、まとまった学習時間を確保できない…」という方は、1科目ずつ受験していくことも可能です。また、科目ごとに学習ボリュームが異なり、確保できる学習時間に応じて学習を進められるため、お仕事や育児との両立も可能です!

男女別の合計合格者数

女性税理士の活躍の場が広がります

男女比で女性の合格率は上昇傾向にあります。税理士業界全体が売り手市場にあり、女性の働き方の制度の見直しをする企業が増えたことで、女性税理士が活躍するフィールドが広がり、また今後も、女性の受験人口の割合増加が見込まれます。


オススメ受験プラン

短期合格を実現するために

一般的に税理士試験は長期戦ですが、しっかりとした目標設定や学習計画により、短期間で税理士合格を成し遂げることも可能です。下記のモデルケースを参考に計画を組み立ててみましょう。


受験計画の立て方

税理士試験を目指す方に向けて具体的な学習計画の立案から科目の選び方までをご紹介します。


就職サポート


サポート制度

約一年間にわたる当コースの学習を最後まで続けていただけるようにTACでは様々なフォロー制度をご用意しています。フォロー制度による学習支援により、みなさんを税理士試験合格まで強力にサポートしていきます!

学習上の疑問はただちに解決「校舎対応・質問電話・質問メール」

ネットで受講できる「Webフォロー」標準装備

講義音声を持ち運べる「音声DLフォロー」標準装備

スマホ・PC・タブレットで教材閲覧!「デジタル教材」

オススメ受験コース

2025年合格目標(初学者向けコース)

短期合格を目指す!
全11科目開講

12月・1月入学
速修コース

2024年12月~

簿記3級合格レベルなら速修コースですぐに学習を開始できる!
本試験傾向・重要度を加味し、7ヵ月間で合格レベルまで仕上げる短期集中コース

【開講科目】12月入学:簿記・財表/1月入学:全11科目

12月入学は1月入学に先駆けて学習を開始します。2ヵ月は週1回ペースで学習を進め、週2回ペースの1月入学に合流します。

TAC税理士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコース・料金を掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。 

デジタルパンフレット請求

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

特典が充実!受講料がお得!
TACならではの「本科生・パック生」

5科合格を目指す方に向けて、TACでは断然お得になる“複数年度”“複数科目”のパック申込(本科生・パック生)をご用意しています。受講料が割引になるのはもちろんのこと、例えば、本科生ならば1科目無料再受講制度のような嬉しい特典も含まれています!お得にスタートしてみませんか?


大学生から目指せる資格!
大学生にこそ税理士をオススメする理由

税理士は、“税金に関するプロフェッショナル”。税理士と聞いて、カタイ仕事をイメージするかもしれませんが、税理士は経営者の相談役となり、会計・税務の分野から企業の成長・発展を強力にバックアップするやりがいのある職業です。
税理士という資格を大学生のみなさんにオススメする理由をご紹介します。


税理士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

税理士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談