広島で公務員になる!広島市の仕事、試験、対策について解説

広島市

広島市は、広島県の西部に位置している政令指定都市です。
政令指定都市として様々な施策に取り組んでおり、広島市独自の部局も少なくありません。

そこで本記事では、広島市の仕事や求める人材像、さらに平均年収や広島市職員採用試験の内容、試験の対策について解説します。

公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する

公務員 地方上級・市役所・国家一般職の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

デジタルパンフを請求する

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

1.広島市職員の仕事、キャリア

広島市は、広島県の西部に位置している政令指定都市です。瀬戸内地域に属しているため、降水量が少なく、比較的温暖で過ごしやすい気候となっています。また、平和都市として世界的な知名度もある都市です。

主な部局 業務内容
経済観光局 経済行政に関する調査や企画に関する業務や、産業支援サービスの振興に関する業務を行っています。
こども未来局 子ども・子育て支援の推進に関する調査や、ひとり親家庭の支援、児童相談といった業務を行っています。
健康福祉局 生活保護や介護保険事業の総括、障がい者の自立支援、被爆者行政に関する業務を行っています。
企画総務局 区政に関する総合調整や、社会保障の総括、市民相談に関する業務を行っています。

また、原則2~3年程度を目安に異動があり、異なる分野の仕事をしていくため、異動はまさに転職のようなイメージです。公務員の仕事はつまらないのではと思っている方もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。社会貢献しつつ、幅広いキャリアを通じて自己成長も実現できる魅力的な仕事なのです。

2.広島市の「求める人材像」

広島市では、以下のような力を持つ人材が求められています。

1

共感する力


市民の気持ちに寄り添い、対話を重ねて市民ニーズを的確にくみ取る力

2

考えぬく力


時代の変化を先取りし、市民にとっての最善を自ら考えぬく力

3

やり遂げる力


使命感に満ち、最後まで責任を持って職務をやり遂げる力

3.広島市職員の平均年収

広島市職員の平均年収は約690万円!?

公務員は法律により身分を強力に保障されており、短期的な業績や経済動向に左右されることなく、長期的な視点に立ってじっくりと職務にあたることができます。
広島市の場合、平均年収689万円(平均年齢41.8歳)※1で、民間企業の平均443万円(男性545万円/女性302万円)※2と比べて高い水準となっています。

※1 広島市職員の平均年収はTACが独自に算出した行政事務職の推定額です。 平均年収=「月額支給される給料及び手当」×12+「年額支給される手当(期末手当・勤勉手当(ボーナス等)」/「月額支給される給料及び手当」=給料+各種手当(扶養手当、通勤手当等)
[参考資料]総務省 地方公務員の給与実態調査(令和3年度)
※2 [参考資料]国税庁民間給与実態統計調査(令和3年度)

4.広島市職員採用試験

広島市職員採用試験は、年齢によって採用区分が変わります。ここでは大学生、大学院生の方で行政事務職を受験する場合について解説していきます。

行政事務の試験区分は一般枠とSPI枠の2種類があります。それぞれの試験区分の詳細をみていきましょう。

行政事務(一般枠) 受験資格・試験内容・スケジュール

行政事務は大卒レベルの事務職を想定した試験で、一般枠では教養試験、専門試験、小論文試験、面接試験、集団討論試験が実施されます。
受験資格、試験について詳しくみていきましょう。

例 令和6年度

受験資格:日本国籍を有する人で、採用年度の4月1日時点で、30歳未満の人

内容 実施時期 詳細
出願

4月19日(金)9:00

~5月13日(月)17:00

第1次試験

6月16日(日)

・教養試験(択一式、150分、55問中45問解答)

…公務員として必要な大学卒業程度の一般的知識及び知能についての活字印刷文による択一式筆記試験

・専門試験(択一式、120分、40問解答)
…各試験区分に応じて必要な大学卒業程度の専門的知識についての活字印刷文による択一式筆記試験

第1次試験
合格発表
6月21日(金)9:00頃
第2次試験

6月27日(木)

