このページではjavascriptを使用しています。
H・Tさん
DATA BANK
海外輸送に関わる部署へ異動となり、業務に携わる中で、貿易についての知識をもっと高めたいという気持ちが強くなりました。 そこで通関士の知識を習得し、活躍の幅を広げようと考えたことがきっかけです。
通関実務科目の論点があまり理解できず、勉強に行き詰まり、すごく悔しい思いをしました。 それでも、苦手だからこそ、しっかり勉強したいと思った時に、予備校で講義を受け、自分の力に変えようと思い、利用を決めました。
通関士講座を対面で受けられることを前提に予備校を探していました。 自宅から通える範囲であることと、フォロー制度が充実していることからTACを選びました。
【基礎期】通関業法、関税法等については過去問スピードマスターを毎日ひたすら解き続けました。 通関実務については、仕事の休憩時間に貨物分類テキストを読み返し、自宅では講義内容を、繰り返し復習しました。 【直前期」平日については仕事から帰った後、直前答練と公開模試の問題を解き、休憩と思い込みながら、貨物分類テキストを読み、合わせて申告対策、計算対策のテキストを解きました。 それ以外に空いた時間を見つけては、通関業法、関税法等の得点源となる語群対策として、オプション講座の語群選択問題を解きました。 休日については試験当日の様なイメージで取り組むため、自習室を利用し、半日かけて平日の流れをまとめて行いました。
前回の本試験では、しっかりと問題を読みきらないままに解答をして、勘違いで点を落とした問題がいくつかありました。 そのため、答練の際は、スピーディー、かつ、しっかりと読み切るということを癖づけるようにしました。
翌日の仕事、勉強に影響の出ない範囲で、最大限の時間を設定し、集中力をもって取り組みました。 また、仕事や移動時の隙間時間に、少しでも勉強できるように貨物分類テキストと過去問スピードマスターを持ち歩いていました。
通関士試験は表現が難しく、範囲も広い為、理解が難しかったですが、講義では、今まで理解できなかったことも、分かりやすい表現と、きめ細かい説明をして頂くことによって、驚くほどに内容を吸収できました。また、申告対策、計算対策、貨物分類のテキストは、まとまりがよく、解説が分かりやすい為、重宝しました。 答練を含め、インプットとアウトプットが効率的に取り組むことができる構成になっていたと感じています。
本試験形式の環境で、繰り返し問題を解くことにより、実際の本試験では効率的な時間配分と解き方が出来たので、確実に効果が出たと感じています。 また答練後の丁寧な解説もあり、この1カ月程度の伸びしろあってこその合格でした。
語群選択予想+関税法難問講座は、得点源としたい語群選択なので、より多くの問題が解けてよかったです。 テキストは各分野の要点がまとめられていて、再確認の為の勉強にも利用しました。 直前チェック模試は、試験直前に、もうひと踏ん張りできる機会でよかったです。
私自身はTACに通わなければ、途中であきらめていたと思います。 勉強方法は様々だと思いますが、継続こそ力だと思います。 自分に合った勉強方法をご検討いただき、無理のない形で勉強を続けて、合格を目指してください。
学生におすすめのコース『総合本科生』
学生におすすめのコース『総合本科生S』
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
通関士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談