名古屋で公務員になる!名古屋市の仕事、試験、対策について解説
名古屋市は、政令市として幅広い業務に携わっています。業務内容も多岐にわたるため、名古屋市独自の部局も少なくありません。
そこで本記事では、名古屋市の仕事やめざす職員像、さらに平均年収や名古屋市職員採用試験の内容、試験対策について解説します。
公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する
名古屋市職員を目指す方にこちらもオススメ!
1.名古屋市職員の仕事、キャリア
名古屋市は、基礎自治体として、市民の声や暮らしを反映した仕事のほか、政令市ならではの大きな財源を元に他の基礎自治体とは異なり、幅広い業務に携わっています。主なものとしては下水道整備、都市整備、観光振興、社会福祉、防災などがあげられます。
主な業務案内
主な部局 | 業務内容 |
---|---|
防災危機管理局 | 大きな災害に備え、区役所と連携し、「地区防災カルテ」を作成し、地域の防災力向上を図るための業務を行います。 |
住宅都市局 | 都市の土地利用などの計画や規制を考案し、地域内の合理的な都市利用を図るための業務を行います。 |
交通局 | 公共施設を建設する際の機械設備の設計や、市バス・地下鉄の車両設備点検、改造計画の策定などを行います。 |
健康福祉局 | 各種健康被害などを防止するため、住民への広報活動や、公衆衛生の向上を図るための業務を行います。 |
また、3~7年程度を目安に異動があり、異なる分野の仕事をしていくため、異動はまさに転職のようなイメージです。公務員の仕事はつまらないのではと思っている方もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。社会貢献しつつ、幅広いキャリアを通じて自己成長も実現できる魅力的な仕事なのです。
2.名古屋市が求める職員像
名古屋市が求める職員像として、以下の3つが挙げられます。
1
市民からの信頼
市民の視点に立って考え、市民から信頼される職員
2
目標達成への貢献
組織目標の達成に向け、主体的に、責任感を持って行動する職員
3
名古屋の将来へつなぐ
広い視野と熱意をもって、名古屋の将来を築いていく職員
3.名古屋市職員の平均年収
名古屋市職員の平均年収は約730万円!?
公務員は法律により身分を強力に保障されており、短期的な業績や経済動向に左右されることなく、長期的な視点に立ってじっくりと職務にあたることができます。
名古屋市職員の場合、平均年収734万円(平均年齢41.1歳)※1で、民間企業の平均443万円(男性545万円/女性302万円)※2と比べて高い水準となっています。
※1 名古屋市職員の平均年収はTACが独自に算出した一般行政職の推定額です。
平均年収=「月額支給される給料及び手当」×12+「年額支給される手当(期末手当・勤勉手当(ボーナス等)」/「月額支給される給料及び手当」=給料+各種手当(扶養手当、通勤手当等)
[参考資料]総務省 地方公務員の給与実態調査(令和3年度)
※2 [参考資料]国税庁民間給与実態統計調査(令和3年度)
4.名古屋市職員の採用試験
名古屋市の採用試験は、職種によって採用区分が変わります。ここでは大学生、大学院生の方で行政で受験する場合について解説していきます。
大卒以上のレベルの採用区分としては、行政、行政(教養型)、行政(プレゼンテーション型)があり、それぞれ試験内容が異なります。まずは行政について解説します。
行政の試験では、教養試験、専門試験、個別面接、論文試験が実施されます。
行政 受験資格・試験内容・スケジュール
行政は大卒レベルの事務職を想定した試験です。受験資格、試験について詳しくみていきましょう。
試験対策にお悩みの方はこちらもチェック!
