4月入学 チャレンジコース
5月入学 直前対策講座
2025年合格目標
直前期の学習効果を最大限引き出す「チャレンジコース」
万全の本試験対策を提供する「直前対策講座」
「チャレンジコース」は、直前対策講座(5-7月期)を、より効果的なものとするために、カリキュラムにベースアップ期(4月期)を組み込んだコースです。基礎論点を確実に得点できるよう、知識の底上げや知識の整理・補強を行っていきます。
対象者
受験経験者
開講科目
【チャレンジコース】
簿記・財表・法人・所得・相続・消費
【直前対策講座】
全11科目
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
資料通信講座
チャレンジコース・直前対策講座の特徴
チャレンジコース(4-7月期)の特徴
1
5月からの直前期の前に、知識の底上げができる!
チャレンジコースは、合否に直結する直前期(5月以降)の学習へスムーズに移行できるよう、ベースアップ期(4月期)を設けています。チャレンジ講義を通じて基礎的な内容の再確認や解法について理解し、チャレンジ演習により基礎論点を確実に得点できるかを確認しています。
2
税法科目には、理論マスター・理論ドクターが含まれる!
税法科目では、直前対策講座の教材に含まれない「理論マスター(基礎理論集)」と「理論ドクター(応用理論集)」が含まれます。またデジタル教材としても利用できるため、隙間時間の学習にも役立てることができます。
3
受講料がお得!
直前対策講座(5-7月期)に最大プラス18,000円で4月期に学習する「チャレンジ講義・チャレンジ演習」が受講できます。直前対策講座からの受講を検討されている方は、チャレンジコース(4-7月期)での受講をオススメします!
4
5月以降から教室講座に通える!
ベースアップ期(4月期)は教室講座の開講はございませんが、直前期(5-7月期)は教室講座で受講することも可能です(申込後要手続)。ご自身の学習状況に合わせて受講メディアはお選びいただけます。
このような方にオススメ!
- 独学中の方
- 基礎論点の知識や解き方を再確認したい方
- 直前期(5-7月)に向けて知識に不安が残る方
直前対策講座(5-7月期)の特徴
1
万全の試験委員対策、令和7年度税制改正対策!
独学では対策が難しい「試験委員対策」や「税制改正対策」もTACの直前対策講座では、講義・答練(答案練習)を通して、万全の対策を行っていきます。もちろん、合格に必須となる重要論点等についても確認していきますので、TACでラストスパートをかけてください!
2
講義・答練のサイクルで着実に実践力UP!
学習効率を高めるために、講義→答練→講義→答練と交互に進めるカリキュラムで学習を進めます。講義で知識の確認を行うとともに応用力を養い、答練で基礎からハイレベルの問題まで様々な演習に取り組むことで、実践力に磨きをかけていきます。
3
受験業界最大規模の全国公開模試をはじめ、充実の演習問題!
令和6年度TAC全国公開模試受験者数(11科目延べ人数)10,618名
様々な角度から出題される本試験問題。TACでは、出題可能性の高い論点について、基本問題だけでなく応用論点を組み合わせた多角的な問題にも対応できるようにするための「実力完成答練」、実力完成答練で身につけた力を本試験で発揮するための、より実践的な訓練となる「直前予想答練」、さらには、受験業界最大規模の「全国公開模試」と、充実した演習問題を提供していきます。
4
良問揃いの予想答練はズバリ的中!
TACの演習問題は毎年本試験問題を的中させていることからも自信を持ってオススメできます。TACを信じて最後まで学習してください!
このような方にオススメ!
- 最新の税制改正・試験委員の情報を入手したい方
- 様々な問題演習をこなして実力アップしたい方
- 出題可能性の高い論点を中心に総復習したい方
合格者の声
チャレンジコース・ 直前対策講座プレセミナー
【簿記論】チャレンジコース・直前対策講座プレセミナー
近年における出題傾向や令和7年度の試験情報・改正論点などをいち早く紹介するとともに、チャレンジコース・直前対策講座の学習内容やカリキュラム、使用教材の活用法を公開します!
【財務諸表論】チャレンジコース・直前対策講座プレセミナー
近年における出題傾向や令和7年度の試験情報・改正論点などをいち早く紹介するとともに、チャレンジコース・直前対策講座の学習内容やカリキュラム、使用教材の活用法を公開します!
【法人税法】チャレンジコース・直前対策講座プレセミナー
近年における出題傾向や令和7年度の試験情報・改正論点などをいち早く紹介するとともに、チャレンジコース・直前対策講座の学習内容やカリキュラム、使用教材の活用法を公開します!
【所得税法】チャレンジコース・直前対策講座プレセミナー
近年における出題傾向や令和7年度の試験情報・改正論点などをいち早く紹介するとともに、チャレンジコース・直前対策講座の学習内容やカリキュラム、使用教材の活用法を公開します
【相続税法】チャレンジコース・直前対策講座プレセミナー
近年における出題傾向や令和7年度の試験情報・改正論点などをいち早く紹介するとともに、チャレンジコース・直前対策講座の学習内容やカリキュラム、使用教材の活用法を公開します!
【消費税法】チャレンジコース・直前対策講座プレセミナー
近年における出題傾向や令和7年度の試験情報・改正論点などをいち早く紹介するとともに、直前対策講座の学習内容やカリキュラム、使用教材の活用法を公開します!
開講科目
-
簿記・財表
-
法人・所得
相続 -
消費
-
酒税・固定・事業
住民・国徴
【簿記・財表】カリキュラム
【簿記論】このコースの狙い
毎年ズバリ的中!TACの答練を解き込んで合格をつかむ!
近年の本試験では次のような特徴があります。
❶最新の会計基準から、伝統的な論点まで幅広く出題される。
❷試験時間120 分では最後まで解ききれないボリュームで出題される。
❸学者試験委員の問題では仕訳問題、比較問題、相対問題が頻繁に出題される。また、勘定科目については記号選択が続いている。
合否に影響がない問題が入っている。
実務家試験委員の問題では実務的な内容が出題され、資料の関連性を把握する力や集計力が問われている。
これらの点を踏まえて、直前対策の講義回では、過去の出題実績により、出題可能性が高いと思われる論点を学習していきます。答練回では、問題の取捨選択を適切に行い、取るべき箇所で確実に得点していくためのテクニックを磨いていきます。TACの直前対策で、得点力アップを図り、合格の栄冠を勝ち取りましょう!
【簿記】チャレンジコースの学習内容
【簿記】直前期の学習内容
【財務諸表論】このコースの狙い
これで万全!TACの直前対策!
本試験に合格するためには直前期の過ごし方が非常に重要です。TACの直前対策は最新の本試験傾向を反映させたカリキュラムになっており、みなさんを確実に合格へと導きます。
❶直前対策講義では、今までの総復習に加えて、本試験対策も行っていきます。また、直前対策テキストには過去の本試験問題も収録されており、みなさんの力をより高いレベルへと引き上げていきます。
❷講義を通じて十分な知識を身につけても、実際に問題を解答する力がなければ合格を勝ち取ることは困難です。そこで、本試験の出題傾向を反映させた全10 回(全国公開模試を含む)の答練を通じて本試験で戦える実践力を養成します。
TACが自信を持って提供する直前対策を受講し、合格を目指して頑張っていきましょう!
【財表】チャレンジコースの学習内容
【財表】直前期の学習内容
収録講師(Webフォロー・ビデオブース)

