資格試験・資格取得の情報サイト>司法書士試験の対策なら【Wセミナー】>2026年合格目標「1.5年本科生<山本オートマチック>」|山本浩司講師の講義で1.5年で司法書士試験合格を目指すなら【Wセミナー】

<山本オートマチック>1.5年総合本科生

  • 2026年合格目標

    2024年12月より開講 

    合格に必要な知識だけを最速で習得!効率重視のオートマチックシステム

    shogaku_img02.png

    受験生から絶大なる支持を得ている「山本浩司のオートマシステム」の著者、山本浩司がわずか6ヵ月で成しえた短期合格のノウハウを伝授します。卓越した理論を講義で展開。自然に理解、そして記憶ができる技法で、あなたを短期合格へと導きます。

    • オンラインフォロー

      スムーズに受講を続けられるようオンライン上でお手伝い!

    • 24時間質問メール受付

      学習上の疑問点はその場でいつでも問合せOK!

    • ビデオブース講座

    • Web通信講座

    • DVD通信講座

    このコースの特長

    「合格者の声」もご覧いただけます!

    1

    【1.5年本科生限定】出題数の多い「民法」を先行学習できる!2回転学習を実現!

    択一式試験で最も出題数の多い「民法」を先行学習するコースです。重要科目である「民法」を先行基礎講座で学習し、2025年4月より開講する「基礎講座」で再び「民法」を学習することによって、2回転学習が可能です

    senkou_minpou_18m_yamamoto.png

    2

    記述式カリキュラムをリニューアル!より重要度が増した記述式対策もお任せ!

    2024年10月から新規刊行された「オートマ過去問 解法術 記述式編」を用いた講義を新たに実施!試験会場で問題冊子と答案用紙が配られてから答案を書き終えるまでにやることのすべての工程を、時系列で整理し、類型化・定型化して、「どんな問題でもこのやり方で合格答案を作成できる解法術」を伝授します。

    2025yamamoto_kijyutuschedule.png

    3

    法律を"効率よく"理解するためのツーウェイ学習法

    本を読んで法律のオモテ側だけ解釈する、従来のワンウェイ学習法ではなく、行間にある実社会での実相を明らかにしながら学習する「ツーウェイ学習法」により、法律を理解しながら、学習することができます。わかりやすい日常の例なども用いながら、自然に理解することができます。

    合格者の声

    Y.K さん

    法律を初めて学ぶ私でも、具体例を挙げてくださったのですっと頭に入りました。

    Y.H さん

    山本講師の講義で、暗記一辺倒の学習から脱却できました。

    4

    忘れない記憶を得る!ウサギとカメ方式

    「ウサギとカメの童話での勝者は?」と聞かれたとき、カメとすぐに答えられるのは、カメは、足が速くとも油断のあるウサギに勝てるという寓話と一緒に覚えたからです。法律でいえば、条文にはそれぞれ奥に意味があり、そこには立法者の思想があるわけです。その思想と一緒に理解しながら記憶することで、忘れない記憶を得ることができるのです。

    合格者の声

    T.T さん

    山本講師の講義は、法律制度の裏側・背景もわかりやすく解説してくれるので興味がわきました。

    Y.K さん

    実際の問題を解くときに山本講師の講義の様子が浮かぶほど記憶に残る講義でした。

    5

    学習初期から「試験の急所を掴む」ためのインプット・アウトプット一体型学習

    講義でインプットし、その後各自でアウトプットするという方法は不合理です。講義の段階でがんがん過去問を解くことにより、学習の合理化と合格レベルまでの時間を短縮します。また、インプットの段階で出題のパターンを知ることは、学習内容の「急所」を早期に知ることにつながります。このような「立体的な学習法」が実力を養成します。

    合格者の声

    M.N さん

    私は特段過去問集を買うことなく、オートマテキストに載っている過去問のみで、十分本試験に対応できました。

    Y.K さん

    オートマの教材を一式読んで、解いて、それだけで試験対策は十分でした。

    6

    著者自身である山本浩司講師が講義を担当!卓越した理論の唯一の講義で更に理解が深まる!

    イメージしにくい独特の法律用語を身近な用語に置き換えるなど、法律初学者にも頭に入りやすくわかりやすい!と、受験生の絶大なる支持を得ている受験本「山本浩司のオートマシステム」を基本テキストとして使用し、講義を実施します。講義は著者自身である山本浩司講師が直接指導!テキストと講義がセットになることで、より理解が深まります。

    合格者の声

    M.N さん

    講義ではテキストに書いていない事例も話してくださるので、論点を理解するのに苦労しませんでした。

    S.W さん

    実務の話も交えて講義をしてくれ、それを踏まえて勉強することで講義やテキストの内容をすぐ理解することができました。

    10分でわかる!山本オートマチックの特長

    山本オートマチックの根底にある山本講師の思想、試験や勉強に対する考え方について説明します。

    【2024年度試験】一発合格者の声

    オンライン無料体験入学 実施中!

    山本オートマチック講義風景

    初回講義を“無料”で体験受講いただけます!