例 令和6年度
受験資格:日本国籍を有する人で、採用年度の4月1日時点で、22歳~30歳の人
内容 | 実施時期 | 詳細 |
---|---|---|
出願 |
3月1日(金) ~3月21日(木) |
|
第1次試験 | 4月21日(日) | ・教養試験(択一式、120分、40題必須解答) …公務員として必要な一般的な知識及び知能をみる試験 ・専門試験(択一式、120分、40題必須解答) …専門的な知識をみる試験 ・論文試験(記述式、60分) …与えられた課題についての記述式試験 ※採点は第2次試験で行います。 |
第1次合格発表 | 5月9日(木) | |
第2次試験 個別面接① |
5月25日(土) ~6月5日(水)のうち1日 |
・個別面接 |
個別面接② 対象者発表日 |
6月12日(水) | 個別面接②の対象者は、第1次試験及び個別面接①の得点を合計して決定します。 |
第2次試験 個別面接② |
6月22日(土) ~7月4日(木)のうち1日 |
・個別面接 |
最終合格発表 | 7月19日(金) |
(注) 試験日程等の詳細については必ず「名古屋市職員採用試験案内」をご確認ください。
-
第1次試験
教養試験120分で40題の選択式問題を解答する形です。名古屋市が公開している例題によれば、時事的な話題や高校までに学習した内容が出題されています。
出題分野は以下の通りです。
【出題分野】
・知識分野(20問必須解答)…人文科学、自然科学、社会科学(時事問題を含む)
・知能分野(20問必須解答)…文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈 -
第1次試験
専門試験120分で40題の選択式問題を解答する形です。主に大学で学習するような専門的な分野が出題されます。
出題分野は以下の通りです。
【出題分野】
憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学、国際関係 -
第2次試験
論文試験解答時間が1時間の論文試験です。過去3年間では、少子化が進む中で次世代の子供の育成といった話題や、環境に配慮したまちづくりの推進といった話題が出題されています。このように、各分野に関する政策を立案し、論述させる形式となっています。
過去には以下のような問題が出題されています。 -
第2次試験
個別面接個別面接①と個別面接②の計2回の面接を行います。個別面接②の対象者は、第1次試験の筆記試験と、個別面接①の合計点によって決定されます。
令和6年度 |
本市が策定した名古屋市役所DX推進方針では「デジタルの活用を前提にあらゆる市民サービスや市役所の業務を「変革」し、」「市民一人ひとりにより適した市民サービスを目指す」と掲げています。 |
---|---|
令和5年度 |
本市は230万人以上の人口を有する都市であり、年齢や性別、国籍などが異なる様々な市民が日々生活しています。 |
令和4年度 |
名古屋市の令和3年10月1日現在の住民基本台帳上の外国人人口は79,758人であり、多くの外国人が名古屋市で暮らしています。 |
<各試験の配点比率>
各試験の配点比率は以下の通りです。
第一次試験 | 第二次試験 | |||
---|---|---|---|---|
教養試験 | 専門試験 | 論文試験 | 個別面接① | 個別面接② |
400 | 800 | 600 | 360 | 840 |
合格者は、上記配点の合計点によって決定されます。
行政では、第二次試験の配点が6割を占めています。
特に個別面接の配点が4割を占めているため、実際の本番を意識した面接練習は欠かせません。
行政(教養型) 受験資格・試験内容・スケジュール
行政(教養型)は行政と同様に、大卒レベルの事務職を想定した試験ですが、行政と異なり、専門試験の実施がない試験種となっているのが特徴です。
例 令和6年度
受験資格:日本国籍を有する人で、採用年度の4月1日時点で、22歳~30歳の人
内容 | 実施時期 | 詳細 |
---|---|---|
出願 |
3月1日(金) ~3月21日(木) |
|
第1次試験 | 4月21日(日) | ・教養試験(択一式、120分、40題必須解答) …公務員として必要な一般的知識及び知能をみる試験 ・論文試験(記述式、60分) …与えられた課題についての記述式試験 ※採点は第2次試験で行います。 |
第1次合格発表 | 5月9日(木) | |
第2次試験 個別面接① |
5月25日(土) ~6月5日(水)のうち1日 |
・個別面接 |
個別面接② 対象者発表日 |
6月12日(水) | 個別面接②の対象者は、第1次試験及び個別面接①の得点を合計して決定します。 |
第2次試験 個別面接② |
6月22日(土) ~7月4日(木) |
・個別面接 |
最終合格発表 | 7月19日(金) |
(注) 試験日程等の詳細については必ず「名古屋市職員採用試験案内」をご確認ください。
-
第1次試験
教養試験120分で40題の選択式問題を解答する形です。名古屋市が公開している例題によれば、時事的な話題や高校までに学習した内容が出題されています。
出題分野は以下の通りです。
【出題分野】
