数的処理と文章理解が超重要 教養択一試験(基礎能力試験)の対策と勉強法

教養択一試験(基礎能力試験)の対策と勉強法

教養択一試験は、数的処理や文章理解を筆頭に様々な科目から構成されています。「沢山科目があって、どこから手をつけていいか分からない」「そもそもどのくらい勉強すればいいの?」など頭を悩ます受験生も多いはず。 このページでは、教養択一試験突破のポイントを分かりやすく解説します!

公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する

公務員 地方上級・市役所・国家一般職の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

デジタルパンフを請求する

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

出題傾向を知ろう!

教養択一試験は、2分野・4系統・22科目から構成される択一式の試験です。試験種ごとに出題される科目が違い出題数についても傾向があります。突破のためには「試験の傾向」を知ることが必要です。

まだ科目について全くわからない方は、下のボタンをクリック!

教養択一試験の科目別出題数一覧

kyouyou.PNG

ゴシックの数字は必須解答です。 ※上記は、過去の試験情報を元に作成しています。

試験のポイント

1

一般知能分野は、どの試験においても必須解答&出題数が多い ⇒ 教養試験の合否を分ける重要科目。

一般知能分野で出題される文章理解と数的処理は、教養試験(基礎能力試験)の解答数に占める割合が60%以上に上ります。これらの科目は、論理的に思考する能力と、与えられた情報から推理・整理することが求められます。単純暗記では対応できないため、攻略するためには基礎的計算能力(文章理解を除く)・論理的思考力・経験学習力が必要とされ、それらは「習う事」も「慣れる事」も必要です。

 

2

一般知識分野は、1科目あたりの科目数が少なく、試験によっては選択解答 ⇒ 効率的な学習が必要。

社会科学・人文科学・自然科学の各分野から出題される一般知識は、ある意味単純暗記で対応可能といえるでしょう。しかし、膨大な範囲を覚えるのは「至難の業」です。

効率的な学習が必要であり、それは頻出分野を徹底的に攻略することです。そのために講義があります。講義で扱った分野を学習することが必然的に「効率的な学習」になっており、結果的にライバルに差をつけることに繋がるでしょう。

3

教養試験のボーダーラインは、概ね6割程度 = 満点は必要ない!

教養試験は、一般知能分野・一般知識分野の両分野の膨大な範囲から出題されるため、なかなか正解率が上がっていきません。そのため、おおむね6割程度の正解率で十分に合格圏内に入ると言われております。

そこに到達するためには、科目を絞って(=捨て科目を作って)学習するよりも、出題される科目を一通り学び(=広く)、平易な問題を確実に得点に結びつける(=広く薄く)ことが攻略のカギといえるでしょう。

教養択一試験の攻略法

一般知能分野

  • 数的処理・文章理解は、解法テクニックを習得して、繰り返しの問題演習を積むべき演習科目。
  • 問題を見たら、どの公式・解法パターンを使うかがすぐに思いつくようになることが目標。
  • 解法テクニックを学び解けるようになったら、問題を解くスピードも意識する。

一般知識分野

  • 出題される問題レベルは概ね大学入試センター試験レベルで、典型的な暗記科目。
  • 1科目あたりの出題数は少ないため、頻出テーマに絞った効率的な学習で攻略する。
  • 最低限広く浅く各科目の頻出&基本テーマをおさえ、なるべく捨て科目を作らないことが大切。

数的処理とは?

教養択一試験の最重要科目

数的推理:方程式、不等式、速度算、濃度算、整数、確率..etc
判断推理:論理、集合、暗号、嘘つき問題、順序・位置関係..etc
空間把握:立体の構成・切断などの図形の観念的な問題..etc
資料解釈:表やグラフなどの資料の読み取り問題

✓問題が解けるようになるまで時間がかかる
✓繰り返しの問題演習が大切

数的処理の勉強法

数的処理は、学習の成果が表れるのに一番時間がかかる科目です。ですので、苦手意識が強い方も、まずは一日数問でよいので、毎日問題を解いていくことから始めてみましょう。数的処理は一日に何時間も勉強するというよりも毎日継続的に触れることが重要です。