~7月22日(月)
の土日祝を除くいずれか1日

・小論文試験(60分、約1000字)
…文章による表現力等についての筆記試験
※第1次試験日に実施

・面接試験
…主として人物、識見等についての個別面接

第2次試験
合格発表
7月26日(金)9:00頃
第3次試験

8月1日(木)

~8月26日(月)
の土日祝を除くいずれか1日 

・面接試験
…主として人物、識見等についての個別面接

・集団討論試験(30分)
…一つのテーマについて8人程度のグループで討論

最終合格発表 8月30日(金)9:00頃

(注) 試験日程等の詳細については必ず「広島市職員採用試験 受験案内」を必ずご確認ください。

試験内容
  • 第1次試験
    教養試験

    150分55問中45問の択一式問題を解答する形式です。出題分野は以下の通りです。
    【出題分野】
    ・知能分野(25問必須解答)…文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈等
    ・知識分野(30問中20問解答)…社会科学、人文科学、自然科学等

  • 第1次試験
    専門試験

    120分40問の択一式問題を解答する形式です。行政事務職は、法律・経済・行政の中から1つの試験区分を選択し、解答します。出題分野は以下の通りです。
    【出題分野】
    法律…憲法、行政法、民法、刑法、労働法、社会政策、国際関係
    経済…経済原論、財政学、経済史、統計学、経済事情、経済政策、社会政策、国際関係
    行政…政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係

  • 第2次試験
    小論文試験

    60分約1000字の小論文を記述する形式です。採点は2次試験に行いますが、試験は1次試験日に行います。
    過去には以下のような問題が出題されています。

  • 令和5年度  ・少子高齢化や人口減少が進む中で生じる課題を一つ挙げ、その課題に対して広島市としてどのような取組を行うことが有効か、あなたの意見を述べよ。
    ・あなたの試験区分に関する分野において、行政が今後取り組むべき課題とその対応策について、「技術革新」という用語を用いてあなたの考えを述べよ。
    令和4年度  ・10年後の広島市の姿を見据えたキャッチフレーズを挙げた上で、そのキャッチフレーズの実現に向けた課題と必要な施策について、あなたの考えを述べよ。。
    ・社会貢献として市民が身近に実践できる行動について考察した上で、こうした行動を促進するために、広島市としてどのような取組を行うことが有効か、あなたの意見を述べよ。
  • 第2・3次試験
    面接試験