・知識分野(20問必須解答)…人文科学、自然科学、社会科学(時事問題を含む)
・知能分野(20問必須解答)…文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈 -
第2次試験
論文試験解答時間が1時間の論文試験です。過去3年間では、少子化が進む中で次世代の子供の育成といった話題や、環境に配慮したまちづくりの推進といった話題が出題されています。このように、各分野に関する政策を立案し、論述させる形式となっています。
過去には以下のような問題が出題されています。 -
第2次試験
個別面接個別面接①と個別面接②の計2回の面接を行います。個別面接②の対象者は、第1次試験の筆記試験と、個別面接①の合計点によって決定されます。
令和6年度 |
本市が策定した名古屋市役所DX推進方針では「デジタルの活用を前提にあらゆる市民サービスや市役所の業務を「変革」し、」「市民一人ひとりにより適した市民サービスを目指す」と掲げています。 |
---|---|
令和5年度 |
本市は230万人以上の人口を有する都市であり、年齢や性別、国籍などが異なる様々な市民が日々生活しています。 |
令和4年度 |
名古屋市の令和3年10月1日現在の住民基本台帳上の外国人人口は79,758人であり、多くの外国人が名古屋市で暮らしています。 |
<各試験の配点比率>
各試験の配点比率は以下の通りです。
第一次試験 | 第二次試験 | |||
---|---|---|---|---|
教養試験 | 論文試験 | 個別面接① | 個別面接② | |
600 | 600 | 600 | 1200 |
行政(教養型)では、第二次試験の比重が8割と大きくなっていることがわかります。
特に個別試験②は、合計点数の4割を占めているため、人物試験の対策は必須となります。
行政(プレゼンテーション型) 受験資格・試験内容・スケジュール
行政(プレゼンテーション型)では、基礎能力試験、個別面接①、個別面接②が実施されます。そのうち、個別面接②ではプレゼンテーションを実施します。
例 令和6年度
受験資格:日本国籍を有する人で、採用年度の4月1日時点で、22歳~30歳の人
内容 | 実施時期 | 詳細 |
---|---|---|
出願 |
3月1日(金) ~3月21日(木) |
|
第1次試験 | 4月21日(日) | ・職務能力試験(択一式、75分、60題必須解答) …公務員として必要な基礎的な知的能力をみる試験 ・プレゼンテーション資料作成(60分) …個別面接で使用するプレゼンテーション資料の作成、提出 |
第1次合格発表 | 5月9日(木) | |
第2次試験 個別面接① |
5月25日(土) ~5月29日(水) のうち1日 |
・個別面接① …プレゼンテーション資料に基づいた発表及びその内容をふまえた個別面接 |
個別面接② 対象者発表日 |
6月5日(水) | 個別面接②の対象者は、第1次試験及び個別面接①の得点を合計して決定します。 |
第2次試験 個別面接② (プレゼン) |
6月13日(木) ~6月15日(土) のうち1日 |
・個別面接② …プレゼンテーション資料に基づいた発表及びその内容をふまえた個別面接 |
最終合格発表 | 6月26日(水) |
(注) 試験日程等の詳細については必ず「名古屋市職員採用試験案内」をご確認ください。
-
第1次試験
職務能力試験60分で60題の選択式問題を解答する形です。職務遂行に必要な基礎的な能力を判定するための試験です。
論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解などを問われます。 -
第1次試験
プレゼンテーション資料資料作成60分で個別面接で使用するプレゼンテーション資料を作成します。事前に与えられた課題に対して、白紙のA4用紙(片面1枚)にまとめます。プレゼンテーション資料は個別面接の前に1分間確認することができますが、返却はされません。
過去には以下のような問題が出題されています。 -
第2次試験
口述試験個別面接①と個別面接②の計2回の面接を行います。
個別面接②の対象者は、第1次試験の筆記試験と、個別面接①の合計点によって決定されます。
第1次試験で作成したプレゼンテーション資料に基づいて、3分間プレゼンテーションを行います。その後、プレゼンテーションの内容と受験申込時に入力した自己紹介書の内容に基づいて面接が行われます。
自己紹介書の内容について、一例を紹介します。
【自己紹介書の内容(一例)】
・本市で働くにあたり、活かしたいスキルや経験(その他希望する職務など)(200字程度)
・部活動・アルバイト・これまでの職務等、あなたが組織の一員としてその目標達成に向けてどのようなことを心掛け、またどのようなことに取り組んできたか(500字程度)
・趣味・特技(極めていること・自慢できること)(200字程度)
令和6年度 |
あなたが直近3年間でチャレンジしたことについて、A4用紙(片面)1枚以内にまとめてください。 |
---|
<各試験の配点比率>
各試験の配点比率は以下の通りです。
第一次試験 | 第二次試験 | ||
---|---|---|---|
職務能力試験 | 個別面接① | 個別面接② | |
