管理業務主任者の取得メリットとは?仕事内容や需要について詳しく解説

 

管理業務主任者は取得するメリットの大きな資格です。就職や転職を有利に展開したいと考えている方にとって、おすすめの資格といえるでしょう。管理業務主任者とはどのような仕事なのか、具体的な仕事内容や需要、メリットなどについて、くわしく解説します。

 
 

管理業務主任者とは

管理業務主任者とは

管理業務主任者とは、マンションの管理組合と業務委託契約を結ぶときに、重要事項の説明や管理事務報告を行える国家資格者のことです。組合運営に関連するマネージメントを行うなど、組合ではフォローしきれない運営や管理業務のサポートなども行います。

管理業務主任者の資格は単独でも需要がありますが、併せてマンション管理士の資格と持っていると、さらに需要が高くなることが期待できるでしょう。また、マンション管理の業務の幅が広がるため、管理業務主任者とマンション管理士の資格を両方とも取得する人も多くいます。

デジタルパンフレットを閲覧する

マンション管理士・管理業務主任者試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

m-kanri_panftop.png

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

マンション管理士との違い

管理業務主任者が組合との業務委託契約を結ぶときに、重要事項説明を行うなど、契約関連のキーとなるポジションを担っています。一方、マンション管理士は、組合からの相談に乗る、法的視点から管理業務への助言をするなど、管理組合のサポートをするコンサルタント的な存在です。

つまり管理業務主任者とマンション管理士は立ち位置が違います。管理会社に所属して管理業者の立場から仕事をしているのが管理業務主任者、管理組合の立場から助言するのがマンション管理士です。

また、管理業務主任者には30管理組合につき1人以上の割合で設置の義務があります。マンション管理士は管理業務主任のような決まりがありません。

管理業務主任者の平均年収

不動産業全体の平均年収は423万円で、管理業務主任者の平均年収は300万~500万円といわれています。つまり不動産業界全体との差がほとんどありません。

また、一般的なサラリーマンの平均年収とも、ほとんど変わらないといえるでしょう。これは、多くの管理業務主任者がマンション管理会社など不動産関連企業に就職しているためです。

管理業務主任者は独立・開業には向かない職業といえます。会社の中で複数の資格を取って、プラスαの要素を身につけることが、年収アップへの近道です。

 

管理業務主任者を取得するメリット

管理業務主任者を取得するメリット

管理業務主任者を取得するメリットはいろいろあります。おもなメリットは以下の3つです。

  • ●就職や転職の際に有利となる
  • ●独立開業も可能となる
  • ●別の資格取得にも有利

それぞれくわしく解説します。

就職や転職の際に有利となる│管理業務主任者

管理業務主任者の資格を持っていると、独占業務ができるため、不動産関連の企業への就職や転職の際に有利になります。マンション管理会社が多くのマンションでの管理を担っており、管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務の報告などの仕事が欠かせないためです。

また、不動産会社によっては、管理業務主任者の資格を持っている従業員に対して、資格手当を支給しているケースもあります。年収を上げる点でも有利に働く可能性がある資格といえるでしょう。

別の資格取得にも有利│管理業務主任者

管理業務主任者の資格はマンション管理士の試験と出題範囲が重複している部分があるため、別の資格取得にも有利に働く場合があります。実際に管理業務主任者とマンション管理士の資格を両方とも持っている方も少なくありません。

また、管理業務主任者の資格を取得するためには、さまざまな分野の知識を学ぶ必要があるため、それぞれの分野での基礎知識を身につけられます。ほかの資格取得を取得するきっかけになることも期待できるでしょう。

管理業務主任者の試験制度と攻略法を知る!

 

管理業務主任者の仕事内容

管理業務主任者の仕事内容

管理業務主任者の仕事内容は、少しわかりにくいところがあるかもしれません。契約書や説明書にまつわる業務が多いためです。

ここでは管理業務主任者の仕事内容を細かく分けて説明します。管理業務主任者の主要な仕事内容は以下の4つです。

  • ●重要事項の説明
  • ●重要事項説明書への記名
  • ●管理受託契約書への記名
  • ●管理組合に対して管理事務に関する内容を報告

重要事項の説明│管理業務主任者

管理業務主任者の業務の中でもとくに重要なのは、管理委託契約を締結する際の重要事項の説明です。重要事項の説明とは、管理委託契約において、重要な部分説明する義務といっていいでしょう。

管理組合側が必ずしもマンションの管理・運営にくわしいとは限りません。「知らなかった」「聞いていない」などのトラブルをさけるための重要な業務です。

ごくまれに、自社に都合の悪い情報をふせたまま、契約を結ぼうとする業者がいるため、住民が不利な条件で契約を結ぶことを防ぐ役割も果たしています。具体的な説明の内容は以下です。

  • ●マンション管理業者の名称や住所
  • ●契約は新規のものか更新なのか
  • ●対象となるマンションの情報
  • ●委託される管理事務の内容の詳細
  • ●金銭の取扱いの方法
  • ●保証契約の内容の詳細
  • ●契約の期間
  • ●更新・解除の手続き方法

重要事項説明書への記名│管理業務主任者

上記の重要事項の説明の際には、事前に「重要事項説明書」を作成して、説明する相手に対して交付する必要があります。また、この重要事項説明書には、管理業務主任者自身が記名をしなければなりません。

重要事項説明書は、「管理業務主任者である私が責任をもって説明しました」ということを確認するためのものといえるでしょう。

管理受託契約書への記名│管理業務主任者

管理受託契約に関する重要事項を説明した後に、管理組合との間で管理受託契約が成立した際には、マンション管理業者は契約書を交付する必要があります。

管理業務主任者が、契約書の内容に間違いがないかどうか確認をしたうえで、記名しなければなりません。マンション管理の専門家である管理業務主任者が契約書に記名することによって、契約書の内容に間違いがないことが確認できます。

