地方公務員(都庁・県庁・政令市等)の試験倍率データと傾向を大公開!
公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する
地方公務員<都道府県>の倍率(上級/行政事務職)
都道府県別 主要地区の倍率グラフ
ここがポイント!
- 倍率のレンジは、概ね2倍~8倍程度だが、東京都は採用人数増加に伴い倍率が大きく低下。
- 倍率は低下傾向が続いているが、大阪府は増加。
- 10倍を超えている年・自治体はその年の採用予定数をチェック。都道府県では特に、首長の変更や政策転換等による職員採用数減が大きく影響することも。
倍率の推移
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|---|
北海道 一般行政A(第1回) | 3.9 | 4.7 | 2.8 | 2.4 | 2.1 |
埼玉県 一般行政 | 3.8 | 4.2 | 3.8 | 3.1 | 2.4 |
東京都 Ⅰ類B(行政一般方式) | 4.6 | 13.7 | 3.1 | 2.4 | 1.5 |
愛知県 行政Ⅰ | 3.7 | 3.4 | 7.0 | 5.9 | 3.7 |
大阪府 行政 | 3.8 | 5.0 | 7.9 | 6.1 | 9.0 |
広島県 行政一般事務A | 4.3 | 4.2 | 2.7 | 3.1 | 2.6 |
試験実施状況
2023年度・2024年度地方上級(都道府県別)試験実施状況
地方上級(都道府県別)職過去倍率データ [受験者数・1次合格者数・2次合格者数・倍率]
-
2024
-
2023
-
2022
-
2021
-
2020
採用予定数 | 受験者数 | 1次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
北海道 一般行政A(専門試験型) | 20 | 99 | 85 | 43 |
2.3 |
北海道 一般行政A(小論文試験型) | 160 | 509 | 407 | 246 |
2.1 |
青森県 行政 | 98 | 190 | - | 98 | 1.9 |
岩手県 一般行政A | 37 | 107 | 90 | 49 | 2.2 |
岩手県 一般行政B(先行実施枠) | 18 | 100 | 59 | 27 | 3.7 |
宮城県 行政 | 75 | 330 | 171 | 93 | 3.5 |
秋田県 行政A | 35 | 123 | 74 | 50 | 2.5 |
山形県 行政 | 70 | 170 | 130 | 71 | 2.4 |
山形県 行政(先行実施枠) | 10 | 177 |
68 |
30 | 5.9 |
福島県 行政事務 | 135 | 247 | 222 | 157 | 1.6 |
茨城県 事務(知事部局等A) | 73 | 283 | 208 | 95 | 3.0 |
茨城県 事務(知事部局等B) | 15 | 205 | 62 | 20 | 10.3 |
栃木県 行政 | 45 | 156 | 125 | 51 | 3.1 |
栃木県 行政(早期枠) | 25 | 521 | 118 | 42 | 12.4 |
群馬県 行政事務A | 75 | 298 | 189 | 88 | 3.4 |
群馬県 行政事務B | 15 | 250 | 80 | 27 | 9.3 |
埼玉県 一般行政 | 230 | 921 | 846 | 389 | 2.4 |
千葉県 一般行政A | 105 | 571 | 372 | 224 | 2.5 |
千葉県 一般行政B | 25 | 118 | 116 | 52 | 2.3 |
東京都 Ⅰ類B(行政一般方式) | 555 | 1,413 | 1,248 | 932 | 1.5 |
東京都 Ⅰ類B(行政新方式) | 210 | 489 | 449 | 296 | 1.7 |
神奈川県 Ⅰ種行政 | 140 | 614 | 574 | 218 | 2.8 |
神奈川県 秋季Ⅰ種行政 | 62 | 611 | 288 | 75 | 8.1 |
新潟県 一般行政 | 60 | 224 |
180 |
59 | 3.8 |
新潟県 一般行政(先行実施枠) | 15 | 262 | 93 | 38 | 6.9 |
富山県 総合行政 | 50 | 151 | ー | 64 | 2.4 |
石川県 行政 | 57 | 152 | 110 | 81 | 1.9 |
福井県 行政 | 44 | 132 | 98 | 58 | 2.3 |
福井県 行政(アピール枠) | 17 | 93 | 51 | 30 | 3.1 |
山梨県 行政 | 57 | 194 | 115 | 76 | 2.6 |
山梨県 行政(アピール試験型) | 5 | 12 | 10 | 7 | 1.7 |
長野県 行政A | 70 | 175 | 132 | 72 | 2.4 |
長野県 行政B(SPI方式) | 40 | 235 | 130 | 62 | 3.8 |
