国家総合職 合格体験記
諦めなければ、道は開ける!
岩崎 唯さん
DATA BANK
内定省庁 | 金融庁 |
---|---|
出身校 | 早稲田大学 政治経済学部 |
コース | 2年法律本科生 |
受験区分 | 大卒程度 法律区分 |
- 国家総合職を目指した理由・キッカケ
-
日本に暮らす人々の役に立ちたいと思って
組織としての利益を追求せず、純粋に人々の暮らしを支えることができる点に公務員の魅力を感じていました。数ある公務員の中でも、法律制定等を通して将来の日本の理想像を実現することができ、広く国民を支える国家公務員になりたいと思いました。そして、国家総合職は1~2年のスパンで様々な部署を経験するため、広い視野から行政の全体像をとらえ、社会課題に対してより良い解決策を提案できるようになるのではないかと思い、第一志望にしました。
- TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
-
圧倒的な情報量の多さ
大学生協の公務員講座を体験受講した際に、国家公務員になるためには、学習のノウハウのみならず、就職活動における情報をいかに獲得するかが重要であると痛感しました。そこで、複数の合格実績が多いことや大学からのアクセスの良さ、受付スタッフの方が親身にお話を聞いてくださったことなどから、TAC・Wセミナーを選びました。講義では、試験で良く問われる部分を重点的に教えてくださるので、効率的に学習することができました。また、官庁訪問対策テキストは、多くの国家公務員を輩出しているTAC・Wセミナーだからこその情報が多く詰まっています。官庁訪問のプロセスを知ることで、私自身も不安を取り除くことができました。
- 所属校舎または講師のおすすめポイント
-
担任講師の担任カウンセリングは受けるべし!
1年目は早稲田校に通学して受講していましたが、コロナ禍で大学の授業がオンラインになったことから、TAC・WセミナーもWeb講義に切り替えました。ただ、学習と就活を同時に進めなくてはならない公務員受験に不安は多くありました。そこで、担任講師の面談を定期的に受けるようにしました。学習の進度や志望省庁の状況を話すことで、今後どのように進めていくべきかがスッキリすると思います。
- 公開模試の活用法
-
自分の立ち位置を知る絶好の機会
TAC・Wセミナーの公開模試は、一通りの学習が終わった受験年2、3月に行われます。自身の強み・弱みを知り、本試験までに何を重点的に学習すべきか軌道修正を図る絶好の機会であると思います。また、私は緊張しやすい性格で、受験前年10月の教養区分を受験した際には、会場の雰囲気に飲み込まれてしまいました。本番直前に会場で公開模試を受験することで、他の受験生と一緒に受験する緊張感に慣れておくことも重要であると感じました。
- 省庁インターンについて
-
省庁理解が深まるうえ、同じ道を目指す受験生と知り合える!
私が体験した省庁インターンは、提示された行政課題に対して解決策をプレゼンテーションするという内容でした。課題に取り組む合間には、他の政策の説明や人事担当者との座談会、若手職員との交流会を設定してくださっていました。インターンは少人数制なので、通常の業務説明会よりも濃密な時間を過ごすことができます。人事担当者の方に顔を覚えていただく機会としても良いものだと思います。同じ道を目指す受験生と知り合い、お互いの思いを共有することも少ないかと思いますので、その意味でも貴重な体験でした!
- 専門試験対策
-
非法学部出身だからこそ、得意分野を確実なものにする
法律区分の必須科目である憲法・民法・行政法を中心に学習のスケジュールを組み立てました。必須3科目はTAC・Wセミナーの問題集を繰り返し解き、「この選択肢は、どの箇所が誤っているのか」まで考えることで、知識のインプットをしていました。法学部出身でない私は、これらの必須科目にかける時間を多く割く必要を感じたため、選択科目は全て網羅せず、狭く・深く学習するよう心掛けました。具体的には、刑法・労働法・経済学・財政学を学習しました。私の場合は、数学に苦手意識がなかったため、法律の学習の合間に経済学を学習して、ある種の気分転換をしていました。
- これから受験する人へアドバイス
-
思い立ったが吉日!
公務員受験は長丁場になり、相談する人もなかなかいないため、不安になることも多いかとます。私自身、大学3年生の教養区分が不合格となり、「このままではうまくいかないかもしれない…」と不安が募りました。しかし、気持ちを切り替えて学習を続けたことで、自分の目標を叶えることができました。「やろう!」と思ったその日からスタートすることが大切なように思います。TAC・Wセミナーは皆さんが目標を達成するために必要なことをサポートしてくれる、強い味方になってくれるはずです!