具体的な勉強法として、1~3分考えて解法が思いつかなかったらすぐに解答をみてみることも一つの方法です。わからない問題に対して何分もにらめっこしているのは時間がもったいないからです。

また、数的処理は地頭が問われる実力科目だと思われがちです。しかし実際には、問題はある程度パターン化されているため、問題集を何周も解くことでその解放パターンを頭に叩き込み、いわば暗記科目のような形で勉強するという方も多いです。

数的処理は苦手とする方が一番多い科目です。多くの方が一度はつまずいています。焦らず1日数問でよいので問題に向き合ってみてください。

まとめ

1

実際に学習してみると・・・数的処理は半分取るのがやっとの合格者が多い。

2

数的処理と文章理解でなるべく点数を稼いで、足りない部分を一般知識分野の科目で補うイメージ。

3

社会科学は、専門試験対策の基礎の部分からの出題が多い ⇒ 独自の対策は必要ない。

数的処理の過去問を解いてみよう!

 実際に本試験で出題された数的処理の問題から、正答率が高かった問題を 5問 集めました。今の実力でどれくらいできるのか、試してみましょう!
 TACでは数的処理の無料体験入学も行っています。お気軽にご参加ください。

数的推理① 数の性質

国家一般職 2021年度

0又は1桁の正の整数a,bを用いて次のように表される4桁の数がある。この数が7と11のいずれでも割り切れるとき,aとbの和はいくらか。

2 a b 4

1.9  2.10  3.11  4.12  5.13


答え 2

数的推理② 確率

裁判所事務官 2020年度

数直線上の原点にPがある。サイコロを投げ,1または2の目が出たら点Pは正の方向へ1動き,3または4の目が出たら点Pは負の方向へ1動き,5または6の目が出たら点Pは動かないものとする。3回サイコロを投げたとき,点Pが+1の点で止まる確率として正しいものはどれか。


1.1/27  2.2/27  3.1/9  4.2/9  5.1/3


答え 4

判断推理① 命題

国家一般職 2020年度

ある会社における,英語,ドイツ語,フランス語,スペイン語,中国語,ロシア語を通訳できる者の在籍状況について次のことが分かっているとき,論理的に確実にいえるのはどれか。

〇 ドイツ語を通訳できる者は,フランス語を通訳できる。
〇 スペイン語を通訳できる者は,中国語を通訳できる。
〇 フランス語を通訳できる者は,中国語を通訳でき,かつ,ロシア語を通訳できる。
〇 英語を通訳できない者は,ロシア語を通訳できない。

1.英語を通訳できる者は,フランス語を通訳できる。
2.ドイツ語を通訳できる者は,英語を通訳できる。
3.フランス語を通訳できない者は,スペイン語を通訳できない。
4.スペイン語を通訳できない者は,中国語を通訳できない。
5.ロシア語を通訳できない者は,英語を通訳できない。



答え 2

判断推理② 位置関係

特別区 2020年度

次の図のように,円卓の周りに黒い椅子4脚と白い椅子4脚がある。今,A~Hの8人の座る位置について,次のア~エのことが分かっているとき,確実にいえるのはどれか。

判断推理.png

ア Aから見て,Aの右隣の椅子にDが座っている。
イ Bから見て,Bの右隣の椅子にGが座り,Bの左隣は黒い椅子である。
ウ Cから見て,Cの右側の1人おいた隣の椅子にEが座っている。
エ Dから見て,Dの右隣の椅子にFが座り,Dの両側は白い椅子である。


答え 3

空間把握 立体図形

都庁 2020年度

下の図のように,1~8の数字が書かれた展開図について,点線部分を山折りかつ直角に曲げて立方体をつくるとき,重なり合う面に書かれた数字の組合せとして,妥当なのはどれか。

空間把握.png

1.1と7,3と8
2.1と7,4と8
3.3と7,4と8
4.4と7,1と8
5.4と7,3と8


答え 2

関連コンテンツはコチラ↓↓

  • 専門試験対策へのリンク
  • 論文試験対策へのリンク
  • 面接試験対策へのリンク
  • デジタルパンフ

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談