岐阜県 行政Ⅰ(従来方式) | 45 | 194 | 141 | 71 | 2.7 |
岐阜県 行政Ⅱ(SPI方式) | 10 | 478 | 126 | 30 | 15.9 |
静岡県 行政Ⅰ | 118 | 245 | 229 | 131 | 1.9 |
静岡県 行政Ⅱ | 30 | 123 | 93 | 35 | 3.5 |
愛知県 行政Ⅰ | 140 | 1,087 | 624 | 295 | 3.7 |
愛知県 行政Ⅱ | 40 | 257 | 191 | 71 | 3.6 |
三重県 行政Ⅰ | 68 | 195 | 108 | 82 | 2.4 |
三重県 行政Ⅱ | 18 | 40 | 21 | 17 | 2.4 |
滋賀県 行政(専門試験型) | 60 | 200 | 122 | 74 | 2.7 |
滋賀県 行政(アピール試験型) | 20 | 130 | 54 | 31 | 4.2 |
京都府 行政A | 175 | 351 | 274 | 200 | 1.8 |
京都府 行政B | 45 | 17 | 11 | 4.1 | |
京都府 行政A(10月) | 16 | 10 | 4 | 4.0 | |
大阪府 行政 | 130 | 1,657 | 669 | 185 | 9.0 |
兵庫県 総合事務職(通常枠) | 60 | 377 | ー | 90 | 4.2 |
兵庫県 総合事務職(早期SPI枠) | 20 | 1,143 | ー | 60 | 19.1 |
奈良県 行政B | 22 | 93 | 63 | 36 | 2.6 |
奈良県 行政A(春実施) | 29 | 391 | 160 | 58 | 6.7 |
奈良県 行政A(秋実施) | 5 | 179 | 23 | 13 | 13.8 |
和歌山県 一般行政 | 70 | 148 | 124 | 91 | 1.6 |
和歌山県 一般行政(早期募集枠) | 20 | 368 | 80 | 20 | 18.4 |
鳥取県 事務(一般コース) | 25 | 55 | 42 | 25 | 2.2 |
鳥取県 事務(総合分野コース) | 14 | 45 | 24 | 14 | 2.6 |
鳥取県 事務(キャリア総合コース) | 40 | 132 | 70 | 40 | 3.3 |
島根県 行政A | 33 | 52 | 51 | 34 | 1.5 |
島根県 行政B | 25 | 194 | 87 | 47 | 4.1 |
岡山県 行政 | 76 | 266 | 228 | 97 | 2.7 |
岡山県 行政(アピール型) | 12 | 177 | 48 | 26 | 6.8 |
広島県 行政(一般方式) | 90 | 342 | 254 | 134 | 2.6 |
広島県 行政(SPI・アピール方式) | 24 | 56 | 46 | 27 | 2.1 |
山口県 行政 | 40 | 121 | 109 | 69 | 1.8 |
山口県 行政(やまぐち型) | 30 | 406 | 126 | 57 | 7.1 |
徳島県 行政事務 | 50 | 264 | 120 | 80 | 3.3 |
香川県 一般行政事務A | 57 | 203 | 100 | 67 | 3.0 |
香川県 一般行政事務B | 10 | 49 | 30 | 6 | 8.2 |
愛媛県 行政事務 | 77 | 273 | 234 | 96 | 2.8 |
愛媛県 行政事務(アピール型) | 30 | 191 | 106 | 42 | 4.5 |
高知県 行政 | 50 | 135 | 100 | 56 | 2.4 |
高知県 行政(チャレンジ型) | 15 | 146 | 36 | 17 | 8.6 |
福岡県 行政 | 30 | 296 | 82 | 45 | 6.6 |
佐賀県 行政 | 16 | 136 | 32 | 16 | 8.5 |
佐賀県 行政(特別枠) | 24 | 323 | 102 | 24 | 13.5 |
長崎県 行政A | 42 | 140 | 107 | 71 | 2.0 |
長崎県 行政B(SPI) | 50 | 305 | 147 | 78 | 3.9 |
熊本県 行政 | 112 | 288 | 223 | 113 | 2.5 |
大分県 行政 | 36 | 174 | 108 | 36 | 4.8 |
大分県 行政(先行実施枠) | 50 | 480 | 151 | 50 | 9.6 |
宮崎県 一般行政 | 50 | ー | ー | 60 | ー |
宮崎県 一般行政特別枠 | 30 | ー | ー | 48 | ー |
鹿児島県 行政 | 42 | 227 | 140 | 79 | 2.9 |
鹿児島県 行政(先行実施枠) | 35 | 171 | 120 | 69 | 2.5 |
沖縄県 行政 | 77 | 588 | 194 | 143 | 4.1 |
地方公務員<政令指定都市&特別区>の倍率(上級/行政事務職)
主な政令指定都市&特別区(東京23区)の倍率グラフ
ここがポイント!
