資格試験・資格取得の情報サイト>マンション管理士/管理業務主任者>資格概要│マンション管理士/管理業務主任者>【令和7年度 管理業務主任者試験は12月7日(日)に実施(予定)です】管理業務主任者の試験内容とは?試験範囲を理解してしっかり対策しよう!│マンション管理士/管理業務主任者

管理業務主任者の試験内容とは?試験範囲を理解してしっかり対策しよう!

 

【令和7年度 管理業務主任者試験は12月7日(日)に実施(予定)です】

管理業務主任者になるための試験内容は、多岐にわたっています。大きく分けると、法令系の科目、管理実務・会計系科目などがあり、さまざまな分野の知識が必要です。本記事では、それぞれの科目における具体的な試験範囲や試験の対策方法について解説します。

 
 

管理業務主任者試験の概要

管理業務主任者試験の概要

そもそも管理業務主任者試験とはどのようなものなのか、その概要を解説します。ここで説明する内容は、試験日程・時間、出題形式、受験資格、試験科目の免除についてなどです。

管理業務主任者試験を受けようと考えている方は、これらの基本を確認してから、準備を進めてください。

デジタルパンフレットを閲覧する

マンション管理士・管理業務主任者試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

m-kanri_panftop.png

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

受験資格│管理業務主任者

管理業務主任者試験の受験資格に制限はありません。年齢や経験も不問であるため、誰でも受験可能です。

試験日│管理業務主任者

管理業務主任者の試験日や試験会場などの試験概要は以下のとおりです(令和7年度予定です ※変更となる場合がございます)。

項目 概要
試験日 2025年12月7日(日)13時~15時
試験会場 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県及び沖縄県並びにこれら周辺地域
試験実施機関 一般社団法人 マンション管理業協会
出題に係る法令等 2025年4月1日 現在で施行されているものによる。
受験申込手続き 《Web申し込み》
受付期間 : 2025年8月1日(金)~ 2025年9月30日(火)
受付方法 : 協会所定のWeb申込画面に入力をする

《郵送申込》
受付期間 : 2025年8月1日(金)~ 2025年8月29日(金)[当日消印有効]
受付方法 : 受験申込書等必要書類を指定場所へ郵送をする
受験案内書の配布 2025年8月1日(金)~2025年8月29日(金)
一般社団法人マンション管理業協会 本部・支部、国土交通省(各地方整備局等を含む)、都道府県、政令指定都市等
受験手数料 8,900円 (非課税)
※事務手数料:275円 (税込価格) Web申込者は実費相当の費用として必要
合格発表日 2026年1月9日(金)
合格通知方法 《Web申込者》
・一般社団法人マンション管理業協会所定の個人のWeb画面にその者の合否を掲示する。
・合格者には合格証明書をWeb画面に掲示する。

《郵送申込者》
・一般社団法人マンション管理業協会から合否通知を送付する。
・合格者には合格証明書を送付する。

一般社団法人マンション管理業協会のホームページに合格者の受験番号を掲載する。

出題形式│管理業務主任者

管理業務主任者試験は、マークシートによる四肢択一方式になっており、50問出題される筆記試験です。記述式の問題はないため、試験対策のしやすい出題方式といえるでしょう。

試験時間が2時間であることから逆算して、ペース配分を決めて、問題を解くのがポイントです。少し余裕を見て、1問あたり2分くらいを目安にするといいでしょう。

試験科目の免除│管理業務主任者

マンション管理士の試験に合格している場合は、管理業務主任者試験で出題される「マンション管理適正化法に関する5問」は免除されます。つまり試験問題数は50問ではなく、45問です。

ただし、「試験の一部免除申請」をする必要があるため、注意してください。なお試験科目が免除になった場合、試験時間は13時からではなく、13時10分から15時までです。

マンション管理士と合わせてセットで資格取得をしやすい制度といえるでしょう。

合格率・合格点│管理業務主任者

過去11年の合格率と合格点は以下となっています。合格率は20%~23%程度です。合格点は例年35点~36点程度で推移していましたが、2024年度は最も高く38点となりました。

年度 合格率 合格点
2024年(令和6年) 21.3% 38点
2023年(令和5年) 21.9% 35点
2022年(令和4年) 18.9% 36点
2021年(令和3年) 19.4% 35点
2020年(令和2年) 23.9% 37点
2019年(令和元年) 23.2% 34点
2018年(平成30年) 21.7% 33点
2017年(平成29年) 21.7% 36点
2016年(平成28年) 22.5% 35点
2015年(平成27年) 23.8% 34点
2014年(平成26年) 21.0% 35点
 

