不動産鑑定士資格は大学生で取得した方がいい?
不動産鑑定士は大学生のうちに取得した方がいい?
不動産鑑定士の合格者の平均年齢は30代ですが、ここ最近は大学生受験合格者も年々増加しています。
当ページでは、不動産鑑定士試験に「大学生にオススメする理由」についてご紹介します。
大学生になんでオススメなの?
不動産鑑定士試験には学歴要件や年齢要件などの受験資格はありません。そのため、受験料さえ払えば誰でも、もちろん学生の皆さんも受験することができます。
また合格するまでに多くの人が1年~2年で合格しており、勉強時間として考えてみると1年半の期間で合格するとした場合で考えると1日あたりの勉強時間は平均5時間前後です。大学生は、社会人に比べて時間が取れることやスケジュール調節ができるため圧倒的に有利です。また「勉強する環境」に慣れているため、学習ブランクのある社会人に比べ短期的に合格を目指すことができます。
そのためしっかりと対策をして試験に挑みましょう。勉強時間について詳しく知りたいという方は次のページをご覧ください。
不動産鑑定士試験をズバリ解説!
大学在学中に取得するメリットは?
不動産鑑定士試験は、2段階の選抜方式になります。例年ですと5月に短答式試験、8月に論文式試験を実施します。そのため、最短で1年間で合格を目指すことができる試験です。
大学生のうちは、学校の授業やアルバイト、サークル活動もありますが、比較的ご自身でスケジュールを調節しやすい方が多いのではないでしょうか。学校の授業の空きコマや隙間時間を使い学習を進めていくことが合格への近道です。
2-1 学習計画を立てやすい
学習プランとしては、1年間かけて合格を目指す「短期集中型」のプランと2年間かけて合格を目指す「長期学習型」の2通りのプランです。
大学生の方であれば、勉強時間が確保しやすいため自分の性格に合った学習プランで合格を目指すことができます。
自分は学習スパンが短く自分のペースでどんどん進めて合格したい方は1年間かけて合格を目指す「短期集中型」をおすすめしていますが、1年間では不安という方や自分は長期的にじっくりと合格を目指す方が向いているという方は2年間の「長期学習型」のプランを考えた方が良いでしょう。
勉強時間の確保がしやすい学生時代ですが、学業やサークル活動、バイト活動などとバランスよく両立できる学習プランがおすすめです。これから合格まで長い闘いになるため、自分が無理せずに学習を続けやすいプランで始めることが大切です。
デジタルパンフレットを閲覧する
紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。
2-2 学部によって有利なことはあるの?
教養科目である「経済学」では経済学部、「民法」では法学部が若干ですが、文系出身者が多い不動産鑑定士受験生よりも知識が有利になることがあります。
しかし、メインの科目である「鑑定理論」を学ぶ学部は少ないため若干のアドバンテージになる程度でしょう。
2-3 就職活動に有利なの?
大学生のうちに不動産鑑定士試験を合格していると就職活動をする際の大きなアピールポイントになります。
また、取得をするのにオススメをするタイミングとしては、就職活動が本格的になる大学3年生、4年生のタイミングまでに合格することが良いかと思います。
鑑定士は、不動産業界だけでなく金融業界やディベロッパー等でも活躍できる資格です。 また、それらの業界だけでなく資格を取得していれば就職活動でのESや面接時の自己アピールポイントになり、面接時に必ず問われる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」にも自信を持って伝えられます。
不動産鑑定事務所に就職する場合は、学生合格者の希少性が高いため重宝され大手企業に就職しやすいです。
不動産鑑定士は、不動産業界だけではなく金融業界やディベロッパー等でも活用できる資格です。
また、それらの業界だけでなく資格を取得していれば就職活動でのエントリーシートや面接時の自己アピールポイントになります。
以上の理由から、難関資格に挑戦したことがない方、資格取得に不安がある方は「2年間の学習期間を確保するプラン」を、勉強に専念できる環境にある方、学生の方には「1年間の学習期間を確保するプラン」もおすすめします。
2-4 不動産鑑定士の就職活動ってどんな感じなの?
不動産鑑定事務所の就職活動は、一般企業の就職活動とは一味違うので注意しなければいけません。 一般企業は、大学3年生、大学4年生のタイミングで就職活動を始めるのが一般的だと思います。
不動産鑑定事務所の就職活動はここ数年程、売り手市場が続いています。それ以前の時は論文式試験の合格発表月である10月頃に行われ、1週間ほどで開催し採用人数も少なかったようですが、 現在の就職活動は、論文式試験の終了直後の8月後半から行われるのが主流です。
特に大手の不動産鑑定事務所に就職する場合は、試験後約1か月程で就職活動自体が終わっていることが最近多いケースです。
企業側も採用の時期が遅くなると良い人材を取られてしまうからとの動きがあるため、売り手市場がゆえに試験が終わった後すぐに就職活動が終わってしまうので要注意です。
不動産鑑定事務所の大手3社のインタビューを実施いたしました。
鑑定事務所の雰囲気を感じることができるかと思いますのでご参考までに気になる方は動画をご覧ください。
本編は、鑑定士講座Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
おわりに
今回は、不動産鑑定士の大学在学中に取得するメリットについてご紹介していきました。
大学在学中に資格を取得すると、就職活動で有利であることや、資格勉強の際は時間を自由に使えることが何よりのアドバンテージになります。
学校の授業と並立して無理のない程度に学習を進めて不動産鑑定士試験の合格を目指しましょう。
不動産鑑定士試験について、「もっと詳しく勉強時間を知りたい」、「合格率・合格ライン・難易度について知りたい」という方は次のページもご参考になさってください。
不動産鑑定士試験をズバリ解説!