【簿記論】チャレンジ4月期
瀬戸川 豊 講師

【簿記論】チャレンジ5-7月期/直前対策講座
河井 翔太 講師

【財務諸表論】チャレンジ4月期
小室 貴広 講師

【財務諸表論】チャレンジ5-7月期/直前対策講座
渡辺 俊宏 講師
使用教材
簿記・財表 | チャレンジ講義専用テキスト チャレンジ演習教材 |
直前対策テキスト (デジタル教材対象) |
合格情報レジュメ |
---|---|---|---|
チャレンジコース (4月期のみ) |
〇 | ー | ー |
チャレンジコース (4-7月期) |
〇 | 〇 ※ | 〇 |
直前対策講座 (5-7月期) |
ー | 〇 ※ | 〇 |
※この他、各種演習教材(答練等)が含まれます。
開講校舎・日程
視聴開始日・教材発送開始日
-
視聴開始日
チャレンジコース…4/1(火)
直前対策講座…5/8(木)
※所得のみ5/9(金) -
教材発送日
チャレンジコース…3/26(水)
直前対策講座…4/30(水)
より順次教材発送
-
視聴開始日
チャレンジコース…4/1(火)
直前対策講座…5/8(木)
※簿記・財表は5/9(金) -
実施校舎
札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、大宮校、津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校
※「チャレンジコース(4-7月期)」は、直前期(5-7月期)より教室講座で受講することができます(要申込手続)。
開講校舎・日程
フォロー制度
フォロー制度

