公務員試験の自己PRは重要? 書き方やポイントを詳しく解説

公務員試験の自己PR.jpg

公務員試験の受験生のなかには、自己PRを軽視する人がいます。しかし、公務員試験は職員を採用する試験であり、そこでは自己PRも特に重要です。自己PRを軽視し対策を怠ると試験に合格するのは難しいでしょう。

この記事では、自己PRの重要性を紹介したうえで、書き方のポイントなどを解説します。

公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する

公務員 地方上級・市役所・国家一般職の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

デジタルパンフを請求する

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

公務員試験では自己PRが重要

公務員試験の自己PR.jpg

民間企業においては、自己PRが重要な要素であることは常識となっています。一方で、公務員試験では筆記試験が重要で、自己PRは無難にこなせば問題ないと考えている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、公務員試験においても自己PRは重要です。ここでは、公務員試験でも自己PRが重要と言える理由について解説します。

人物重視の採用を掲げている自治体が多い

地方公務員の採用試験では、新方式と呼ばれる方式で試験を実施している自治体が増えています。新方式は、多様な人材を確保することを目的とした試験で、筆記の専門試験に代えてプレゼンテーション方式を採用したものです。

負担の重い筆記試験からプレゼンテーション方式の試験に変更すると、志望者の増加が期待できます。とくに地方では、志望者を増やして多様な人材を確保しようと考えているのです。

プレゼンテーション方式の試験で重視されるのは、学力ではなく人柄です。人柄をアピールするには自己PRが重要となるため、公務員試験でも自己PR対策は欠かせない要素となります。

自己PRを作成していると面接カードの記入がしやすい

面接カードとは、公務員を志望する動機や、これまでの活動実績、自己PRなどを記載する書面です。

事前に自己PRを作り込んでおけば、面接カードへの記入もしやすく、面接自体もうまくいく可能性が高まるでしょう。自己PRを作成するとともに、それに対する質問も予測しておくと余裕をもって面接に臨めます。

公務員の自己PRの書き方

公務員試験の自己PR.jpg

自己PRを作成する際には、採用担当者に伝わりやすい書き方を意識するのが重要です。自己PRなどのエピソードを交えた文書を作成する際には、次の流れに沿って記載すると伝わりやすい文書となるでしょう。

  1. 最初に自分の強みを伝える(結論)
  2. 自分の強みを発揮した過去のエピソードを伝える(具体例)
  3. 公務員の業務でどう役立つのかを伝える(結論の補足)

以下、それぞれの内容を具体的に解説します。

1. 最初に自分の強みを伝える

伝わりやすい文書を作成するには、最初に結論を伝えるのがポイントです。これから、エピソードを交えてアピールしたい自分の強みが何であるのかを最初に記載しましょう。

結論もなくエピソードから入ってしまうと、読み進めるほうとしては何のためのエピソードなのかを理解できません。一読して理解できる文書とするために、まずは結論を記載して、読者が先の展開を予測できるような文書を作成するようにしましょう。

2. 自分の強みを発揮した過去のエピソードを伝える

自分の強みをアピールする際に、結論だけでは説得力がありません。

それが自分にとって強みと言える理由について、具体的なエピソードを交えて説明できると説得力が生まれます。エピソードを記載する際には、場面と行動を意識するようにしましょう。

場面に応じた行動を示すことで、公務員として働いたあとにも、その強みを活かせる場面を具体的にイメージできるようになります。

3. 公務員の業務でどう役立つのかを伝える

エピソードの記入が終わったら、もう一度、自分の強みを示したうえで、それが公務員の業務でどう役立つかを記載します。

強みをより具体化できると、採用後の姿をイメージしやすくなるため、採用者担当者に好印象を与えられるでしょう。

最初にアピールしたい強みを伝えて、それをエピソードで補足し、最後に強みをより具体化して伝える。この流れを守れば、採用担当者に伝わりやすい自己PRとなるでしょう。

公務員試験で自己PRを書く際の5つのポイント

公務員試験の自己PR.jpg

公務員試験で自己PRを書く際のポイントは次の5つです。

  • 地方公務員と国家公務員とでは内容が変わることを理解しておく
  • 自己PRと志望動機には関連性をもたせる
  • 公務員の業務に関係のある自身のアピールポイントを知る
  • 強みをキャッチフレーズ化してみる
  • 何度も添削をおこなう

以下では、それぞれのポイントについて具体的に解説していきます。

1. 地方公務員と国家公務員とでは内容が変わることを理解しておく

地方公務員と国家公務員とでは仕事内容が異なります。さらに言うと、同じ地方公務員であっても職種によってさまざまな仕事内容があります。

自己PRを書く際には、仕事内容を意識して、その仕事内容に役立つ自分の強みをアピールするのが効果的です。仕事の内容を意識せずに自己PRを書いても、的外れな内容となったり、ありきたりな内容となってしまったりするでしょう。

たとえば地方公務員ならば、地域に根付いた仕事をする際に活かせる強み、国家公務員であれば、国の仕事をするのに役立つ強みをアピールする内容にしてください。

2. 自己PRと志望動機には関連性をもたせる

自己PRの内容と志望動機に関連性がなければ、採用担当者の目に留まるものとはならないでしょう。

自己PRと志望動機は別々の項目で記載しますが、それぞれ関連性のある内容でなければなりません。相手の印象に残る説得力のある文書を作るには、個々の文書だけでなく文書全体としてまとまりのあるものなのかという視点は重要です。

自己PRと志望動機を記載したら、その内容に関連性があるのかをしっかりと見直すようにしましょう。

3.公務員の業務に関係のある自身のアピールポイントを知る

自身のアピールポイントが公務員の業務に関係あるのかという点は、客観的な視点で見直す必要があります。

たとえば、役所での仕事をするのに、自分の独自性だけをアピールしても、的外れなものとなってしまいます。独自性にプラスしてアイデア力を追加したり協調性を追加すると、役所の仕事で求める力により近づくでしょう。

公務員の業務でアピールできる強みとしては、責任感の強さコツコツと継続的に頑張る能力などが挙げられるでしょう。

4.強みをキャッチフレーズ化してみる

自分の強みをだらだらと長く説明しても、結局何が言いたいのか伝わりません。自分の強みをしっかり伝え、採用担当者の印象に残るものとするには、強みをキャッチフレーズ化するのがおすすめです。

自分の強みをひと言で伝えられるようなキャッチフレーズを用意しておくと、採用担当者の印象にも残りやすいでしょう。キャッチフレーズを補完するエピソードも紹介できると、さらに好印象です。

5.何度も添削をおこなう

自己PRは一度書いたら終わりではなく、何度も添削してより良いものに書きかえていくことが重要です。その作業を通じて、自分の頭の中でも内容が整理され、面接の際にもスムーズに会話を進められるようになるでしょう。

添削は自分でおこなうだけでなく、他人に見てもらうことも重要です。特に、就職指導の経験がある人に添削してもらえるのであれば役に立つ助言を得られるでしょう。

公務員試験は自己PR対策も重要となる

公務員試験の自己PR.jpg

公務員試験は、筆記試験対策だけでなく自己PR対策も重要です。

特に新方式を採用している試験では、自己PRでいかに自分の人間性を伝えられるかが合否を分けるポイントにもなります。試験直前に準備をしても良い自己PRは完成しません。できるだけ早い段階から着手して、添削などでブラッシュアップしていく時間も確保するようにしましょう。

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談