資格試験・資格取得の情報サイト>国家総合職(官僚) >Career News>2022年度 国家総合職 政治・国際区分 1位合格者インタビュー|国家総合職講座

特集 2022年度 国家総合職
政治・国際区分 1位合格者インタビュー Part1



 2022年度国家総合職講座を受講し、政治・国際区分1位で合格、外務省に内定が決まった山本愛さん(東京大学公共政策大学院 在学中合格)にインタビューを行いました。国家総合職を目指したきっかけや学習の進め方、民間との併願など合格者ならではの話題が満載です。国家総合職を目指す方、受験を迷っている方も必見です。

国総を目指そうと思った動機

 外務省で働きたい思いが先にあり、その実現手段として国家総合職を目指す流れでした。主な理由は、語学や特定地域、専門分野への関心を深めつつも、大きく、外交政策全般に関わる働き方がしたかったからです。学部時代の交換留学やインターンを経て、あらゆる分野から国際社会に向けて、日本の立場や考え方を発信する重要性を感じていました。国家総合職の働き方と自分自身の考えに重なる部分が大きかったことが、国家総合職で外務省を目指す動機となりました。

外務省を志望した理由

 元々、中高時代から、学校での平和学習や、日本史・世界史への興味から、生まれ育った日本に軸足を置きつつ、国際社会で働ける職種の代表例として、外交官に漠然と憧れていました。本格的に目指す契機となったのは、学部時代に経験した交換留学と外務省でのインターンです。留学先では、授業等で、国際社会に日本の立場や考え方を伝える難しさを実感しました。外務省でのインターンやその後の説明会を通じて、学部・院にて専攻している国際法に加え、あらゆるツールを通じて多数の国々に交渉・説得する「外交」という仕事の間口の広さに魅力を感じ、外務省を志望しました。

TAC・Wセミナーを選んだ理由

 選んだ理由は、圧倒的な情報量と実績にあります。また、政治・国際区分の教材が充実していることも魅力でした。実は、学部時代にも外務省を目指しましたが、当時は情報不足と知識不足で苦い経験をしました。さらに、当初は法律区分での受験を見据えて対策していましたが、その先の官庁訪問対策では、事あるごとに外交政策に対する知識不足を痛感していました。そこで今回は、専攻(法律)とは 異なるものの、出題内容に外交政策に関する知識を多く含む、政治・国際区分での受験を決めました。 初めは、何から手を付けてよいか分からず不安でしたが、スケジュール通りに受講し復習を繰り返すことで、徐々に最終合格への道筋が見えてきました。
*なお、私は、修了年限2年の大学院で修士課程1年に在籍しており、院卒区分は受験できないため、大卒区分で受験しました。

受験勉強を始めた時期

 TACで政治・国際区分の受講を開始したのは昨年7月ですが、知識の定着に向け、本格的に受験勉強を始めたのは10月です。7月から9月にかけては、大学院の入試対策を中心にしており、辛うじてスケジュール通り受講する程度でした。また、進路に悩んでいた時期でもあり、なかなか勉強が手につかなかったというのが正直なところです。9月末に大学院の合格が分かり、大学卒業後の進路を想定できるようになってから、安心して机に向かえるようになりました。

官庁訪問攻略のカギ

 外務省を目指すにあたり、「外交官とは何か」という問いを常に持って準備していました。この大きな問いの答えは、易々と出るものではなく、むしろ今後のキャリアを通して考え続けることになると思います。それでも、敢えて、内定とその先を見据えた視点を官庁訪問の際に意識的に持つことで、自分に合った戦略、あるいは、カギが捉えやすくなると思います。
 この問いをもとに、私自身は、1)官庁訪問において飛び交う様々な情報を冷静に収集・分析すること、2)情報に基づき入念な準備を重ねても自分の視野には限界があること、3)その限界はあれど自分の考えを分かりやすく伝えることを諦めないこと、を意識して官庁訪問に臨みました。
 官庁訪問攻略のカギを一言で言い表すことはとても難しいです。振り返ってみると、官庁訪問では、ひたすらに考え、悩み続けた印象があります。ある意味、愚直に考え抜いたからこそ、自分自身を見失わずに、ひとつひとつ歩みを進められたように思います。

民間就活との併願

interview_seikoku2.jpg

 民間就活との併願は行いませんでした。修士課程1年の今年、公務員試験や官庁訪問での結果が振るわなければ、きっぱりと諦めて、院の同期と同様のスケジュールで全面的に民間就活にシフトするつもりでいました。多くの方々は、民間就活と並行して準備されることと思います。体感でしかないですが、自分に合った入念な計画を立てて、それをこなしさえすれば、公務員を目指すにあたり、無理にその他の可能性を限定させる必要は無いように思います。

大学1・2年生の時にしていたこと、今やっておけばよかったと思うこと

 大学1・2年生の頃は、学業を中心にしつつも、サークル活動や留学等、大学生ならではの色々な経験をする機会に恵まれました。大学時代は、自分自身の興味・関心を追求したり、サークル活動や部活動で汗を流したり、様々な過ごし方ができると思いますが、どのような過ごし方をするにしても、弱音を吐ける心からの友人に一人でいいから出会うこと、読書や新聞購読など、社会情勢の流れに敏感になり、視野を広げる工夫をすることが、有益だと思います。やっておけばよかったと思うことは、語学力の向上等、挙げだしたらきりがありません。それでも、また学部時代に戻れるとしたら、きっと友人たちとの時間を大切にし、色々な考え方に触れることで手一杯でしょうし、それで十分だと思います。学部生活を終えた今、足りないものはたくさんあり、それらに対処できなかった後悔はかなりあって、要領の悪い自分の生き方に歯がゆい思いもしますが、今より早い時は無いと割り切り、これからも一つ一つ取り組んでいきたいと思います。

アルバイトやサークルとの両立について

 政治・国際区分の受験勉強時には、既にサークル活動からは引退していて、バイトもしていませんでした。個人的には、バイトやサークルも、就職活動中にリフレッシュできるコミュニティの場として継続させておくと、スケジュール的に程よい緊張感の下で、また精神的には比較的穏やかに、就職活動を進められるのではないかと思います。私見ですが、公務員を目指すにあたり、バイトやサークル等、無理にその他の活動を制限する必要はないように思います。

続きはPart2へ!
おすすめの学習方法や苦手科目攻略法など盛りだくさん!

  • 1日の具体的な過ごし方
  • オススメの学習方法
  • 暗記科目の学習方法
  • 省庁の説明会・インターンに行った回数 など

公務員試験(国家総合職)の第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員試験(国家総合職)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談