大阪で公務員になる!大阪府の仕事、試験、対策について解説
大阪府は、地方自治体として様々な施策に取り組んでいます。
そうした取り組みから、大阪府独自の部局も少なくありません。
そこで本記事では、大阪府の仕事やめざす職員像、平均年収や大阪府職員採用試験の内容、試験対策について解説します。
公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する
大阪府職員を目指す方にこちらもオススメ!
1.大阪府職員の仕事、キャリア
大阪府は、市区町村単位で解決できないような広域的な行政サービスや行政課題、社会問題について担っています。
主なものとしては都市・交通、IR、スマートシティ推進、万博推進、健康医療などがあげられます。
主な業務案内
主な部局 | 業務内容 |
---|---|
政策企画部 | 府政の総合政策及び調整、地方分権改革、報道機関との連絡調整などを行っています。 |
万博推進局 | 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催に関する業務を行っています。 |
IR推進局 | 大阪市と共同で、特定複合観光施設の誘致の企画・立案や総合調整といった業務を行っています。 |
スマートシティ戦略部 | 大阪スマートシティ戦略の推進や行政の情報化に関する業務を行っています。 |
また、原則4年程度を目安に異動があり、異なる分野の仕事をしていくため、異動はまさに転職のようなイメージです。公務員の仕事はつまらないのではと思っている方もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。社会貢献しつつ、幅広いキャリアを通じて自己成長も実現できる魅力的な仕事なのです。
2.大阪府の「めざす職員像」
大阪府では、以下のような職員像が目標とされています。
1
自ら積極的に考え、行動する職員
固定観念にとらわれず、多様化する府政課題を「自分事」としてとらえ、何事もあきらめず粘り強く行動できる職員
「おもろいやん!」と何でもやってみる職員
2
多様な価値観やチームワークを尊重する職員
互いの意見や価値観を尊重し、積極的にコミュニケーションをとり、相互に助け合い、高め合い、チームとして成果を生み出す職員
「ええやん!一緒にやろや!」と言える職員
3
高い専門性を有し、未来を担う人材を育成する職員
行政のスペシャリストとして、自身の業務に誇りと責任を持ち、積極的に知識習得や自己研鑽等を行うとともに、成長しようとするメンバーを支援する育成マインドを持った職員
「さすがやな!」と言われ、「応援するで!」と言える職員
3.大阪府職員の平均年収
大阪府職員の平均年収は約700万円!?
公務員は法律により身分を強力に保障されており、短期的な業績や経済動向に左右されることなく、長期的な視点に立ってじっくりと職務にあたることができます。
大阪府職員の場合、平均年収698万円(平均年齢41.8歳)※1で、民間企業の平均443万円(男性545万円/女性302万円)※2と比べて高い水準となっています。
※1 大阪府職員の平均年収はTACが独自に算出した一般行政職の推定額です。
平均年収=「月額支給される給料及び手当」×12+「年額支給される手当(期末手当・勤勉手当(ボーナス等)」/「月額支給される給料及び手当」=給料+各種手当(扶養手当、通勤手当等)
[参考資料]総務省 地方公務員の給与実態調査(令和3年度)
※2 [参考資料]国税庁民間給与実態統計調査(令和3年度)
4.大阪府職員採用試験
大阪府の採用試験は、年齢によって採用区分が変わります。ここでは大学生、大学院生の方で行政で受験する場合について解説していきます。
行政の試験では、SPI3、論文試験、個別面接試験、グループワークが実施されます。
試験対策にお悩みの方はこちらもチェック!
行政 受験資格・試験内容・スケジュール
行政は大卒レベルの事務職を想定した試験です。受験資格、試験について詳しくみていきましょう。
例 令和6年度
受験資格:日本国籍を有する人で、採用年度の4月1日時点で、22歳~25歳の人
内容 | 実施時期 | 詳細 |
---|---|---|
出願 |
3月1日(金)10:00 ~3月25日(月)13:00 |
|
第1次試験 |
4月12日(金) ~4月25日(木) |
・SPI3(約70分) …言語的理解力や数的処理能力、論理的思考力などが問われます。 |
第1次合格発表 | 5月2日(木) | |
第2次試験 |
筆記:5月12日(日) ~6月2日(日) |
・筆記試験(60分) (1)見識、(2)法律、(3)情報からいずれか1分野を選択して解答。 ・自己紹介書の提出 …事前に記入し、筆記試験当日に提出します。 ・個別面接…対面又はWEB面接のどちらかを選択できます。 |
第2次合格発表 | 6月7日(金) | |
第3次試験 |
面接:6月17日(月) ~6月21日(金) 6月16日(日) |
・個別面接…対面で実施します。 ・グループワーク …5人から8人程度のグループで与えられた課題についての作業などを行います。 |
最終合格発表 | 7月4日(木) |
(注) 試験日程等の詳細については必ず「大阪府職員採用試験 試験案内」をご確認ください。
-
第1次試験
SPI3能力検査や性格検査などを含む、約70分の適性検査です。大阪府は、他の多くの自治体とは異なり、択一試験にSPI3を導入しており、民間企業と併願している方にも受験しやすい仕組みとなっています。
-
第2次試験