    第2次試験と第3次試験では個別面接を実施します。
    第1次試験の合格通知とともに送付される「面接カード」を記入した上で、第2次試験の面接に臨みます。

  • 第3次試験
    集団討論試験

    30分間で1つのテーマについて8人程度のグループで討論を実施します。
    過去には以下のような問題が出題されています。

  • 令和5年度  ・令和4年度の広島市市民意識調査において、広島市が子育てをしやすいまちだと思う市民の割合は約4割であり、特に30歳代までの若年層では、それより年齢が上の世代と比較して、その割合が低くなっている。こうした状況の背景を考察・整理した上で、若い世代が子育てをしやすいまちにしていくために広島市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市の中心部において、令和6年にサッカースタジアムが開業予定であり、スタジアム周辺では新たなにぎわいが生まれることが期待されている。一方で、スタジアム付近には多くの住民が生活しており、その開業に伴い新たな課題が生じる可能性もある。こうした課題について考察・整理した上で、その課題を解消するために、広島市としてどのような取組を進めるべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・近年、地方自治体において、スマートフォン等を通じて取得できる位置情報を活用し、例えば、観光振興や災害対策等を行う事例が見受けられる。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市として位置情報を活用してどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・職員一人一人が働きやすい職場の特徴について具体的に考察した上で、そうした職場を増やすために、広島市としてどのような取組を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市の森林では、特に中山間地域において、手入れがされておらず、荒れ果てている所が増えている。こうした背景について考察・整理した上で、森林の有する公益的機能(地球温暖化防止、国土保全等)を維持し向上させるために広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・社会経済情勢が変化を続ける中、これからの公民館(※)が担うべき役割について考察・整理した上で、市民が地域社会で主体的に活動していくために、広島市として公民館をどのように活用していくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ※社会教育法において、「公民館」は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする施設で、市町村等が設置するものとされている。
    ・広島市では、広島広域都市圏内で生まれた優れたデザインの商品等を選定し、「ひろしまグッドデザイン賞」として表彰している。こうした取組により得られる効果について考察・整理した上で、デザイン関連産業の更なる育成や振興を図るために、広島市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市の街並みを緑化する意義を考察・整理した上で、緑化について広島市が取り組むべき具体的な方策を討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・道路交通法の改正により、令和5年4月から自転車の運転者はヘルメットをかぶるよう努めなければならないこととされている。こうした法改正に至った背景について考察・整理した上で、ヘルメット着用の普及策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市内には、旧日本銀行広島支店や広島大学旧理学部1号館をはじめとした被爆建物が残っている。こうした被爆建物が現存する意義について考察・整理した上で、広島市として被爆建物に関してどのような取組を進めるべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・令和4年度に国が実施した食育に関する意識調査によると、若い世代(20~39 歳)において、朝食をほとんど食べないと回答した人の割合が2割であるという結果が出ている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・大規模な自然災害が発生した際に、行政だけでは十分な対応ができない可能性があり、そのような場合に災害による被害を最小限に抑えるには、地域住民による自主的かつ組織的な防災活動が重要となる。こうした自主防災活動の具体的な活動事例について考察・整理した上で、地域住民による自主防災活動をより活発化させるために、広島市としてどのような取組を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    令和4年度 ・近年、国や自治体において、エシカル消費(人や社会、環境に配慮した消費行動)が推奨されている。エシカル消費の具体例について考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・国は、小学校への学習用デジタル教科書の導入を促進する方針としている。これを導入する場合のメリット・デメリットについて考察・整理した上で、効果的に導入するために広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。

試験対策にお悩みの方はこちらもチェック!

  • ガイダンスに参加しよう 資料請求
  • 個別相談 コース

行政事務(SPI枠) 受験資格・試験内容・スケジュール

行政事務は大卒レベルの事務職を想定した試験で、SPI枠では教養試験の代わりにSPIが実施されます。
受験資格、試験について詳しくみていきましょう。

例 令和6年度

受験資格:日本国籍を有する人で、採用年度の4月1日時点で、30歳未満の人

内容 実施時期 詳細
出願

3月1日(金)9:00

~3月25日(月)17:00

第1次試験

4月3日(水)~4月11日(木)
において各受験者が選択する日時

適性検査(SPI3)
・基礎能力検査(択一式、約35分)

…言語的理解力、数的処理能力及び論理的思考力等の基礎能力についての検査

・性格検査(事前に自宅等で受検、約30分)
…職務遂行に必要な適性についての検査
(面接試験等の参考資料とし、配点はありません。)

第1次試験
合格発表
4月17日(水)9:00頃
第2次試験

4月24日(水)

~5月2日(木)
の土日祝を除くいずれか1日

・小論文試験(60分、約1000字)
…文章による表現力等についての筆記試験

・面接試験
…主として人物、識見等についての個別面接

第2次試験
合格発表
5月16日(木)9:00頃
第3次試験

5月27日(月)

~5月31日(金)
のいずれか1日 

・面接試験
…主として人物、識見等についての個別面接

・集団討論試験(30分)
…一つのテーマについて8人程度のグループで討論

最終合格発表 6月7日(金)9:00頃

(注) 試験日程等の詳細については必ず「広島市職員採用試験 受験案内」を必ずご確認ください。

試験内容
  • 第1次試験
    適性検査(SPI3)

    約35分で言語的理解力、数的処理能力及び論理的思考力等の基礎能力についての検査を実施します。また、自宅等で事前に性格検査を実施します。多くの民間企業で導入されている試験であり、

