上級本科生
2025年合格目標
2024年11月~開講
【択一式が基準点付近の方向けの本科生】
択一式・記述式についてのポイントを絞った解説と大量の問題演習により実践力を養成!
豊富な演習を軸に知識の確認・積み上げと解答のスピード力向上を目的としたコースです。筆記試験発表後から学習を開始し、記述式対策を中心としながら、択一式も効率的に学習したい方にオススメです。
オンラインフォロー
スムーズに受講を続けられるようオンライン上でお手伝い!
24時間質問メール受付
学習上の疑問点はその場でいつでも問合せOK!
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
カリキュラム
豊富な演習量!記述式を中心としながら択一式を効率的に学習!
豊富な演習を軸に知識の確認・積み上げと解答のスピード力向上を目的としたカリキュラムです。記述式対策もカリキュラムに組込んでいますので、記述式対策の心配もいりません。
カリキュラム詳細(全63回)
教材

中上級者のために開発された教材!
本試験問題を徹底的に分析し、繰り返し出題される論点はもちろん、今後出題される可能性の高い論点についても言及しています。知識の一元化、横断整理もできるテキスト・教材で効率よく学習できます。
配布教材一覧
記述式対策講座テキストのココがポイント!
択一式対策講座【実践編】テキストのココがポイント!
【Webトレーニング】いつでもどこでも問題演習!
【デジタル教材】紙教材との相乗効果で学習効率UP!
担当講師

姫野 寛之 講師(Wセミナー専任講師)
■担当校舎・講座
教室講座 / 新宿校、ビデオブース講座、Web通信講座、DVD通信講座
2002年度司法書士試験合格。
司法書士試験合格に必要な知識を鋭く講義する。常に過去問を意識した視点からの解説は、受講生から“絶賛”されている。「上級総合本科生」「入門総合本科生」の教材も執筆している。

竹内 義博 講師 【オンラインフォロー】
2015年3月、大学卒業後、同年の司法書士試験に合格。2015年12月より池袋の司法書士事務所に勤務。同時期に母校である日本大学法学部司法書士科研究室講師となる。2018年9月、自身の事務所を開業。以降、企業法務を専門とし、外部法務部としても、個人事務所としても活躍している。
■担当
オンラインフォロー 【実施予定】ホームルーム(学習計画)、個別相談
サポート・フォロー制度
「オンラインフォロー」で学習をサポート!(竹内講師担当)
講義担当講師(姫野講師)はもちろん、さらにオンラインフォロー専任講師(竹内講師)が一人ひとりをきめ細かくサポート。安心して学習を進めることができます。
「オンライン個別相談」で不安を解消!
個別相談を定期的に実施します。一人では解決が難しい学習計画や、学習上の質問など、効率的に解決することができます。

最新の試験情報が手に入る!「Webホームルーム」
最新の受験情報、時期に応じた学習方法などについてホームルームを実施し、効率的な学習方法をサポートします。
配信テーマ例
■科目別対策
■記述式対策
■公開模試の活用法 等

充実したフォロー制度で受験生をバックアップ!
学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんに効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。
【Webフォロー】いつでも・どこでも・何度でも講義が見れる
【音声DLフォロー】ラジオ感覚で作業をしがら学習
【質問メール】疑問点はすぐに解消
【自習室】全国のTAC校舎を利用できる
【講師からのメッセージ】学習継続の助けに
【学習の指針】重要事項・論点を発信
開講日・開講校舎
無料体験入学 実施中!
体験講義(セミナー)を“無料”で視聴いただけます!
-
通信講座
-
通学講座
教材の初回発送日につきましては、下記リンクをご確認ください。
Web通信講座
-
Web配信開始日
2024/11/20(水)
-
資料教材発送開始日
2024/11/6(水)
DVD通信講座
-
DVD発送開始日
2024/12/18(水)
-
資料教材発送開始日
2024/11/6(水)
割引・給付制度
入門本科生割引 通常受講料(早割受講料)から10%OFF
上級本科生は一般教育訓練給付制度の対象コースです
一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
-
給付金支給額の例
「上級本科生」Web通信講座を早割キャンペーン受講料でお申込みで教育訓練給付制度を利用し、TACの定める要件を満たして修了した場合
通常受講料
253,000円
給付金支給後の実質負担額
202,400円
(支払受講料の80%)
支給額
50,600円
(支払受講料の20%)
通学メディアは11月開講のみ対象です。
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。
ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
(注)全国実力Check模試・全国公開模試につきましては、会場or自宅受験、受験会場・受験日(会場受験の場合)を「受験番号発行手続」にて別途ご選択いただきます。詳細のご案内は2025年1月下旬を予定しております。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料の他に別途入会金(¥10,000・消費税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問合せください。
上級総合パックは、教材費・消費税8%込みです。実践力養成パックは、教材費・消費税10%込みです。受講料には、教材費・消費税10%が含まれています。