申込みプラン 本科生・パック生
TACでは短期合格を目指す皆さまへ向けて、受講料やサービス面でお得になる複数科目の申込プラン[本科生][パック生]をご用意しています。
受験プランに応じた申込プランで学習を始めましょう!
-
2~3回の受験で5科目合格を目指す「5科目パック」です。
1科目ずつ申込む場合と比較して、受講料最大40%割引に加え、「1科目無料再受講制度」など、「本科生」限定の特典が最大の魅力です。短期間で5科目合格を目指す方におすすめです。
-
2~3科目の合格を目指す「複数科目パック」です。
オプション講座を20%割引でお申込みいただけるなどの「パック生」特典のほか、1科目ずつ申込む場合と比較してお得な受講料で学習いただけます。
TACならではの「本科生」・「パック生」限定特典!

1科目ずつ申込むより受講料がお得!
「本科生」は最も割引率が高い!一括払いのほか、分割払いでもお支払いただけます。

本科生特典「1科目無料再受講制度」
受講期間内に受験した科目が万が一不合格となっても、1科目無料で追加受講が可能です。

本科生・パック生特典「税理士スタート講座無料」
税理士の学習に必要な簿記の知識を学べるため、簿記知識ゼロでもスタートできます。
「本科生」限定特典
「本科生」・「パック生」共通特典
早得キャンペーン実施中(4/30㈬まで)
2025年8月受験コースが無料or半額に!
2026年度試験を受験初年度とする「本科生」「パック生」をお申込みの方なら、2025年目標3月入学速修コース(いずれか1科目)が無料もしくは半額で受講いただけます。
比較的学習ボリュームの少ない科目(消費・酒税・固定・国徴)に絞って学習することで、短期合格を目指しましょう!

U22割引キャンペーン実施中(9/30㈫まで)
22歳以下は受講料がお得!
まとまった学習時間を確保して受験に臨める大学生のうちに学習を始め、在学中の5科目合格を目指しましょう。