合格まで続けられる!
万全な学習フォローをご用意しています。
学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんの合格への歩みを止めてしまわないように、躓いたり悩んだ時のための質問・相談体制はもちろん、効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。
フォロー制度早わかり表
【校舎対応・質問電話・質問メール】学習上の疑問はただちに解決
【デジタル教材】スマホ・PC・タブレットでいつでも瞬時に教材が読める
【Webフォロー】欠席したときや復習にも!標準装備
【i-support】個人別成績表や講座からのお知らせ等を配信
【個別学習相談】学習上の不安やメンタル面もアドバイス
【自習室】無料・予約不要!オンラインでも(NEW)
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
ベーシックコース・上級コース・速修コース・チャレンジコースですでにお申込みの科目に関しては、「直前対策」のカリキュラムが含まれております。改めてお申込みいただく必要はございませんのでご注意ください(期別申込を除く)。
簿記論
チャレンジコース(4月期)簿記論
¥31,000~
【ビデオブース講座・Web通信講座】¥31,000【DVD通信講座】¥41,000
-
入会金
¥10,000
直前対策講座(5-7月期)簿記論
¥50,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥80,000【DVD通信講座】¥92,000【資料通信講座】¥50,000
-
入会金
¥10,000
財務諸表論
チャレンジコース(4月期)財務諸表論
¥31,000~
【ビデオブース講座・Web通信講座】¥31,000【DVD通信講座】¥41,000
-
入会金
¥10,000
直前対策講座(5-7月期)財務諸表論
¥50,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥80,000【DVD通信講座】¥92,000【資料通信講座】¥50,000
-
入会金
¥10,000
法人税法
チャレンジコース(4月期)法人税法
¥31,000~
【ビデオブース講座・Web通信講座】¥31,000【DVD通信講座】¥41,000
-
入会金
¥10,000
直前対策講座(5-7月期)法人税法
¥50,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥80,000【DVD通信講座】¥92,000【資料通信講座】¥50,000
-
入会金
¥10,000
所得税法
チャレンジコース(4月期)所得税法
¥31,000~
【ビデオブース講座・Web通信講座】¥31,000【DVD通信講座】¥41,000
-
入会金
¥10,000
直前対策講座(5-7月期)所得税法
¥50,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥80,000【DVD通信講座】¥92,000【資料通信講座】¥50,000
-
入会金
¥10,000
相続税法
チャレンジコース(4月期)相続税法
¥31,000~
【ビデオブース講座・Web通信講座】¥31,000【DVD通信講座】¥41,000
-
入会金
¥10,000
直前対策講座(5-7月期)相続税法
¥50,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥80,000【DVD通信講座】¥92,000【資料通信講座】¥50,000
-
入会金
¥10,000
消費税法
チャレンジコース(4月期)消費税法
¥26,000~
【ビデオブース講座・Web通信講座】¥26,000【DVD通信講座】¥36,000
-
入会金
¥10,000
直前対策講座(5-7月期)消費税法
¥30,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥50,000【DVD通信講座】¥60,000【資料通信講座】¥30,000
-
入会金
¥10,000
酒税法
直前対策講座(5-7月期)酒税法
¥30,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥50,000【DVD通信講座】¥60,000【資料通信講座】¥30,000
-
入会金
¥10,000
固定資産税
直前対策講座(5-7月期)固定資産税
¥30,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥50,000【DVD通信講座】¥60,000【資料通信講座】¥30,000
-
入会金
¥10,000
事業税
直前対策講座(5-7月期)事業税
¥30,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥50,000【DVD通信講座】¥60,000【資料通信講座】¥30,000
-
入会金
¥10,000
住民税
直前対策講座(5-7月期)住民税
¥30,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥50,000【DVD通信講座】¥60,000【資料通信講座】¥30,000
-
入会金
¥10,000
国税徴収法
直前対策講座(5-7月期)国税徴収法
¥30,000~
【教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座】¥50,000【DVD通信講座】¥60,000【資料通信講座】¥30,000
-
入会金
¥10,000
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・10%税込)が必要となります。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
直前対策の申込期限は、2025年7月31日までとなります(窓口・郵送申込)。
教材のお問合せ(DVD再生、乱丁、落丁等)は2025年本試験最終日までとなります。
大学生協等代理では取扱店舗により申込方法が異なる場合がございます。また、一部お申込みのできない講座・コースもございます。