学生在学中に合格した合格者の声
学生在学中に、見事不動産鑑定士試験に合格した合格者の方にインタビューをしています。
本編は、鑑定士講座Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
-
小倉 康一郎さん
10ヵ月本科生
教室講座不動産鑑定士試験に最も多くの合格者を出しているTACであれば、最も適切な勉強方法、教材が手に入れることができると考えたからです。また、不動産鑑定士試験に合格するためには、まず、TACでいい成績を取っていくことが必要だと考えたいるからです。
-
上原 晋作さん
10ヵ月本科生
教室講座合格者の7割をTAC受講生が占めるという圧倒的な実績が決め手でした。この合格者占有率の高さは、TACの不動産鑑定士試験受験対策上のノウハウの蓄積と、TACの講座をマスターすれば合格できることを意味すると思ったからです。
-
山口 涼也さん
1年本科生
Web通信講座不動産鑑定士試験の合格者のかなり多くがTACを利用しており、合格するためには、TACを利用して、その内容を身に着けることが有用だと考えたためです。また、自分のまわりの合格者がTACに通っていたからです。
-
久野 裕一朗さん
1年本科生
Web通信講座合格者占有率が圧倒的に高いことと内定先と連携があったことが理由です。特に、過去の先輩方もTACを利用し、合格していったこともあったため、TACの教材を十分にやれば合格できると思っていました。実際にTACの教材のみしか最後までやることはありませんでした。
-
巽 斗麻さん
1.5年L本科生Plus
Web通信講座何よりも数ある予備校の中で毎年の合格者占有率が約70%という圧倒的な合格実績に惹かれたことが、TACを選んだ理由です。また、宅建受験者を対象とした奨学生選抜試験があることも決め手の1つです。
-
滝本 涼太 さん
1.5年本科生
Web通信講座合格者のほとんどがTAC生であるため、TACのカリキュラム通りに勉強していけばライバルに差をつけられることはないと思い、TACにしました。また、教材の質の高さと講座の豊富さもTACを選んだ理由です。
コース選択に迷われている方へ
2年コースで合格を目指す?1年コースで合格を目指す?
担当の高橋講師がケース別のコース選択方法をわかりやすくご説明します!受験を迷っている方、コースの選択を迷っている方、必見です。
お得なキャンペーン実施中!
- キャンペーン期間中にお申込みすると、不動産鑑定士講座のコースをお得に割引受講料でお申込みいただけます。
お得にお申し込みできるチャンス!ぜひご検討ください。
不動産鑑定士についてもっと知ろう!
不動産鑑定士は、不動産の鑑定のみならず、土地の有効利用に関する助言をおこなうコンサルの側面がある点も魅力です。また、近年は鑑定士のニーズが多様化し、金融機関や保険会社、商社、鉄道会社などにも活躍のフィールドが広がっています。;続きを読む »
不動産鑑定士になるまでには、1次試験(短答)、2次(論文)、実務修習の3つの行程があります。このページでは、各種試験(修習)の内容を項目を分けて解説します。それぞれの内容を見ていきましょう。 続きを読む »
不動産鑑定士の合格率や合格ライン、難易度について実際の数字を見ながら説明します。 続きを読む »
合格まで2,000時間とも5.000時間とも言われる不動産鑑定士試験。実際はどれくらいなのでしょうか。毎年合格者を多数輩出しているTACが過去の合格者を分析したデータでズバリお答えします。 続きを読む »
不動産鑑定士に登録するための最後の関門が実務修習です。このページでは、知られざる実務修習の内容や、修習受入れ先の種類、かかる費用などについて動画を交えて解説しています。続きを読む »
不動産鑑定士は宅地建物取引取引士との相性がよいことでも知られています。ダブルライセンスにおすすめの2つ資格を、学習面・実務面でのアドバンテージを挙げながら説明します。 続きを読む »
不動産鑑定士を目指すなら「実績」のTACです。毎年大勢の合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!続きを読む »
TACなら初めてでも安心!
TACでは、受講中ではなく受験を検討されている方が不安な質問などを解消して学習を始められるような環境が整っています。みなさんに安心して学習していただけるように様々なサポート体制をご用意しています。