応用情報技術者試験とは?試験の概要や難易度から合格のポイントまでを詳しく解説
応用情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。高度IT人材に必要な応用的知識とスキルを問われるため、高難度の試験として知られています。
本記事では、応用情報技術者試験の概要や取得するメリット、合格に近付くポイントについて解説します。
応用情報技術者試験とは
応用情報技術者試験とは、情報処理技術者試験のひとつで、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。高度IT人材に必要な応用的知識とスキルを問われます。
一定水準のITの知識やスキルを持っていることを認定する情報処理技術者試験は、基礎知識を問うレベル1から高度な専門的知識を問うレベル4と難易度別に試験区分が分かれています。その中で、応用情報技術者試験は「レベル3」に位置する試験です。
応用情報技術者に求められる役割は以下の2つです。
・ITを活用した戦略立案
・「独力で」信頼性と生産性の高いシステムの構築
応用情報技術者のひとつ下のレベルに該当する基本情報技術者は、この役割を「上位者の指導」のもとで行うことが求められています。応用情報技術者はIT技術者として指導する役割も求められているのです。
応用情報技術者を取得するメリット
応用情報技術者を取得するメリットとして、以下の3つが挙げられます。
・ITについての知識が幅広く身に付く
・就職や転職で有利となる
・会社によっては資格手当がでる
ITについての知識を習得できるのはもちろん、周りからの評価が上がることもメリットです。ここでは、応用情報技術者を取得する3つのメリットについて解説します。
ITについての知識が幅広く身に付く
応用情報技術者を取得するメリットとして、ITの知識が幅広く身に付くことが挙げられます。情報処理技術者試験には、応用情報技術者よりもレベルが高い「高度試験」があります。しかし、網羅性の面では応用情報技術者にかないません。
高度試験は分野ごとに試験が分かれています。他のITに関係する資格も、分野ごとに分かれているものがほとんどです。ITの幅広い知識が身に付くという面は、応用情報技術者を取得する大きなメリットといえるでしょう。
-
こちらもチェック!
就職や転職で有利となる
2つ目のメリットは、就職や転職で有利となることです。応用情報技術者は、高度IT人材に必要な応用的知識とスキルを持った人材として認められます。IT系の資格の中でも、難易度や知名度が高いため、履歴書に記載すれば良いアピールになるでしょう。
また、ITを活用したマネジメントや経営戦略も学んでいるため、ITエンジニアに限らずさまざまな業界で重宝されます。IT人材が不足している企業や、ITを導入したい企業においては、活躍できる機会が広がるでしょう。
会社によっては資格手当がでる
3つ目のメリットは、会社によっては資格手当がでることです。応用情報技術者は難易度や知名度が高い資格です。そのため、IT系の会社では資格手当や報奨金の対象としている企業も存在します。
また、官公庁や地方公共団体でも評価の対象です。警視庁やサイバー犯罪捜査官の採用でも応用情報技術者は優遇されます。応用情報技術者の資格取得は、知識やスキルを習得できるだけではなく、収入増加やキャリアアップにもつながるのです。
応用情報技術者試験の内容
応用情報技術者試験は全国の主要都市で年2回実施されます。午前と午後の2部構成となっており、午前試験は知識を問われる内容、午後試験は応用力を問われる内容です。
ここでは、試験時期や出題形式、出題範囲といった応用情報技術者試験の内容について紹介します。
試験の時期と試験時間
応用情報技術者試験の実施時期は春と秋の年2回です。例年では、4月の第3日曜日と10月の第2日曜日に実施されます。各都道府県の主要都市で実施されています。最寄り駅から時間がかかる試験会場もあるため、試験前に交通ルートの確認を怠らないようにしましょう。
試験時間は、午前と午後の2部構成です。どちらも試験時間は150分となっています。例年では以下の時刻で実施されています。
[午前]9:30~12:00
[午後]13:00~15:30
出題形式
午前試験は全80問の多肢選択式です。午後試験は記述式で、全11問のうち5問を選択して解答することになっています。午前試験と午後試験共に、60点以上取ることが合格基準です。午前試験は1問当たり1.25点、午後試験は1問当たり20点の配分になることを覚えておきましょう。ただし、午前試験に合格しなければ午後試験は採点されません。
資格によっては、午前試験に合格していた場合、午後試験で不合格だったとしても、再度試験を受ける際に午前試験が免除になるケースがあります。しかし、応用情報技術者試験ではこの制度はありません。午前試験が合格だったとしても、再受験時には午前試験から受けなおす必要があります。