- 倍率のレンジは、概ね3倍~8倍程度
- 全般的に教養試験+専門試験(=対策すべき科目が多い=受験する人数が減る)の方が倍率が低い傾向。教養試験のみや適性試験のみ(=対策すべき科目が少ない=受験できる人数が増える)の方が対策はしやすいが、倍率が高い傾向があるため、慎重に選ぶ必要がある。
- 名古屋市は愛知県との併願が可能になった2023年は受験者数が増え、倍率が跳ね上がった。2024年は合格者を多く出し、倍率は低下。
- 大阪市(事務行政22-25)は適性試験+論文or択一式(法律)と、試験科目が少ないために高倍率の傾向にあったが、採用予定数が増えているために近年は倍率は落ち着いている。
倍率の推移
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|---|
札幌市 一般事務 | 5.1 | 6.0 | 3.9 | 4.3 | 3.5 |
仙台市 事務 | 6.4 | 5.8 | 4.9 | 6.4 | 4.9 |
特別区 Ⅰ類 | 4.7 | 4.8 | 3.6 | 2.5 | 2.3 |
横浜市 事務 | 5.0 | 5.2 | 6.1 | 8.1 | 4.5 |
名古屋市 行政A | 5.0 | 2.8 | 3.0 | 10.1 | 2.7 |
大阪市 事務行政22-25 | 2.6 | 4.0 | 3.3 | 4.3 | 3.2 |
試験実施状況
2024年度・2023年度地方上級(政令指定都市&特別区)試験実施状況
地方上級(政令指定都市&特別区)過去倍率データ [受験者数・1次合格者数・最終合格者数・倍率]
-
2024
-
2023
-
2022
-
2021
-
2020
採用予定者数 | 受験者数 | 1次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
札幌市 一般事務(行政コース) | 185 | 636 | 289 | 183 | 3.5 |
札幌市 一般事務(SPI方式) | 30 | 254 | 64 | 41 | 6.2 |
仙台市 事務 | 80 | 436 | 184 | 89 | 4.9 |
さいたま市 行政事務A | 110 | 579 | 387 | 186 | 3.1 |
さいたま市 行政事務B |
30 | 172 | 137 | 50 | 3.4 |
さいたま市 行政事務C(プレゼン) | 3 | 60 | 18 | 6 | 10.0 |
千葉市 事務A | 65 | 359 | 192 | 110 | 3.3 |
千葉市 事務B | 8 | 136 | 28 | 11 | 12.4 |
特別区 Ⅰ類 | 1,312 | 6,868 | 6,323 | 3,035 | 2.3 |
横浜市 事務 | 220 | 1,018 | 729 | 224 | 4.5 |
横浜市 事務(春実施枠) |
25 | 1,363 | 296 | 75 | 18.2 |
川崎市 行政事務 | 120 | 654 | 443 | 286 | 2.3 |
相模原市 行政 | 120 | 361 | 260 | 93 | 3.9 |
新潟市 一般行政A | 60 | 123 | 95 | 40 | 3.1 |
新潟市 一般行政B | 30 | 296 | 208 | 30 | 9.9 |
静岡市 事務A | 100 | 308 | 175 | 111 | 2.8 |
静岡市 事務B | 16 | 6 | 4 | 4.0 | |
浜松市 事務A | 55 | 128 | 68 | 50 | 2.6 |
浜松市 事務B | 20 | 103 | 40 | 25 | 4.1 |
名古屋市 行政 | 165 | 983 | 857 | 368 | 2.7 |
名古屋市 行政(教養型) | 120 | 737 | 571 | 197 | 3.7 |
名古屋市 行政(プレゼン型) | 45 | 135 | 133 | 61 | 2.2 |
京都市(一般方式) | 95 | 310 | 171 | 89 | 3.5 |
京都市(京都方式) | 95 | 985 | 300 | 105 | 9.4 |
京都市(秋季枠) | 20 | 308 | 103 | ||
大阪市 事務行政22-25 | 220 | 974 | 492 | 308 | 3.2 |
堺市 事務 | 75 | 500 | 390 | 108 | 4.6 |
神戸市 総合事務(基礎・専門方式) | 30 | 196 | 126 | 31 | 6.3 |
神戸市 総合事務(適性検査方式) | 15 | 455 | 98 | 20 | 22.8 |
岡山市 事務一般枠A | 50 | 215 | 139 | 56 | 3.8 |
岡山市 事務一般枠B | 20 | 134 | 62 | 21 | 6.4 |
広島市 行政事務 | 100 | 316 | 277 | 135 | 2.3 |
広島市 行政事務(SPI枠) | 10 | 365 | 53 | 11 | 33.2 |
北九州市 行政Ⅰ(専門択一) | 40 | 173 | 61 | 45 | 3.8 |
北九州市 行政Ⅰ(小論文) | 22 | 80 | 30 | 23 | 3.5 |
北九州市 行政Ⅰ(プレゼン) | 30 | 200 | 108 | 32 | 6.3 |
福岡市 行政(一般) | 55 | 414 | 110 | 69 | 6.0 |
福岡市 行政(特別枠) | 45 | 874 | 106 | 69 | 12.7 |
熊本市 事務職 | 98 | 218 | 176 | 98 | 2.2 |
熊本市 事務職(早期枠) | 40 | 408 | 80 | 40 | 10.2 |