不動産鑑定士 合格体験記|久野 裕一朗さん

【合格の秘訣】 不動産鑑定士試験は暗記量×経験

久野 裕一朗さん

久野 裕一朗さん
(20代)

 

一発合格

 

DATA BANK

受講コース 1年本科生
受講形態 Web通信講座
受験環境 大学との両立→受験専念
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年2ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年2ヵ月
得意科目 【鑑定理論(演習)】
少ない努力で、一番の点数を取ることが可能だから。
不得意科目 【会計学】
知ってるか知っていないのかで0or100の科目であったから。
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

何らかの専門性を身に着けたかったことと学生時代に学業面で目に見える成果を作りたかったことが理由です。内定先の説明会で不動産鑑定士の存在を知り、不動産に興味があったため、チャレンジすることを決めました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

大学受験と異なり、受験ノウハウが市販参考書に反映されておらず、独学での合格は困難を極めると感じたからです。書店に行けばわかると思いますが、不動産鑑定士受験向けの参考書は皆無と言っていいほど置いてありません。

TACを選んだ理由・決め手

合格者占有率が圧倒的に高いことと内定先と連携があったことが理由です。特に、過去の先輩方もTACを利用し、合格していったこともあったため、TACの教材を十分にやれば合格できると思っていました。実際にTACの教材のみしか最後までやることはありませんでした。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

単純に基準を暗記するという力技が慣れるまでは大変でした。ただし、自分なりのやり方を確立して以降は繰り返し暗記を行うことで定着していき、自信にもつながっていきました。また、暗記の精度は、答練を繰り返し、書いていく中で、どの精度まで仕上げればよいのかが分かっていきました。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

大学時代は、ほぼ授業がなかったので、半分専業の状態ではありました。ただし、ゼミ論文があったので、ゼミ論文に関しては、できる限り早期に作成をしていき、直前答練の開始前には完成させ、授業の出席のみでほとんどの時間を勉強に費やしていました。

効果的な学習方法

TACの基本テキストは試験にでる箇所がすべて書いてあるので、基本テキストを中心に学習していました。具体的には、基本テキストのうち重要な部分や過去問、答練で出題された論点、暗記箇所は、暗記ペンと赤シートを使ってなんども繰り返し、頭の中にたたき入れていきました。TACで記載されていない論点は、ほかの人ができずあまり差がつかない箇所になるため、その点を仕上げた上で、過去問に目を通すこと(民法と会計は特に)が重要だと思います。

フォロー制度の活用方法と良かった点

答練教室受講が良かったです。自習室で答練を解く場合と授業内で答練を解く場合とでは、緊張感が違い、この緊張感が点数にも影響してきました。模試以外にも、緊張感をもってテストに挑む機会となるので、利用できる方はおすすめです。

TACを受講して良かった点①(講師について)

TACの講師の方々は不動産鑑定士試験について熟知していらっしゃられます。ゆえに、先生方のおっしゃられていることを信じ、メモし何度も繰り返し暗記して、頭に定着させていくことで、点数につながっていきます。ほかの受験生も基本的に同じことをしているので、他の受験生より完成度を高くすれば合格できます。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

テキスト・答練は、合格に必要な知識が詰まっており、受験生は基本みな同じ教材を使っています。ゆえに、合格するには他の受験生より少しでも、自身の頭にその知識を詰め込めば受かるので、受かるか否かはこの教材の完成度に左右されます。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

TACのカリキュラムは早期から答練があります。そのため、論文を念頭においたインプットが早期から可能になります。最初はなかなか書けませんが逃げずに取り組むことが大事だと思います。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

全国公開模試は、TACだけでなく、他校の受験生も受けるため、全体での立ち位置がわかることが特徴です。ここで、上位を獲得できれば、試験本番の緊張が少なくて済むので、いかに良い順位をたたき出すのかが論文合格への第一関門になります。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

鑑定理論の論文特効ゼミは、鑑定理論の論文を合格するために必要な情報がすべてそろっています。マスター問題集と論点ブックを仕上げれば、どの論文問題が来ても対処できるようになりますし、もし、できなくてもそれはよっぽどの難問(悪問)です。

ご自身の基準暗記方法(書く・読むなど具体的に)

基準は基本テキストで暗記ペンですべてマークし、赤シートで隠して暗記していました。また、市場分析の定義等基準には乗っていないものも論点となるものも合わせて暗記できるため、基本テキストでの暗記がおすすめです。

直前期の過ごし方

直前期は問題演習と基本テキストのサイクルをいかに何度も回していくのかを重視していました。試験本番にピークを迎えれるよう暗記量を調整し、また、試験1週間前には、流行り病をもらわないよう外出を最小限にしていました。

本試験当日のエピソード

今年の会計学は、基本テキストに載っていない点が多々聞かれました。しかし、近年の過去問や先生からの口頭説明があった箇所が大半だったため、覚えており、そこを書けたことは合格に近づいたことを強く確信することができました。

これから目指す方への応援メッセージ

不動産鑑定士試験は、誤った方法を取らない限り、時間さえかければみんな受かることが出来る試験です。つまり、合格するか否かは、いかに勉強時間を割いて、机に向かって勉強できるかどうかに寄ります。方法については、自ら模索しつつ、授業中の先生のお話から正解を作っていってください。

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談