つまり、管理受託契約書への記名によって、適正な契約が結ばれたことが証明されるわけです。

管理組合に対して管理事務に関する内容を報告│管理業務主任者

契約締結後、マンション管理会社がマンションを適切に管理していることを示すために、マンション管理組合に対して、定期的に管理事務の状況を報告する必要があります。この報告を行うことも、管理業務主任者の独占業務のひとつです。

マンション管理の専門家である管理業務主任者が、契約したのちも管理運営に携わっていると示すことによって、マンション管理組合は安心しマンション管理会社に委託できます。

管理業務主任者の仕事は独占業務だけではありません。管理組合ではフォローしきれない部分を、幅広い知識でサポートします。

具体的には、管理組合が開催する理事会や総会のサポート、マンションのメンテナンス計画の立案と実施、マンションの住人や業者への対応などです。仕事内容は多岐にわたるため、業務時間をしっかりコントロールしていくことも必要でしょう。

管理業務主任者の将来性

mkanri_contents_31.jpg

2018年のマンション管理費市場規模は7,459億円でした。2025年には18.9%増の8,866億円まで拡大するとの予測が出ています。

不動産業界全体としても、マンション管理業への新規参入が進み、独占業務を有している管理業務主任者がさらに必要とされているのが現状です。また、他業種が不動産業界に進出するケースも増えており、今後、さらに管理業務主任者のニーズが広がるのは間違いないでしょう。

管理業務主任者は2001年に作られた新しい資格であるため、潜在的な需要が存在している可能性も高いと考えられます。つまり管理業務主任者は安定性と将来性を兼ね備えた資格といえるでしょう。

ニーズの高い管理業務主任者を取得しよう

管理業務主任者は独占業務であるため、マンションの需要があるかぎり、ニーズの高い職業といえます。就職や転職に有利なだけでなく、年収面でも資格手当がつくなど、優遇される可能性のある仕事といえるでしょう。

管理業務主任者の資格を取得後、他の資格を取得するという展開も考えられます。つまり活躍の場を広げられる仕事です。

不動産関係の仕事を考えているならば、メリットの多くある資格といえます。効率的に勉強して、資格取得を目指そうと考えている方には、受験指導校であるTACの利用がおすすめです。

 

マンション管理士/管理業務主任者について知ろう

マンション管理士

mkanri_thumbnail_01.jpg

試験制度

マンション管理士の試験内容とは?試験概要や管理業務主任者との違いを解説

国家資格であるマンション管理士は、マンションの管理や運営の相談役になれる資格です。試験では、マンション運営に関する法令やお金に関する知識、設備に関する知識が出題されます。 本記事では、マンション管理士の試験概要や試験内容、勉強方法について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

取得メリット

マンション管理士の取得メリットは?資格の概要や業務内容を詳しく解説

マンションの管理のアドバイザーであるマンション管理士は、取得するメリットが多い資格です。ほかの資格と組み合わせれば、仕事の幅を広げることにもつながります。 本記事では、マンション管理士資格の概要や業務内容、取得するメリットについて解説します。 詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

難易度

マンション管理士の難易度は高い?合格率や対策のポイントを解説

マンション管理士とは、マンションの維持管理に関する専門的な知識を有していることを証明する国家資格です。不動産業界で知名度のある宅建士よりも、若干難易度が高いとされています。管理業務主任者とのダブル受験も可能な、マンション管理士の攻略方法を解説します。 詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_04.jpg

勉強時間

マンション管理士合格に必要な勉強時間とは?管理業務主任者との違いまで徹底解説

マンション管理士試験とは、マンション設備の維持管理や入居者同士のトラブル対応、修繕工事の計画などを担う専門家です。難易度が高い国家資格の1つで、計画的に対策を進める必要があります。マンション管理士に合格するための勉強時間やコツをご紹介します。 詳しくはこちら »

管理業務主任者

試験制度

試験制度

管理業務主任者の試験内容とは?試験範囲を理解してしっかり対策しよう!

管理業務主任者になるための試験内容は、多岐にわたっています。大きく分けると、法令系の科目、管理実務・会計系科目などがあり、さまざまな分野の知識が必要です。本記事では、それぞれの科目における具体的な試験範囲や試験の対策方法について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

勉強時間

管理業務主任者試験の合格に必要な勉強時間とは?合格のための勉強法まで詳しく解説

管理業務主任者試験の受験を考えたとき、合格までにどの程度の勉強時間が必要か気になる人も多いのではないでしょうか。本記事では、管理業務主任者試験の合格に必要な勉強時間や勉強方法、独学での勉強が向いている人と向いていない人について解説します。詳しくはこちら »

難易度

難易度

管理業務主任者試験の難易度とは?不動産系資格との難易度比較や合格基準点を徹底解説

管理業務主任者試験の受験を考えたとき、試験の難易度や合格率が気になる人は多いでしょう。そこで本記事では管理業務主任者試験の難易度や不動産関連資格との難易度比較について解説します。詳しくはこちら »

mkanri_thumbnail_01.jpg

メリット

管理業務主任者の取得メリットとは?仕事内容や需要について詳しく解説

管理業務主任者は取得するメリットの大きな資格です。就職や転職を有利に展開したいと考えている方にとって、おすすめの資格といえるでしょう。管理業務主任者とはどのような仕事なのか、具体的な仕事内容や需要、メリットなどについて、くわしく解説します。詳しくはこちら »

マンション管理士/管理業務主任者への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

マンション管理士/管理業務主任者講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談