春~秋コース対象
本科生(5科目パック)プラン
2026・2027・2028年合格目標
3年本科生
2026年度・2027年度・2028年度の3年間で5科目受講される方
❶1年目に2科目、2年目に2科目、3年目に1科目の受験するプランの方、
❷1年目に1科目、2年目に2科目、3年目に2科目の受験するプランの方にもおすすめです。
3年本科生の受講例
-
一括払い受講料
800,000円(1科目あたり160,000円)
-
分割払い受講料
1年目400,000円
2年目275,000円
3年目155,000円
早得キャンペーン4/30(水)まで実施中!当コース申込で2025年目標速修コースが無料で申込める!
3年本科生 その他の受講例
コースの選択とお申込み手続きについて
本科生・パック生は、1科目ごとそれぞれに「受講コース」・「学習メディア」を選択できます。
-
e受付でお申込み
e受付で受講科目、受講コース、学習メディアを選択いただけます。
-
TAC校舎でお申込み
税理士専用の申込用紙にご記入の上、TAC各校舎でお手続きください。
2026・2027年合格目標
2年本科生
2026年度・2027年度の2年間で5科目受講される方
受験専念型のプランです。年間で1000時間以上の学習時間が必要となり、1日4時間程度は学習時間が確保できる方におすすめです。
2年本科生の受講例
-
一括払い受講料
780,000円(1科目あたり156,000円)
-
分割払い受講料
1年目525,000円
2年目280,000円
早得キャンペーン4/30(水)まで実施中!当コース申込で2025年目標速修コースが無料で申込める!
2年本科生 その他の受講例
コースの選択とお申込み手続き
春~秋入学コース対象
パック生(複数科目パック)プラン
2026年合格目標
1年簿財パック
1回の受験で「簿記論」と「財務諸表論」の2科目合格を目指すパックです。
1年簿財パックの受講例
-
一括払い受講料
400,000円(1科目あたり200,000円)
1年簿財パック その他の受講例
教育訓練給付制度を利用する場合は、いずれの科目も「8・9月入学 基礎マスター+上級コース」の同一メディアを選択する必要があります。
コースの選択とお申込み手続きについて
本科生・パック生は、1科目ごとそれぞれに「受講コース」・「学習メディア」を選択できます。
-
e受付でお申込み
e受付で受講科目、受講コース、学習メディアを選択いただけます。
-
TAC校舎でお申込み
税理士専用の申込用紙にご記入の上、TAC各校舎でお手続きください。
2026年合格目標
1年2科目フリーパック
1回の受験で2科目合格を目指すパックです。
2科目とも〔簿記・財表・法人・所得・相続〕から選択する場合にご利用いただけます。
1年2科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
410,000円(1科目あたり205,000円)
1年2科目フリーパック その他の受講例
コースの選択とお申込み手続き
2026年合格目標
1年2科目フリーパックS
1回の受験で2科目合格を目指すパックです。
1科目は〔簿記・財表・法人・所得・相続・消費〕の科目から選択、もう1科目は〔酒税・消費・固定・事業・住民・国徴〕から選択する場合にご利用いただけます。
1年2科目フリーパックSの受講例
-
一括払い受講料
340,000円(1科目あたり170,000円)
1年2科目フリーパックS その他の受講例
コースの選択とお申込み手続き
2026年合格目標
1年2科目フリーパックSS
1回の受験で2科目合格を目指すパックです。
2科目とも〔酒税・消費・固定・事業・住民・国徴〕の科目から選択する場合にご利用いただけます。
1年2科目フリーパックSSの受講例
-
一括払い受講料
275,000円(1科目あたり137,500円)
コースの選択とお申込み手続き
2026年合格目標
1年3科目フリーパック
1回の受験で3科目合格を目指すパックです。
選択する科目によっては、「1年2科目フリーパック」に追加して単科生でもう1科目をお申込みされるよりもお得な受講料で学習いただけます。
1年3科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
525,000円(1科目あたり175,000円)
1年3科目フリーパック その他の受講例
コースの選択とお申込み手続き
2026・2027年合格目標
2年2科目フリーパック
2回の受験で2科目合格を目指すパックで、1年に1科目ずつ2年にわたって学習するパックです。
選択する科目によっては、1科目ごとに単科生でお申込みされるよりもお得な受講料で学習いただけます。
2年2科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
420,000円(1科目あたり210,000円)
-
分割払い受講料
1年目235,000円
2年目195,000円
早得キャンペーン4/30(水)まで実施中!当コース申込で2025年目標速修コースが半額で申込める!
2年2科目フリーパック その他の受講例
コースの選択とお申込み手続き
2026・2027年合格目標
2年3科目フリーパック
2回の受験で3科目合格を目指すパックです。
選択する科目によっては、「1年2科目フリーパック」や「2年2科目フリーパック」にもう1科目を追加してお申込みされるよりもお得な受講料で学習いただけます。