基礎的な能力を判定するもの 点数公表なし |
900 | 1500 |
行政(教養型)と同様に、第二次試験の比重が大きくなっていることがわかります。そのため、面接試験やプレゼンテーションの対策が必須となります。
5.名古屋市採用試験の倍率、難易度
公務員試験の難易度を図る指標として倍率があります。
全都道府県の事務系の試験倍率と比較することで名古屋市採用試験の難易度を知ることができます。
行政/試験結果
- | 採用予定数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 100 | 577 | 121 | 4.8 |
2023年 | 110 | 1473 | 146 | 10.1 |
2024年 | 165 | 983 | 368 | 2.7 |
行政(教養型)/試験結果
- | 採用予定数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 130 | 512 | 172 | 3.0 |
2023年 | 80 | 899 | 98 | 9.2 |
2024年 | 120 | 737 | 197 | 3.7 |
行政(プレゼンテーション型)/試験結果
- | 採用予定数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 30 | 290 | 41 | 7.1 |
2023年 | 30 | 203 | 33 | 6.2 |
2024年 | 45 | 135 | 61 | 2.2 |
参考/2021年 都道府県・政令市 大卒事務系試験 実施状況
- | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
2021年合計 | 39,821 | 8,460 | 4.7 |
このように年によって倍率が異なることもありますが、過去の試験結果からおおよその「目安」は把握できます。一般的に公務員試験の合格ラインは、教養試験、専門試験ともに約6割とされています。
もちろん、この数字はあくまで目安です。受験者のレベルが高い年には、合格ラインがこれよりも高くなる可能性があります。しかし、このように目安の点数や合格ラインばかりを気にして、勉強に集中できないことは避けるべきです。
まずは集中して勉強を進めたうえで「あとどのくらい得点できれば合格の見込みがあるのか」などの目安にしてください。
6.名古屋市職員採用試験の対策
ここまで試験について解説してきました。
ここでは名古屋市職員の試験対策について解説していきます。
筆記試験
択一
教養択一試験
教養択一試験は出題科目が多いため、出題数の多い科目から優先的に勉強を始めていきましょう。高校までに全く習ったことのない科目で出題数の少ないものについては勉強をせず、他の勉強に力を入れていくというもの一つのポイントです。
基礎
職務能力試験
職務能力試験は民間企業でも導入されているSPI3などと同様の試験であると考えられます。これらの試験の出題はパターン化されています。そのため、出題傾向をしっかりと把握した上で対策本などを用いて演習を重ねるとよいでしょう。
択一
専門択一試験
専門択一試験では、法律系・経済系・政治系といった大学で学習するようなレベルの問題が出題されます。特に、法律系では憲法・民法・行政法が、経済系ではミクロ経済学・マクロ経済学の出題数が多い傾向にあります。これらの科目は他の自治体を受験する場合でも出題数が多い傾向にありますから、重点的に対策する必要があります。
論述
論文試験
名古屋市の論文試験では、政策を立案する形で論述させる形式の出題が多くなっています。また、政策の分野がかなり幅広いといった特徴もあります。そのため、名古屋市のHPなどを中心に政策研究を行い、課題をまとめる対策が必要となってくるでしょう。また、ご自身で書いた論文を主観で評価するのではなく、第三者の視点で客観的に評価してもらえるような環境が必要になってくるでしょう。
人物試験
面接
口述試験
人物試験は面接が中心になりますので、自己分析を入念にしたうえでガクチカと名古屋市の政策研究はしっかりと進めるようにしていきましょう。また、行政(プレゼンテーション型)では面接とプレゼンテーションといった、種類の違う口述試験が実施されますので、それぞれの違いを把握しながら実践的な練習を行う環境が必要となってくるでしょう。
7.まとめ 名古屋市職員になるには?
いかがでしたか?名古屋市の職員になるための試験は、筆記試験対策、面接対策などいろいろなことを準備していく必要があります。その反面、他の公務員試験と重複する部分が多いことや、特に行政(プレゼンテーション型)の基礎能力試験対策は民間就活のSPI対策、人物試験対策も民間就活の対策にもなり、将来の選択肢を広げることができますので、名古屋市の職員を目指してみませんか。
本記事を担当させていただいた私どもTAC公務員講座は、名古屋市職員採用試験のみならず、他の試験種でも高い合格実績を誇っています。なぜこれだけ高い合格実績が出せるのか一度無料講座説明会や無料体験入学にご参加ください。しつこい勧誘など一切しませんのでお気軽にご参加いただけたらと思っています。