  • 第2次試験
    小論文試験

    60分約1000字の小論文を記述する形式です。採点は2次試験に行いますが、試験は1次試験日に行います。
    過去には以下のような問題が出題されています。

  • 令和5年度  ・少子高齢化や人口減少が進む中で生じる課題を一つ挙げ、その課題に対して広島市としてどのような取組を行うことが有効か、あなたの意見を述べよ。
    ・あなたの試験区分に関する分野において、行政が今後取り組むべき課題とその対応策について、「技術革新」という用語を用いてあなたの考えを述べよ。
  • 第2・3次試験
    面接試験

    第2次試験と第3次試験では個別面接を実施します。
    第1次試験の合格通知とともに送付される「面接カード」を記入した上で、第2次試験の面接に臨みます。

  • 第3次試験
    集団討論試験

    30分間で1つのテーマについて8人程度のグループで討論を実施します。
    過去には以下のような問題が出題されています。

  • 令和5年度  ・令和4年度の広島市市民意識調査において、広島市が子育てをしやすいまちだと思う市民の割合は約4割であり、特に30歳代までの若年層では、それより年齢が上の世代と比較して、その割合が低くなっている。こうした状況の背景を考察・整理した上で、若い世代が子育てをしやすいまちにしていくために広島市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市の中心部において、令和6年にサッカースタジアムが開業予定であり、スタジアム周辺では新たなにぎわいが生まれることが期待されている。一方で、スタジアム付近には多くの住民が生活しており、その開業に伴い新たな課題が生じる可能性もある。こうした課題について考察・整理した上で、その課題を解消するために、広島市としてどのような取組を進めるべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・近年、地方自治体において、スマートフォン等を通じて取得できる位置情報を活用し、例えば、観光振興や災害対策等を行う事例が見受けられる。こうした状況の背景について考察・整理した上で、広島市として位置情報を活用してどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・職員一人一人が働きやすい職場の特徴について具体的に考察した上で、そうした職場を増やすために、広島市としてどのような取組を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市の森林では、特に中山間地域において、手入れがされておらず、荒れ果てている所が増えている。こうした背景について考察・整理した上で、森林の有する公益的機能(地球温暖化防止、国土保全等)を維持し向上させるために広島市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・社会経済情勢が変化を続ける中、これからの公民館(※)が担うべき役割について考察・整理した上で、市民が地域社会で主体的に活動していくために、広島市として公民館をどのように活用していくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ※社会教育法において、「公民館」は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする施設で、市町村等が設置するものとされている。
    ・広島市では、広島広域都市圏内で生まれた優れたデザインの商品等を選定し、「ひろしまグッドデザイン賞」として表彰している。こうした取組により得られる効果について考察・整理した上で、デザイン関連産業の更なる育成や振興を図るために、広島市としてどのような取組を行うことが有効か討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市の街並みを緑化する意義を考察・整理した上で、緑化について広島市が取り組むべき具体的な方策を討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・道路交通法の改正により、令和5年4月から自転車の運転者はヘルメットをかぶるよう努めなければならないこととされている。こうした法改正に至った背景について考察・整理した上で、ヘルメット着用の普及策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・広島市内には、旧日本銀行広島支店や広島大学旧理学部1号館をはじめとした被爆建物が残っている。こうした被爆建物が現存する意義について考察・整理した上で、広島市として被爆建物に関してどのような取組を進めるべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・令和4年度に国が実施した食育に関する意識調査によると、若い世代(20~39 歳)において、朝食をほとんど食べないと回答した人の割合が2割であるという結果が出ている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、行政としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・大規模な自然災害が発生した際に、行政だけでは十分な対応ができない可能性があり、そのような場合に災害による被害を最小限に抑えるには、地域住民による自主的かつ組織的な防災活動が重要となる。こうした自主防災活動の具体的な活動事例について考察・整理した上で、地域住民による自主防災活動をより活発化させるために、広島市としてどのような取組を進めていくべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    令和4年度 ・近年、国や自治体において、エシカル消費(人や社会、環境に配慮した消費行動)が推奨されている。エシカル消費の具体例について考察・整理した上で、広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
    ・国は、小学校への学習用デジタル教科書の導入を促進する方針としている。これを導入する場合のメリット・デメリットについて考察・整理した上で、効果的に導入するために広島市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。

