国家総合職 合格体験記
挑戦するのに遅すぎることはない
昌子 真名さん
DATA BANK
内定省庁 | 環境省 |
---|---|
出身校 | 首都大学東京 都市教養学部 |
コース | 政治・国際本科生(外専憲法併願Type) |
受験区分 | 大卒程度 政治・国際区分 |
- 国家総合職を目指した理由・キッカケ
-
誰もが健康・安全に暮らせる社会を
海外への交換留学中、「自分の国が嫌いだから帰りたくない」という他国の留学生の言葉を聞いて、私は純粋に日本が好きだと感じたことがきっかけです。日本に戻って生活している中で、誰もが将来にわたって健康·安全に過ごし、自分の国を好きでいられるような環境作りに携わる仕事がしたいと思い、国家公務員を志望しました。また、民間企業·NGOでは人員、資金、利潤追求などの制約があると感じたのも理由の一つです。
- TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
-
筆記試験対策以外でも手厚いフォロー
数多くの合格者実績と各種フォローの手厚さからTAC・Wセミナーを選びました。過去の合格者からの最新の情報にアクセスでき、個別の面接練習ができるところにもひかれました。また自主ゼミなどといった、同じような試験を受ける他の受験生との交流の場があることで、自分の志望動機を練り直し、モチベーションを維持することができました。質の高い教材、サポートしてくださる講師陣、モチベーションを維持する環境がなければ、試験合格や内々定取得は大変困難なものだったと今までを振り返って感じます。
- 所属校舎または講師のおすすめポイント
-
試験対策の重要なカウンセリング
井能講師の国際法ゼミで論点整理をしっかりと行って論述対策をし、国際法が得点源となったことで筆記試験に合格できたと感じています。国際法の論述答案へのコメント、直接の質問の場などに加え、カウンセリングでも的確にご指導していただきました。志望省庁相談の官庁訪問対策のカウンセリングでは、知識豊富な担当講師の方から各省庁の特徴や訪問の決め手となる情報や考え方を教えていただき、迷っていた省庁の訪問する順番を決めることができました。
- 社会人の勉強法
-
隙間時間は全て試験対策に
大学卒業前の学生の時期に試験勉強を開始したものの、試験直前の追い込みの時期には新社会人として働きながら仕事と勉強を両立させなければならない環境でした。そのため、往復の通勤時間や終業後の時間はもちろんのこと、始業数時間前の早朝に職場近くのカフェで勉強するなど意識的に勉強時間を確保するようにしていました。平日勉強できなかった分、土日は気分転換などを挟みつつもほぼ勉強にあてました。また、模試やゼミは土曜日に行われることが多かったので、社会人としては参加しやすく、校舎で勉強する環境に身を置くことができました。
- 専門試験対策
-
早めの意識
全ての科目の過去問を解いてみて、試験科目の中でも特に国際法が難関で重要な科目であると感じ、結果としては総勉強時間のうち7割近くも国際法にあてていました。勉強進度については、本番の試験よりも前にある論文答練で論述できることを目標に勉強を進めていたので、論文答練から本番の試験までは論述内容の精度をさらにあげることに時間を費やすことができました。また、論述対策から始めたことで択一対策の勉強時間をカットでき、効率的な勉強につながりました。
- 面接・官庁訪問対策
-
正確な最新情報の重要性
面接への苦手意識があったのですが、模擬面接で練習したことで本番ではしっかりと受け答えすることができました。模擬面接以外でも自主ゼミ等で議論した内容が面接時の質問を理解するのに役立ったこともあるので、面接練習だけでなく試験や職種に関係することなら何でも面接対策につながると感じます。
官庁訪問については、官庁訪問対策のテキストで過去の状況やどのような流れになるのか省庁ごとに詳しい最新の情報を得ることができました。官庁訪問の特殊な制度を事前にイメージし、過去の情報を元に自分の面接の評価を推定できる状況にあったことでストレスが軽減され、最終関門である官庁訪問をのりきることができました。
- これから受験する人へアドバイス
-
自分のやりたいことに向き合う
既卒の社会人での挑戦だったので、勉強では普段の仕事との両立に苦労し、官庁訪問では周りの慣れない雰囲気に気後れして、正直なところ全く自信がありませんでした。しかし勉強を続け、自分のやりたいことや国家公務員への思いをしっかりと深掘りして自分の言葉で伝えることができれば、それを評価していただけると感じました。途中、今の仕事のままでもいいのではないかと進路に迷うこともありましたが、最終的に内々定をいただくことができたので、自分のやりたいことに挑戦するのに遅すぎることはないと思います。