出題範囲
午前試験の80問は、以下の内訳で出題されます。
分野 | 主な内容 | 問題数 |
---|---|---|
テクノロジ系 | ・基礎理論 ・アルゴリズム ・コンピュータ構成要素 ・データベース ・ネットワークなど |
50問 |
マネジメント系 | ・プロジェクトマネジメント ・システム監査など |
10問 |
ストラテジ系 | ・システム戦略 ・経営戦略 ・企業活動 ・法務など |
20問 |
知識を問う問題だけでなく、計算が必要な問題も出題されます。問題の約半数が過去に出題されたものです。過去問対策が合格の鍵を握ります。
午後試験は分野別に11問出題され、その中から5問を解答します。ただし、情報セキュリティの問題は必須問題です。午後試験では、設定が作りこまれた長い問題文が出題されるため、時間内に読み解くことが求められます。ほとんどが文章を記述する必要があります。
また、午後試験は午前試験と異なり、過去に出題された問題は出題されません。ただし、問題の傾向としては同じような問題が出題されるため、過去問対策をしておいても損はないでしょう。
応用情報技術者試験の難易度
応用情報技術者試験の合格率は低く、難関資格といえます。そのため、初学者であれば1年スパンでの勉強スケジュールを考えることが必要です。ここでは、応用情報技術者試験の合格率と必要な勉強時間の目安について解説します。
合格率
応用情報技術者試験の合格率は20%前後です。5人に1人しか合格できません。出題範囲が広いため、実務経験を積んだ人でも対策なしで合格するのは困難です。
独学で試験に挑む人もいるものの、知識や実務経験がなければ独学での合格は難しいでしょう。計画的に効率よく合格を目指すために、受験指導校を利用した勉強がおすすめです。
必要な勉強時間の目安
応用情報技術者試験の合格に必要な勉強時間は、初学者であれば500時間以上必要といわれています。500時間は、毎日2時間の勉強時間を確保できたとして、9ヶ月程度の期間が必要です。勉強時間を確保できない日があることを考えると、1年スパンで学習スケジュールを組むと良いでしょう。
基礎的な知識を持っている場合の勉強時間は、200時間程度が目安です。毎日2時間の勉強時間を確保できたとして4ヶ月程度になります。
初学者でも基礎的な知識を持っている人でも計画的な学習スケジュールを組むことが重要です。
応用情報技術者試験合格のためのポイント
応用情報技術者試験に合格するためのポイントとして、以下の2つが挙げられます。
・参考書と過去問を活用する
・受験指導校を利用する
勉強方法だけではなく、勉強できる環境を準備することも合格に近付くポイントです。ここでは、それぞれのポイントについて解説します。
参考書と過去問を活用する
応用情報技術者試験に合格するためのポイントとして、参考書と過去問の活用が挙げられます。前述したとおり、午前試験の問題の約半数は過去問です。そのため、過去問を繰り返し解いて出題傾向を掴めば合格の可能性は高まります。
午後試験についても、過去問を解くことで傾向は分析できます。参考書を活用しながら、文章の書き方を訓練すると良いでしょう。
受験指導校を利用する
受験指導校を利用することもポイントです。受験指導校は受験者に合わせて学習スケジュールやカリキュラムを作成してくれます。また、講師から問題の解き方や勉強のポイントも教えてもらえます。
初学者や、1人ではスケジュール通りに勉強できない人であれば、受験指導校の利用がおすすめです。
応用情報技術者試験に効率よく合格するならTACがおすすめ
応用情報技術者試験とは、情報処理技術者試験のひとつです。高度IT人材に必要な応用的知識とスキルを問われ、情報処理技術者試験の中では「レベル3」に位置しています。取得すれば、ITについての知識を習得できるだけではなく、周りからの評価が上がります。収入増加やキャリアアップにつながることは大きなメリットです。
応用情報技術者試験は、4月と10月の年2回、各都道府県の主要都市で実施されます。午前と午後の2部構成となっており、午前試験は知識を問われる内容、午後試験は応用力を問われます。
応用情報技術者試験は難関資格のひとつで、その合格率は20%前後です。そのため、初学者であれば500時間もの勉強時間が必要といわれており、1年スパンでの勉強スケジュールを考えなければいけません。
合格に近付くためのポイントとして「参考書と過去問を活用すること」「受験指導校を利用すること」が挙げられます。勉強できる環境を準備し、効率よく合格を狙うのであれば、TACのような受験指導校の利用がおすすめです。
デジタルパンフレットを閲覧する
紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
応用情報技術者試験についてもっと知ろう!
