公務員試験に合格するために必要な勉強時間と学習すべき範囲を解説

study_hours1.jpg

公務員試験合格のために必要な勉強時間はおおよそ1000〜1500時間と言われています。しかし受験する試験によって異なる部分もあるものです。

近年の事例も交えつつ、公務員試験に合格するために必要とされる勉強時間・学習範囲・効果的な勉強方法を解説します。

公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する

公務員 地方上級・市役所・国家一般職の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

デジタルパンフを請求する

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

公務員試験合格者の平均勉強時間

study_hours2.jpg

公務員試験に受かるために必要な勉強時間は、1000〜1500時間前後と言われています。しかし、受ける試験の種類によって難易度にはかなり幅があり、合格者の平均勉強時間もそれぞれ異なるため、個別に確認する必要があるでしょう。

まず公務員試験を大きく国家公務員試験と地方公務員試験の2つに分けて、それぞれの合格者の平均勉強時間を解説します。

国家公務員(総合職)試験合格者の平均勉強時間

国家公務員の総合職の試験は、公務員試験の中でも特に難易度が高いと言われています。総合職の試験は教養試験、専門試験、論文、面接があり、特に専門試験と論文は他試験に比べ難しい問題が出される傾向があるため、しっかり対策を立てて勉強しなければなりません。

国家公務員の総合職試験に合格するためには、おおよそ1500時間の勉強が必要とされています。期間は1年以上が1つの目安です。

地方公務員試験合格者の平均勉強時間

地方公務員試験(上級)の教養試験は大学入試と同程度のレベル、専門科目の試験は大学専攻と同じレベルの問題が出題されます。国家公務員の試験でも総合職ではない一般職(大卒)の試験の難易度は、地方公務員の試験とほぼ同じと考えておくといいでしょう。

地方公務員の試験に合格するために、800~1000時間勉強する必要があります。勉強する期間は半年~1年がおおよその目安です。

公務員試験の科目別の試験内容と対策

study_hours3.jpg

公務員試験(大卒レベル)の内容は教養科目、専門科目、論文、面接の4つに分けられます。ただし、一部の市役所や警察官・消防官などのように専門科目が課されない場合もあるため、事前に確認しておくといいでしょう。

この4つの科目は試験の内容や勉強の仕方も異なります。それぞれの科目の詳細と、どのように対策して勉強すべきかを解説しましょう。

教養科目

教養科目は一般知能分野と一般知識分野に分かれており、さらにそれぞれの分野には以下のような科目があります。

一般知能分野 一般知識分野
文章理解(現代文・古典・英文) 社会科学(政治、経済、社会、法律)
数的処理(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈) 人文科学(日本史、世界史、地理、思想、文芸・文化)
自然科学(数学、物理、化学、生物、地学)

それぞれの科目で出題される問題は、大学入試とほぼ同じレベルです。基礎知識を習得しておく必要があります。

専門科目

専門科目はそれぞれの仕事に求められる専門分野によって、試験の内容が異なります。具体的な内容は分野別におおよそ分類されており、以下のような科目が一般的です。

専門科目 具体的な内容
政治系科目 政治学、行政学、社会学、社会政策、国際関係、社会事情、社会保障など
法律系科目 憲法、行政法、民法、商法、刑法、労働法、国際法など
経済系科目 経済原論(ミクロ・マクロ経済学)、経済学、財政学、経済政策、経済学史、経済史、経済事情、計量経済学、国際経済学など
商学系科目 会計学・経営学
その他 英語、教育学、心理学、統計学、情報工学、情報数学

大学で専攻するレベルの学力が求められるため、問題演習の継続が求められます。公務員試験の種類によって出題される問題の傾向が異なるため、過去問題集などで傾向を把握しておきましょう。

論文

論文は社会や経済に関する課題についての論述を求められます。解答時間は60~80分、文字数は800~1200文字というのが一般的な目安です。

与えられたテーマに対して、簡潔かつ的確に記述する必要があります。自分独自の考え方や視点を盛り込みながら、論理的な文章を書くことが求められるので、課題を設定して、同じ時間内に同じ文字数の論文を書く練習をし、第三者からも添削をしてもらうといいでしょう。

面接

公務員試験の面接試験は筆記試験合格後に行われます。まず筆記試験に力を注ぎ、合格後に面接対策を行うのが効率的です。

面接対策は遅くとも1ヵ月前から行えば問題ありません。面接で聞かれる内容は、自己紹介や学生時代に力を入れていたことなど、おおよそのパターンが決まっているので、事前に質問を想定して、解答を考えてシミュレーションするのも有効な対策と言えます。

