税理士ブログ 【財務諸表論】4月の学習のポイント
~本試験を意識した学習へのシフトチェンジ~

Profile

渡辺 俊宏 講師

TAC税理士講座 財務諸表論担当

すべての財務諸表論受験生へ
直前期までにやっておきたい学習法をご紹介!

 

みなさんこんにちは。まだまだ冷えますが、晴れの日の日中は暖かい日が多くなりました。早咲きの桜が芽吹きいよいよ春の到来を感じさせる季節となりましたがいかがお過ごしですか?今日は5月からの直前期に向けて4月にやっておくべき勉強ついて紹介していきたいと思います。

■昨年5~8月から学習を始めた方へ

理論については、今まで「論点ごとに理解をし、それを覚える」とういうことを繰り返してきたと思います。しかし、これからはその覚えた理論の横のつながりや全体像を意識する必要があります。そのためには、以前学習した論点もことあるごとに読み直しをしていきましょう。

また、様々な論点を学習したものの、覚えている理論が少なくて不安を持っている人も少なくないと思いますが、直前期に入った時にしっかりと理解をし、正確に覚えている理論があると自信につながります。例えば、今年の財表の試験であれば、「棚卸資産基準」や「金融基準」などが危ない論点とされています。このような重要論点を毎日もしくは二日に一回というように自分の中でルールを決め、繰り返し理論を読んで覚えていきましょう。日々の勉強の他に、重要な論点を毎日のように見ることで必ず覚えることができます。4月中に自信のある論点を一つでも二つでも増やしていきましょう。

計算については、いろいろな問題を解き、その結果、間違いの傾向などがはっきりしてきた頃だと思います。財務諸表論の計算は、ある程度出題の傾向が決まっていますので、苦手論点の克服が重要なポイントになります。例えば、「銀行勘定調整」「有価証券」「棚卸資産」「有形固定資産」「借入金」「退職給付」「法人税等」「税効果会計」などは毎年と言っていいほど出題されています。4月中に自分の苦手な論点を洗い出し、苦手論点を毎日一題でよいので解いていきましょう。苦手な論点は、苦手意識があるので毎日やるぐらいでないとなかなか克服できません。一つ一つ丁寧に克服していきましょう。

また、今までの試験の間違いの傾向の分析をして、ケアレスミスをなくしていく努力をしていきましょう。ケアレスミスについては、これから演習する問題で構いませんのでケアレスミスの記録をつけていくとよいです。試験前にその記録を見て意識づけることによってケアレスミスを減らすことができます。

1月から学習を始めた方へ

理論については、だんだんと理解した理論、覚えた理論が増えてきた頃だと思います。以前に覚えた理論を忘れてしまっているということを怖がる必要はありません。ですが、しっかりと理解しているかどうか、改めてこの時期に確認しておいてください。また、重要論点については、一つでも二つでもよいので毎日のように読み込んで、自信のある論点を作っておきましょう。理論について自信が持てるようになります。

計算については、問題を解いた際に迷いながら正解したものや時間がかかったものなど、なんとなくできている論点がないかチェックしてみてください。正解しているだけに復習が疎かになりがちですが、本当に怖いのはこのような論点なのです。正解した問題であってもこのような問題はしっかり復習をしていきましょう。

また、復習をする際、できる問題ばかり解いていたりしませんか?できなかった問題ができるようになって、初めて実力がアップします。できなかった問題ができるようになるとは、解答を見て、「なるほど」と思うことではありません。何も見ずに自力で3回連続正解して、初めてできたと言えます。そのような姿勢で復習をしていきましょう。

■独学で学習をしている受験経験者の方へ

まずは、計算を優先的に完成させていきましょう。財務諸表論の本試験は総合問題で出題され、出題論点もある程度決まっています。例えば、「銀行勘定調整」「有価証券」「棚卸資産」「有形固定資産」「借入金」「退職給付」「法人税等」「税効果会計」は毎年のように出題されます。この中で苦手な論点があれば、徹底的に復習していきましょう。また、総合問題に慣れることも必要です。毎週、最低でも一題は総合問題を解くようにしましょう。

理論については、独学で学習している人はついつい流されがちです。一週間単位でやるべき論点もしくは範囲を決めて、暗記と理解を進めてください。特に「採用根拠」「必要性」「比較」の論点はよく出題されますので、復習しておくとよいでしょう。

■チャレンジコースの活用のススメ

TACでは4月から独学者や経験者向けに『チャレンジコース』が開講します。財務諸表論のチャレンジコースでは講義と演習がそれぞれ5回ずつありますので、講義回では理論の重要論点の整理と理解を深め、演習回では理論の暗記の精度の確認と、計算の苦手論点の洗い出しをして、自分のやるべき課題を見つけていくとよいでしょう。直前期に向けての良い準備ができます。ぜひ参加してみてください。

最後には勉強した人が勝ちます!体調にはくれぐれも気をつけて頑張ってください。

チャレンジ講義・チャレンジ演習で直前期の効果を引き出す!

チャレンジコース

TAC税理士講座のLINEアカウントを友だち追加して 簿記論・財務諸表論の情報をチェック!

友だち追加

税理士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

税理士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談