2年3科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
530,000円(1科目あたり176,660円)
-
分割払い受講料
1年目410,000円
2年目135,000円
早得キャンペーン4/30(水)まで実施中!当コース申込で2025年目標速修コースが半額で申込める!
2年3科目フリーパック その他の受講例
コースの選択とお申込み手続き
冬入学コース対象
本科生(5科目パック)プラン
2025・2026・2027年合格目標
2.5年本科生
初年度は冬入学コースで開始し、2025年度・2026年度・2027年度の3年間で5科目受講される方
2.5年本科生の受講例
-
一括払い受講料
760,000円(1科目あたり152,000円)
-
分割払い受講料
1年目300,000円
2年目335,000円
3年目155,000円
コースの選択とお申込み手続きについて
本科生・パック生は、1科目ごとそれぞれに「受講コース」・「学習メディア」を選択できます。
-
e受付でお申込み
e受付で受講科目、受講コース、学習メディアを選択いただけます。
-
TAC校舎でお申込み
税理士専用の申込用紙にご記入の上、TAC各校舎でお手続きください。
2025・2026年合格目標
1.5年本科生
初年度は冬入学コースで開始し、2025年度・2026年度の2年間で5科目受講される方
受験専念型のプランです。年間で1000時間以上の学習時間が必要となり、1日5・6時間は学習時間が確保できる方におすすめです。
1.5年本科生の受講例
-
一括払い受講料
730,000円(1科目あたり146,000円)
-
分割払い受講料
1年目415,000円
2年目335,000円
コースの選択とお申込み手続き
冬入学コース対象
パック生(複数科目パック)プラン
2025年合格目標
7ヵ月簿財パック
1回の受験で「簿記論」と「財務諸表論」の2科目合格を「速修コース」で目指すパックです。
教育訓練給付制度を利用する場合は、いずれも科目も「1月入学 速修コース」の同一メディアを選択する必要があります。
7ヵ月簿財パックの受講例
-
一括払い受講料
300,000円(1科目あたり150,000円)
コースの選択とお申込み手続きについて
本科生・パック生は、1科目ごとそれぞれに「受講コース」・「学習メディア」を選択できます。
-
e受付でお申込み
e受付で受講科目、受講コース、学習メディアを選択いただけます。
-
TAC校舎でお申込み
税理士専用の申込用紙にご記入の上、TAC各校舎でお手続きください。
2025年合格目標
7ヵ月2科目フリーパック
1回の受験で2科目合格を目指すパックです。
2科目とも〔簿記・財表・法人・所得・相続〕から選択する場合にご利用いただけます。
※「簿記論」と「法人税法」の2科目や「所得税法」と「相続税法」の2科目を学習するといった場合にオススメです。
7ヵ月2科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
310,000円(1科目あたり155,000円)
コースの選択とお申込み手続き
2025年合格目標
7ヵ月2科目フリーパックS
1回の受験で2科目合格を目指すパックです。
1科目は〔簿記・財表・法人・所得・相続・消費〕の科目から選択、もう1科目は〔酒税・消費・固定・事業・住民・国徴〕から選択する場合にご利用いただけます。
7ヵ月2科目フリーパックSの受講例
-
一括払い受講料
260,000円(1科目あたり130,000円)
コースの選択とお申込み手続き
2025年合格目標
7ヵ月2科目フリーパックSS
1回の受験で2科目合格を目指すパックです。
2科目とも〔酒税・消費・固定・事業・住民・国徴〕の科目から選択する場合にご利用いただけます。
7ヵ月2科目フリーパックSSの受講例
-
一括払い受講料
205,000円(1科目あたり102,500円)
コースの選択とお申込み手続き
2025年合格目標
7ヵ月3科目フリーパック
1回の受験で3科目合格を目指すパックです。
選択する科目によっては、「7ヵ月2科目フリーパック」に追加して単科生でもう1科目をお申込みされるよりもお得な受講料で学習いただけます。
7ヵ月3科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
415,000円(1科目あたり138,300円)
コースの選択とお申込み手続き
2025・2026年合格目標
1.5年2科目フリーパック
2回の受験で2科目合格を目指すパックで、1科目ずつ1.5年にわたって学習するパックです。
選択する科目によっては、1科目ごとに単科生でお申込みされるよりもお得な受講料で学習いただけます。
1.5年2科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
375,000円(1科目あたり187,500円)
-
分割払い受講料
1年目170,000円
2年目215,000円
コースの選択とお申込み手続き
2025・2026年合格目標
1.5年3科目フリーパック
2回の受験で3科目合格を目指すパックです。
選択する科目によっては、「7ヵ月2科目フリーパック」や「1.5年2科目フリーパック」にもう1科目を追加してお申込みされるよりもお得な受講料で学習いただけます。
1.5年3科目フリーパックの受講例
-
一括払い受講料
505,000円(1科目あたり168,300円)
-
分割払い受講料
1年目310,000円
2年目205,000円
コースの選択とお申込み手続き