5.広島市職員採用試験の倍率、難易度

公務員試験の難易度を図る指標として倍率があります。全都道府県の事務系の試験倍率と比較することで広島市職員採用試験の難易度を知ることができます。

行政(一般枠)/試験結果

採用予定数 受験者数 最終合格者数 倍率
2022年 75 401 113 3.5
2023年 80 362 110 3.3
2024年 100 316 135 2.3

行政(SPI枠)/試験結果

採用予定数 受験者数 最終合格者数 倍率
2024年 10 365 11 33.2

 ※SPI枠は2024年度より新設されました

参考/2021年 都道府県・政令市 大卒事務系試験 実施状況

- 受験者数 最終合格者数 倍率
2021年合計 39,821 8,460 4.7

このように年によって倍率が異なることもありますが、過去の試験結果からおおよその「目安」は把握できます。一般的に公務員試験の合格ラインは、教養試験、専門試験ともに約6割とされています。

もちろん、この数字はあくまで目安です。受験者のレベルが高い年には、合格ラインがこれよりも高くなる可能性があります。しかし、このように目安の点数や合格ラインばかりを気にして、勉強に集中できないことは避けるべきです。

まずは集中して勉強を進めたうえで「あとどのくらい得点できれば合格の見込みがあるのか」などの目安にしてください。

6.広島市職員採用試験の対策

ここまで試験の概要について解説してきました。「やることが多いな」という印象を持たれた方は多いのではないでしょうか。公務員試験はまさにその通りで、他の就職試験や資格試験と比べて科目が多いというところに特徴があります。しかし、科目によって出題数や配点ウェイトが異なることから学習にメリハリをつけることで効率的に合格を目指すことができます。
ここからは、広島市の試験対策について解説していきます。

筆記試験

筆記

教養試験

教養試験は科目が多いため、出題数の多い科目から優先的に勉強を始めていきましょう。高校までで全く学習経験のない科目に関しては勉強せず、他の科目に時間を使うのも一つの方法だと考えられます。

筆記

専門試験

広島市では、法律・経済・行政のいずれかの試験区分を選択して解答します。法律分野では憲法・民法・行政法が、経済分野ではミクロ経済学・マクロ経済学が出題のウェイトが大きいとされています。また、これらの分野は他の自治体の専門試験でも多く出題される傾向にあるため、重点的に対策をする必要があります。

筆記

小論文試験

小論文試験では、広島という都市をより良くするための施策を提案するといった問題が出題されています。 その際、広島市で行われている実際の施策を研究することで、新たな施策を提案することができます。
また、ご自身で書いた論文を主観で評価するのではなく、第三者の視点で客観的に評価してもらえるような環境が必要になってくるでしょう。

人物試験

面接

面接試験

口述試験では、ガクチカと広島市の政策研究はしっかりと進めるようにしていきましょう。また、事前にエントリーシートを記入して面接に臨みます。そのため、面接の際に、自分の発言がエントリーシートの内容と矛盾しないように気を付ける必要があります。

討論

集団討論試験

広島市では面接試験のほか、集団討論試験が実施されます。種類が異なる人物試験が実施されるため、それぞれの違いを把握しながら実践的に練習できる環境が必要となってくるでしょう。

7.まとめ 広島市職員になるには?

いかがでしたか?広島市職員になるための試験は、筆記試験対策、面接対策などいろいろなことを準備していく必要があります。その反面、他の公務員試験と重複する部分が多いことや教養試験対策は民間就活のSPI対策にもなり、将来の選択肢を広げることができますので、広島市職員を目指してみませんか。

本記事を担当させていただいた私どもTAC公務員講座は、広島市職員採用試験のみならず、他の試験種でも高い合格実績を誇っています。なぜこれだけ高い合格実績が出せるのか一度無料講座説明会や無料体験入学にご参加ください。しつこい勧誘など一切しませんのでお気軽にご参加いただけたらと思っています。

関連コンテンツはコチラ↓↓

  • ガイダンスに参加しよう
  • 資料請求
  • 個別相談
  • コース