管理業務主任者の試験内容

管理業務主任者の試験内容

管理業務主任者の試験内容は幅広く、大きく以下の3つに分けられます。

  • ●法令系
  • ●建設・設備系
  • ●管理実務系

特徴的なのは、それぞれの専門のフィールドがまったく違うことです。それぞれの野別に試験内容を把握しておく必要があるでしょう。

ここでは、それぞれの試験内容の詳細を見ていきます。

法令系│管理業務主任者

管理業務主任者の試験内容で、まず押さえておきたいのは、法令関係の問題でしょう。法令関係でとくに重要になるのは、「区分所有法」です。

この法律はマンションの住人が快適な生活を送るために、また財産を守るために制定されました。この「区分所有法」から出題されるのは5問~7問程度とされています。

ほかの法令を理解するためには、この区分所有法を理解しておくことが前提となるため、しっかり勉強しておく必要があるといえるでしょう。

法令系で区分所有法と並んで重要なのが「民法」です。民法は日常生活で一般的に適用される人々の権利や義務に関する法律であり、マンションの住人同士が安心・安全な生活を営むうえで、欠かせないものといえます。

民法からは例年、6~7問が出題されており、5問以上はとっておきたいところです。

「マンション管理適正化法」や「標準管理法」も重要な法令といえるでしょう。それぞれ、実際の管理業務主任者の業務内容にも直結します。

マンション管理適正化法は、マンション内での快適な暮らしを守るために制定された法律です。例年5問ほど、出題されます。

「帳簿は5年間保存する」など、数字にまつわる記述が多いため、暗記することが有効です。

マンション管理適正化法は、条文の規定や登場する数字(「例:「帳簿は5年間保存する」など)を暗記すれば、確実に点数を獲得できるでしょう。標準管理法は、マンションの規約や管理に関わる法律です。

区分所有法や標準管理規約、マンション標準管理委託契約書などを比較しながら勉強する必要があります。10問程度出題されるため、しっかり覚えなければなりません。

建築・設備系│管理業務主任者

建設・設備系の試験は、建物および付属施設の構造・維持・修繕などに関する問題が出題されます。国土交通省が定めている具体的な出題項目は、建設物の構造や概要、材料の概要、部位の名称、設備の概要、建物の修繕の内容や実施の手続きなどです。

例年13問ほど出題されているため、しっかり勉強する必要があります。ただし、試験範囲は広めなため、あまり手を広げすぎないようにすることも必要です。

管理実務系│管理業務主任者

管理実務系は、おもに「マンション標準管理委託契約書」「滞納管理費に対する措置」「不動産登記法」などについての出題で、6問程度が出題されます。管理業務主任者の実務における基本となる知識であるため、細部まで把握・理解しておくことが必要です。

実際の契約書も丁寧に目を通しておくといいでしょう。このほかに会計に関する問題も3問程度出題されます。

会計問題は過去問をたくさん解いて、問題に慣れておくことが重要です。会計に関する問題は簿記の資格を持っている方にとっては容易に解ける内容になっています。

簿記の資格がなくても、基礎的な内容のため、勉強さえすれば十分対応できるでしょう。

表紙イメージ

[無料]令和6年度マンション管理士/管理業務主任者 本試験解答解説

令和6年度(2024年度)に実施されたマンション管理士/管理業務主任者の本試験問題に加えて、TACが徹底的に本試験を分析した上でまとめあげた全問題の解答解説や総評を無料で簡単にご請求いただけます!
各問題の難易度や科目別の分析も掲載されていますので、これから合格を目指す方には必見の内容です。自由に閲覧・印刷できるだけでなくPDFダウンロードも可能です。以下のフォームにご入力の上、ご請求ください。
初めて受験される方も再度挑戦される方もお見逃しなく!

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

管理業務主任者試験の対策方法

管理業務主任者試験の対策方法

管理業務主任者試験はいくつかの分野に分かれていて、それぞれ範囲が広いため、しっかりと対策を立てる必要があります。対策のおもなポイントは以下の3つです。

  • ●民法から理解を深める
  • ●過去問を活用する
  • ●受験指導校を利用する

それぞれの対策方法について説明します。

民法から理解を深める│管理業務主任者

試験対策の順番としては、まず「 法令系」から学習し、その後、「 管理実務・会計系」に進み、最後に「 建築・設備系」という流れがいいでしょう。法令系は50問中の30問前後が出題されます。

重要度の高い分野から進めていくことです。法令系の中でも基礎になるのは、区分所有法であるため、区分所有法を学び、そこで習得した知識を活かしながら、民法の理解を深めていきます。

民法は長文問題や考えさせる問題が多く出題されるのが特徴です。法令をそのまま暗記するのではなく、一つひとつの文章を理解しながら学習を進めていくといいでしょう。

過去問を活用する│管理業務主任者

管理業務主任者試験の勉強法としておすすめなのは、基本テキストを読み込んだのちに、過去問を何度も解くやり方です。過去問を解くことによって、わからなかったところ、間違っていたところが明白になります。