    担当講師の紹介

    山本 浩司 先生

    山本 浩司 講師 【ビデオブース・Web通信・DVD通信】

    1960年大阪生まれ。38歳の失業中の時に、司法書士試験にわずか6ヵ月で一発合格。講師を務める傍ら、独自の理論「オートマチックシステム」に基づき、宅建・行政書士など法律系資格試験に挑戦し、一発合格を果たす。オートマ実行委員会代表として司法書士受験対策本『山本浩司のオートマシステム』シリーズなどの執筆ほか、後進の育成にも力を注いでいる。

    ■担当講座
    オリエンテーション、基礎講座<主要4科目編>、基礎講座<マイナー科目編>、オートマチックシステム記述式講座、本試験テクニカル分析講座

    西垣 哲也 先生

    西垣 哲也 講師 【オンラインフォロー】

    書籍 『山本浩司のオートマシステム』 シリーズ オートマ実行委員会 委員。基本を大切にした指導を重視。試験に必要な知識や過去問の取り組み方など、いかにわかりやすく伝えるかを常に考えて、受講生の皆さんをサポート。実務家としても活躍している。

    ■担当
    オンラインフォロー・基礎演習解説・Web答練解説・ミニテスト解説

    教材

    短期合格のための知識をインプットし、自然に記憶させるテキスト!

    shogaku_img02.png

    「山本オートマチック」は、法律の学習を困難に感じさせる「用語」の壁を取り除き、著述が進むごとに本来の正確な定義に至るような工夫がされています。「すいすい読める⇒すいすい分かるテキスト」だから暗記は不要。だから使える知識になります。

    山本浩司のオートマシステムシリーズ

    山本浩司のオートマシステムシリーズ<記述式>

    オートマ過去問 解法術 記述編

    オートマ過去問 解法術 択一編(旧:短期合格のツボ)

    山本浩司のautoma system 新・でるトコ 一問一答+要点整理

    山本浩司のautoma system 試験に出るひながた集

    カリキュラム

    理解と記憶定着を助けるカリキュラムで短期合格へ導く!

    山本オートマチックでは、合格ライン+αを確実に得点するために、必要な範囲を徹底的に絞り込み、できるだけ負担が少なくなるようカリキュラムを設計しています。

    2026年合格目標からオートマチックシステム記述式講座をリニューアル。「1.どの順序でどこを読み、2.その都度何を考え、3.どのような作業をどの順序で行うか」といった解法術を提示しています。

    カリキュラム

    カリキュラム詳細(全203回)

    【Webミニテスト】前回の復習を完璧に!満点→自身→合格!

    【Webトレーニング】6,000問以上収録!一問一答でスキマ時間にお手軽学習!

    サポート・フォロー制度

    「オンラインフォロー」で学習をサポート!(西垣講師担当)

    講義担当講師(山本講師)はもちろん、さらにオンラインフォロー専任講師(西垣講師)が一人ひとりをきめ細かくサポート。初めての学習で不安な方、お忙しい方も、安心して学習を進めることができます。

    「オンライン個別相談」で不安を解消!

    個別相談を定期的に実施します。一人では解決が難しい学習計画や、学習上の質問など、効率的に解決することができます。

    オンライン個別相談

    効率的な学習をサポート!「Webホームルーム」

    時期に応じた学習方法、最新の受験情報などについてホームルームを実施し、効率的な学習をサポートします。
    学習を進めていく上で生じる不安や孤独を解消し、学習ペース配分の確認、他の受講生との情報の共有、実務現場の情報入手、そしてモチベーションアップのため、ぜひお役立てください。

    配信テーマ例
    ■学習進捗状況チェック
    ■この時期やるべきことの見直し
    ■実務の面白話し
    ■皆さんからの質問コーナー 等

    Webホームルーム

    充実したフォロー制度で受験生をバックアップ!

    学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんに効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。

    【Webフォロー】いつでも・どこでも・何度でも講義が見れる

    【音声DLフォロー】ラジオ感覚で作業をしがら学習

    【質問メール】疑問点はすぐに解消

    【自習室】全国のTAC校舎を無料で利用できる

    【オンライン自習室Herazika】あなたのスマホが自習室に大変身【NEW】

    【講師からのメッセージ】学習継続の助けに

    【厳選講義の急所(学習の指針)】重要事項・論点を発信

    開講日・開講校舎

    • 通信講座

    • 通学講座

    教材の初回発送日につきましては、下記リンクをご確認ください。

    Web通信講座

    開講情報
    • 資料教材発送開始日

      2024/12/4(水)~発送開始★

    • Web配信開始日

      2024/12/2(月)~配信開始

    【★】資料教材発送は、「パック」、「単科」、「再受講割引(テキスト無)」でお申込の方にはございません。

    DVD通信講座

    開講情報
    • 資料教材発送開始日

      2024/12/4(水)~発送開始★

    • DVD発送開始日

      2024/12/4(水)~発送開始

    【★】資料教材発送は、「パック」、「単科」、「再受講割引(テキスト無)」でお申込の方にはございません。

    割引制度

    再受講割引 通常受講料から25%OFF
    TAC司法書士講座 本科生・パック生の受講経験のある方はこちら

    再受講割引 通常受講料から25%OFF

    受講料・お申込み

    (教材費・消費税10%込み)

    • 通信講座

    • 通学講座

    通常受講料

    再受講割引制度受講料

    Web通信講座(再受講割引)

    テキスト有¥354,750 テキスト無¥310,750

    e受付で割引制度をご利用いただくには、e受付への登録およびログインが必要です(詳細はコチラ)。

    DVD通信講座(再受講割引)

    テキスト有¥379,500 テキスト無¥335,500

    e受付で割引制度をご利用いただくには、e受付への登録およびログインが必要です(詳細はコチラ)。

    0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・消費税込)が必要です。会員番号につき ましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

    受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。