7月入学 基礎マスター+上級コース

  • 2026年合格目標

    2025年7月開講(7月~8月入学がオススメ!)

3回転学習でインプット強化!

当コースは、8・9月に開講する基礎マスター+上級コースに先駆けて学習を開始し、学習ペースを緩やかに設定したコースです。重要論点のリピート学習を行いつつ、基礎・応用・直前と段階的にレベルUPを図っていきます。

  • 対象者

    初学者

  • 開講科目・回数

    簿記論・財務諸表論 全79回+全国公開模試

  • 教室講座

  • Web通信講座

  • ビデオブース講座

  • DVD通信講座

早得キャンペーン実施中(4/30㊌まで)!

2026年合格目標を受験初年度とする「本科生」「パック生」をお申込みの方なら、2025年合格目標3月入学速修コース(いずれか1科目)が無料or半額でご受講いただけます!

このコースの特徴

1

学習開始2ヵ月間の講義は週1回ペース!年内で重要な基本事項をしっかりインプット!

学習範囲を重要度に応じて細分化し、本試験で最も重要な得点源となる基本事項を学習し、基礎力を身につけます(学習1回転目)。
※9月下旬からは1科目週2回講義になります。

2

「基礎期」「応用期」「直前期」3回転のリピート学習!

TACでは、無理なく学習を継続でき、合格を確かなものにしてもらえるよう〝3回転学習カリキュラム〟を導入しています。12月下旬からは基本項目の再確認と応用論点の習得、さらに問題演習を通して実践力を鍛え(学習2回転目)、総仕上げとなる直前期(学習3回転目)に向けた万全の態勢を整えます。繰り返し効果で知識を定着させていくことができます。

3

圧倒的な演習量を誇る!通算24回の実施。

◆実力テスト 4回
◆上級演習 10回
◆実力完成答練 6回
◆直前予想答練 3回
◆全国公開模試 1回

「分かっている」=「合格」ではありません。「分かっている」をいかに答案に残すかが最も重要です。 そのために、TACでは様々な角度から出題する演習を出来るだけ多く練習することで実践力の向上及び時間配分の感覚を身に付けます。

4

日商簿記の知識があればすぐに税理士の学習にチャレンジできる!

日商簿記3級ですでに30%、日商簿記2級なら60%、日商簿記1級なら90%、税理士簿記論の学習範囲を学習済みのため、簿記知識のない方に比べ、大きなアドバンテージがあると言えます。また、簿記論のほか、財務諸表論・消費税法などの試験についても簿記の知識が活かせます。

こんな方にオススメの「基礎マスター+上級コース」

  • 1科目あたり1週間に10~15時間の学習時間を確保できる方(年内)
  • 忙しい社会人の方
  • 春から学習開始したい大学1~3年生の方
  • 簿記・財表の2科目同時合格を目指す方
  • 日商簿記受験生の方

カリキュラム・教材

カリキュラム

簿記論・財務諸表論の学習には、日商簿記3級の知識が必要となります。
簿記論・財務諸表論の学習が初めての方は開講までに「税理士スタート講座」をご受講ください。

[インプット]基礎・応用講義

[インプット]直前対策講義・合格情報講義

[アウトプット]ミニテスト・実力テスト

[アウトプット]実力完成答練・直前予想答練

[アウトプット]全国公開模試

使用教材

  • テキスト 4冊
  • トレーニング(問題集) 4冊
  • トレーニングシート 4冊
  • 理論テキスト(財表のみ) 1冊
  • ポイントチェック(財表のみ) 1冊
  • 上級テキスト 4冊
  • 上級トレーニング(問題集) 4冊
  • 上級トレーニングシート 4冊
  • 直前対策テキスト 1冊
  • 合格情報レジュメ 1冊

上記のほか、各種演習教材(ミニテスト・答練等)がございます。また、使用教材は変更となる場合がございます。

開講科目・日程

開講科目・クラス・担当講師

視聴開始日・教材発送開始日

Web通信講座・DVD通信講座
ビデオブース講座
  • 視聴開始日

    7/18(金)

  • 実施校舎

    札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、大宮校、津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校

収録担当講師(Web講義・ビデオブース・DVD通信)

zeiri_img293.png

フォロー制度

フォロー制度

zeiri_img186.png

合格まで続けられる!
万全な学習フォローをご用意しています。

学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんの合格への歩みを止めてしまわないように、躓いたり悩んだ時のための質問・相談体制はもちろん、効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。

フォロー制度早わかり表

【校舎対応・質問電話・質問メール】学習上の疑問はただちに解決

【デジタル教材】スマホ・PC・タブレットでいつでも瞬時に教材が読める

【Webフォロー】欠席したときや復習にも!標準装備

【i-support】個人別成績表や講座からのお知らせ等を配信

【個別学習相談】学習上の不安やメンタル面もアドバイス

【自習室】無料・予約不要!オンラインでも(NEW)

【科目変更制度】合否結果に合わせて科目変更ができる

受講料・お申込み

(教材費・消費税10%込み)

早得キャンペーン実施中(4/30㈬まで)
2025年8月受験コースが無料or半額に!

2026年度試験を受験初年度とする「本科生」「パック生」をお申込みの方なら、2025年目標3月入学速修コース(いずれか1科目)が無料もしくは半額で受講いただけます。

zeiri_img276.png

単科生(1科目のみ学習される方)

 

7月入学 基礎マスター+上級コース「簿記論」

¥235,000~

【教室講座/ビデオブース講座/Web通信講座】¥235,000
【DVD通信講座】¥280,000

  • 入会金

    ¥10,000

7月入学 基礎マスター+上級コース「財務諸表論」

¥235,000~

【教室講座/ビデオブース講座/Web通信講座】¥235,000
【DVD通信講座】¥280,000

  • 入会金

    ¥10,000

2科目以上の学習を検討されている方

TACでは、複数年パックや複数科目パックなど、お得な申込プランをご用意しています!

本科生とは?
  • 2~3回の受験で5科目合格を目指す「5科目パック」です。
    1科目ずつ申込む場合と比較して、受講料最大40%割引に加え、「1科目無料再受講制度」など、「本科生」限定の特典が最大の魅力です。短期間で5科目合格を目指す方におすすめです。

パック生とは?
  • 2~3科目の合格を目指す「複数科目パック」です。
    オプション講座を20%割引でお申込みいただけるなどの「パック生」特典のほか、1科目ずつ申込む場合と比較してお得な受講料で学習いただけます。

簿記・財表2科目学習を検討されている方にオススメ!

1年簿財パック

¥400,000

1科目あたり¥200,000(1科目ずつお申込みいただくより¥70,000お得!)

  • 入会金

    ¥10,000

3回の受験で5科目合格を目指す方にオススメ!

3年本科生

一括払い:¥800,000
分割払い:¥400,000(1年目)

2年目¥275,000/3年目¥155,000

  • 入会金

    ¥10,000

上記受講料は、教材費・消費税が含まれます。

0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金¥10,000(10%税込)が必要となります。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

ビデオブースおよびWeb講義は2026年本試験最終日まで視聴となります。

教材のお問合せ(DVD再生、乱丁、落丁等)は2026年本試験最終日までとなります。

大学生協等代理では取扱店舗により申込方法が異なる場合がございます。また、一部お申込みのできない講座・コースもございます。