過去問の結果を踏まえて、テキストに戻って確認して、また過去問を解くことを繰り返すことで、着実に実力が向上するでしょう。過去問は直近の10年分を、最低でも5回解くのが目安です。

受験予備校を利用する│管理業務主任者

効率的に勉強して、合格したいと考えている方には受験予備校の利用をおすすめします。わからない問題をひとりで考えても、時間ばかりが過ぎてしまうこともあるでしょう。

独学が苦手な人も受験予備校を利用することで、合格に向けてペース配分をして、計画的に学習を進められます。受験予備校に通う時間が取れないという方には、資格試験講座の活用もおすすめです。

通信講座を効果的に組み合わせることで、自分のペースで学習できるでしょう。また通信講座ならば、映像と音声による解説の視聴が可能になるため、理解の速度が早くなることも期待できます。

管理業務主任者試験内容を理解してしっかり対策しよう

管理業務主任者試験の合格するためには、試験内容を理解して、適切な対策をとることが求められます。試験範囲が幅広いため、法令系、建築・設備系、管理実務系など、分野ごとの学習方法を知ることも必要でしょう。

法令系ならば、区分所有法や民法から学んでいくのが効率的です。過去問を繰り返しやることも、学力の向上に効果的でしょう。

しかし、独学では限界もあります。より効率的に勉強したい、着実に試験の対策を行いたいと考えている方には、受験指導校であるTACの利用がおすすめです。

 

マンション管理士/管理業務主任者について知ろう

マンション管理士

mkanri_thumbnail_01.jpg

試験制度

マンション管理士の試験内容とは?試験概要や管理業務主任者との違いを解説

国家資格であるマンション管理士は、マンションの管理や運営の相談役になれる資格です。試験では、マンション運営に関する法令やお金に関する知識、設備に関する知識が出題されます。 本記事では、マンション管理士の試験概要や試験内容、勉強方法について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

取得メリット

マンション管理士の取得メリットは?資格の概要や業務内容を詳しく解説

マンションの管理のアドバイザーであるマンション管理士は、取得するメリットが多い資格です。ほかの資格と組み合わせれば、仕事の幅を広げることにもつながります。 本記事では、マンション管理士資格の概要や業務内容、取得するメリットについて解説します。 詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

難易度

マンション管理士の難易度は高い?合格率や対策のポイントを解説

マンション管理士とは、マンションの維持管理に関する専門的な知識を有していることを証明する国家資格です。不動産業界で知名度のある宅建士よりも、若干難易度が高いとされています。管理業務主任者とのダブル受験も可能な、マンション管理士の攻略方法を解説します。 詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_04.jpg

勉強時間

マンション管理士合格に必要な勉強時間とは?管理業務主任者との違いまで徹底解説

マンション管理士試験とは、マンション設備の維持管理や入居者同士のトラブル対応、修繕工事の計画などを担う専門家です。難易度が高い国家資格の1つで、計画的に対策を進める必要があります。マンション管理士に合格するための勉強時間やコツをご紹介します。 詳しくはこちら »

管理業務主任者

試験制度

試験制度

管理業務主任者の試験内容とは?試験範囲を理解してしっかり対策しよう!

管理業務主任者になるための試験内容は、多岐にわたっています。大きく分けると、法令系の科目、管理実務・会計系科目などがあり、さまざまな分野の知識が必要です。本記事では、それぞれの科目における具体的な試験範囲や試験の対策方法について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

勉強時間

管理業務主任者試験の合格に必要な勉強時間とは?合格のための勉強法まで詳しく解説

管理業務主任者試験の受験を考えたとき、合格までにどの程度の勉強時間が必要か気になる人も多いのではないでしょうか。本記事では、管理業務主任者試験の合格に必要な勉強時間や勉強方法、独学での勉強が向いている人と向いていない人について解説します。詳しくはこちら »

難易度

難易度

管理業務主任者試験の難易度とは?不動産系資格との難易度比較や合格基準点を徹底解説

管理業務主任者試験の受験を考えたとき、試験の難易度や合格率が気になる人は多いでしょう。そこで本記事では管理業務主任者試験の難易度や不動産関連資格との難易度比較について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

メリット

管理業務主任者の取得メリットとは?仕事内容や需要について詳しく解説

管理業務主任者は取得するメリットの大きな資格です。就職や転職を有利に展開したいと考えている方にとって、おすすめの資格といえるでしょう。管理業務主任者とはどのような仕事なのか、具体的な仕事内容や需要、メリットなどについて、くわしく解説します。詳しくはこちら »

マンション管理士/管理業務主任者への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

マンション管理士/管理業務主任者講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談