公務員試験の勉強の時間の作り方

study_hours4.webp

公務員試験に合格するためには、必要とされる勉強時間をいかに確保するかが重要な課題です。社会人が公務員を目指す場合には、時間の作り方を工夫する必要があります。

学生の場合は一般的には時間を作りやすいですが、気を引き締める必要があるでしょう。時間の作り方のポイントは以下の2つです。

  • 朝の時間やスキマ時間を活用する
  • 勉強時間のスケジュールを細かく立てる

それぞれ詳しく解説します。

朝の時間やスキマ時間を活用する

社会人のように平日にまとまった時間を作るのが難しい場合は、朝の時間を活用するといいでしょう。1~2時間早めに起きて勉強時間に充てるのです。

早起きの習慣をつけることで勉強時間を確保できます。加えて、試験は9時~10時ごろから始まることが多く、朝から頭をしっかり使える状態にしなければならないという観点からも、早起きのメリットは大きいです。

また、通勤時や昼休み、休憩タイム、就寝前などのスキマ時間を活用するのも有効です。

10分、20分といった短い時間だからこそ、集中力を持続できる利点もあります。工夫して時間を作る意識を持つことが大切です。

勉強時間のスケジュールを細かく立てる

勉強時間を作るうえで、スケジュールを細かく立てることが有効です。スケジュールを立てた日から試験日までの日数から逆算することで、1日あたりの必要な勉強時間を求めることもできるでしょう。

1ヵ月単位、1週間単位、1日単位でスケジュールを立てて、着実に実行するのです。あくまでも実際可能な計画を立てる必要があります。

公務員試験の効率的な4つの勉強方法

study_hours5.jpg

公務員試験の範囲は広く難易度も高いため、効率的に勉強する必要があります。必要とされる時間を確保して勉強しなければなりませんが、時間を多くかければいいというものではありません。

勉強する際に意識しておきたいポイントは以下の4つです。

  • 過去問題を効果的に活用する
  • 出題数の多い科目など優先順位をつける
  • 苦手科目を攻略する
  • 通信・通学講座を利用する

それぞれ詳しく解説しましょう。

1. 過去問題を効果的に活用する

公務員試験の過去問題集を活用することで、重点を絞って効率的な勉強をすることができます。公務員試験は過去問が繰り返し出題される傾向にあるため、過去の問題を繰り返し解くことで、必要な学力が身に付くと期待できるからです。

ただし、問題を解いて正解か不正解かだけをチェックして終わるのではなくて、問題の解き方を把握する必要があります。間違いだった場合には、時間をかけて理解することも意識しましょう。

ただ1問にかけられる時間が限られているため、効率的かつ正確に解答できる力をつける必要があります。

2. 出題数の多い科目など優先順位をつける

公務員試験の範囲は広いため、すべての科目に均等に時間を割くと、逆に非効率的になる場合があります。事前に問題数や配点を確認しておき、出題数の多い科目や配点の高い科目を優先的に勉強するといいでしょう。

筆記試験の合格ラインは6~7割と言われています。10割を目指すのではなく、合格ラインを越えることを意識した学習方法がおすすめです。

3. 苦手科目を攻略する

公務員試験は科目数が多いため、苦手な科目があるケースも考えられます。苦手とは改善する余地が大きいということです。

苦手科目こそ、時間をかけて繰り返し勉強することをおすすめします。つまずきやすい箇所、間違えやすい箇所を意識して、苦手科目を重点的に勉強することで、得点率を効率的に向上することが期待できるでしょう。

4. 通学・通信講座を利用する

公務員試験は科目数も範囲も広いため、勉強時間も多くなり、勉強期間も長くなります。 ひとりで計画を立てて、しっかり実行していくのは簡単ではありません。

効果的な勉強をするには、通学・通信講座を利用するのが有効でしょう。カリキュラムが整っているモチベーションを維持しやすい分からないことがあった時には質問できるなど、たくさんのメリットがあります。

範囲の広い公務員試験の勉強は早めに着手しよう

study_hours6.jpg

国家公務員の総合職試験に合格するために必要な勉強時間はおよそ1500時間、地方公務員試験および国家公務員の一般職試験に合格するために必要な勉強時間はおよそ800~1000時間といわれています。

合格するためには、勉強にできるだけ早めに着手することが求められます。TAC公務員講座を受講すると、過去試験情報を基にしたカリキュラムで効率的な学習が可能です。

公務員を目指すならば、柔軟な受験対策ができるTAC公務員講座を検討してください。

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談