筆記試験試験区分に応じた専門的な知識を問う論文試験で、60分で解答します。申込み時に以下の(1)~(3)から分野を1つを選択します。
(1)見識…論文形式で、社会事象に関する基礎的知識や、論理的思考力、企画提案力、文章作成力などを問います
(2)法律分野…択一式で、憲法、民法、行政法の法律科目から出題されます。
(3)情報分野…記述式で、情報処理に関連する分野の論文と、情報処理の基礎的な知識を問います -
第2次試験
自己紹介書第2次試験の筆記試験当日に自己紹介書を提出します。主に、自己PRや大阪府を志望した理由、大阪府職員になって取り組んでみたいことなどを記載します。
-
第2次試験
個別面接試験個別面接による試験を行います。第2次試験での面接は対面かWEBかを選択することができます。
(申し込み状況によっては希望通りにならない場合があります。) -
第3次試験
個別面接試験個別面接による試験を行います。
-
第3次試験
グループワークグループワークによる試験を行います。5人~8人程度でグループを作成し、共通の課題に取り組みます。
過去には以下のような問題が出題されています。
令和5年度 |
近年、日本や世界をとりまく環境は大きく変化し、少子高齢化への対応や温室効果ガスの排出削減など、様々な社会課題への対応と、経済発展の両立が必要とされています。 |
---|---|
令和4年度 |
2020年の新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大により、人の移動や集客が制限され、インバウンド需要がほぼ消失し、宿泊、飲食等の売り上げが大幅に減少するなど、観光分野は多大な影響を受けています。 |
5.大阪府職員採用試験の倍率、難易度
公務員試験の難易度を図る指標として倍率があります。全都道府県の事務系の試験倍率と比較することで大阪府採用試験の難易度を知ることができます。
大阪府はここ3年では採用予定数の変動が激しく、2022年は前年度と比較すると採用予定数が35名減少した影響で、倍率がかなり高くなっています。
行政/試験結果
採用予定数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
2022年 | 110 | 1,158 | 147 | 7.9 |
2023年 | 110 | 1,032 | 169 | 6.1 |
2024年 | 130 | 1,657 | 185 | 9.0 |
参考/2021年 都道府県・政令市 大卒事務系試験 実施状況
受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|
2021年合計 | 39,821 | 8,460 | 4.7 |
このように年によって倍率が異なることもありますが、過去の試験結果からおおよその「目安」は把握できます。一般的に公務員試験の合格ラインは、教養試験、専門試験ともに約6割とされています。
もちろん、この数字はあくまで目安です。受験者のレベルが高い年には、合格ラインがこれよりも高くなる可能性があります。しかし、このように目安の点数や合格ラインばかりを気にして、勉強に集中できないことは避けるべきです。
まずは集中して勉強を進めたうえで「あとどのくらい得点できれば合格の見込みがあるのか」などの目安にしてください。
6.大阪府職員採用試験の対策
ここまで試験について解説してきました。「やることが多いな」という印象を持たれた方は多いのではないでしょうか。
公務員試験はまさにその通りで、他の就職試験や資格試験と比べて科目が多いというところに特徴があります。しかし、科目によって出題数や配点ウエイトが異なることから学習にメリハリをつけることで効率的に合格を目指すことができます。
ここでは大阪府職員の試験対策について解説していきます。
筆記試験
SPI
SPI3対策
SPI3の試験は、公務員試験の他、多くの民間企業の採用試験に導入されていることもあり、出題内容はかなりパターン化されています。よって、まずはどういった問題が出題されるかの傾向を把握し、その傾向に沿った問題集や対策本などで演習を繰り返すことで高得点が期待できます。
論述
筆記試験
大阪府では専門択一試験もありますが、専門分野の論文試験を選択することもできます。憲法、民法、行政法などの主要な科目の対策は必須となります。こういった科目においては、論文試験で頻出のトピックなどもありますので、そうしたテーマから重点的に勉強を進めていく必要があります。さらに、ご自身で書いた論文を第三者に見てもらうような環境も必要となってくるでしょう。
人物試験
面接
面接・グループワーク試験
個別面接試験では、ガクチカと大阪府の政策研究はしっかりと進めるようにしていきましょう。また、グループワークの過去の議題などは大阪府のHPなどに公開されていますので、どのような作業をグループワーク内で行うのか、自身はどのような役割を果たすべきかを考える参考にしてください。
7.まとめ 大阪府職員になるには?
いかがでしたか?大阪府の職員になるための試験は、筆記試験対策、面接対策などいろいろなことを準備していく必要があります。その反面、他の公務員試験と重複する部分が多いことや教養試験対策は民間就活のSPI対策にもなり、将来の選択肢を広げることができますので、大阪府の職員を目指してみませんか。
本記事を担当させていただいた私どもTAC公務員講座は、大阪府職員採用試験のみならず、他の試験種でも高い合格実績を誇っています。なぜこれだけ高い合格実績が出せるのか一度無料講座説明会や無料体験入学にご参加ください。しつこい勧誘など一切しませんのでお気軽にご参加いただけたらと思っています。