応用情報技術者試験対策には過去問が必須!試験内容や対策のポイントを解説
IT系国家資格の応用情報技術者試験は基本情報技術者試験に比べると難易度が高いため、勉強に苦戦する方も多いでしょう。
そこで今回は、応用情報技術者試験に有効な過去問対策や合格するためのポイントを解説します。
続きを読む »
応用情報技術者試験の申し込み方法とは?試験概要や申込方法を徹底解説
応用情報技術者試験とは、情報処理技術者試験のひとつで情報処理推進機構(IPA)が実施しています。年2回実施されており、インターネットでの申し込みが必要です。本記事では、応用情報技術者試験の試験概要や申し込み方法とともに、合格に近づくためのポイントについて解説します。 続きを読む »
応用情報技術者試験の難易度は高い?合格率や必要な勉強時間を徹底解説
応用情報技術者試験は、基礎情報技術者試験に比べて難易度が高い試験です。
この記事では、応用情報技術者試験の難易度や試験が難しい理由、試験に合格するためのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
続きを読む »
応用情報技術者試験は午後試験の対策が重要!過去問を使用した対策のポイントを徹底解説
応用情報技術者試験は、午前と午後にわけて実施されます。午前試験は「基礎」に当たる部分が出題されます。では午後試験は、どのような出題内容となっているのでしょうか。本記事では応用情報技術者試験の午後試験について、その特徴やポイント、成果を上げるコツを解説します。 続きを読む »
応用情報技術者試験の勉強時間はどのくらい必要?試験対策の5つのポイントを解説
応用情報技術者試験は基本情報技術者試験の上位試験に位置づけられています。この記事では、応用情報技術者試験の基礎知識や勉強時間の目安などを解説します。試験対策のポイントやおすすめの勉強方法まで紹介しますので、資格取得を目指す方はしっかりとチェックしましょう。 続きを読む »
応用情報技術者試験の合格率は20%!?難易度が高い理由や対策のポイントを解説
応用情報技術者試験は難易度が高めだといわれていますが、合格率はどれほどなのでしょうか。この記事では、応用情報技術者試験の例年の合格率や近年の推移などを解説します。難易度が高い理由や合格するためのポイントまで紹介しますので、資格取得を目指す方はしっかりとチェックしましょう。 続きを読む »
応用情報技術者試験の勉強方法とは?合格までに必要な勉強時間や対策方法を解説
国家資格である応用情報技術者はITエンジニアであれは持っておきたい資格です。しかし、難易度が高いことから、勉強方法について悩む人もいるでしょう。この記事では、応用情報技術者試験に必要な勉強時間や効率的な勉強方法について解説します。 続きを読む »
応用情報技術者試験は独学でも合格可能?必要な勉強時間や対策方法を徹底解説
IT系のエンジニアにとって、応用情報技術者の資格は自身の能力を証明するための資格です。この試験は難易度が高く、独学で学ぶには効率的な方法が必要です。この記事では、応用情報技術者試験の合格に必要な勉強時間や対策について解説します。 続きを読む »
長年の受験指導によって蓄積された合格ノウハウに加えて、最短距離で合格をつかむためのカリキュラムや教材を活用して毎年多くの合格者を輩出しているTAC。そんなTACが応用情報技術者試験の攻略ポイントをまとめました。
効率良く効果的に学んで確実に合格をつかみたい方は必見の内容です!
続きを読む »