国家公務員への転職は可能? 国家公務員の仕事内容や転職するための試験対策を解説
国家公務員への転職を考えたとき「そもそも今いる会社から国家公務員へ転職ってできるの?」というシンプルな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、民間の企業へ勤めている会社員から国家公務員への転職はできるのか、そして国家公務員試験の2通りの受験方法について解説します。
また、国家公務員の仕事内容や中途採用で転職しやすい人の4つの特徴、国家公務員に転職するために必要な試験準備などについてもお伝えします。
国家公務員は国民や社会に貢献でき、給与面でも安定感があることから根強い人気の職業です。そんな国家公務員への転職について理解が深まる内容となっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
公務員 地方上級・市役所・国家一般職 デジタルパンフレットを閲覧する
国家公務員への転職は可能?
民間企業へ就職した社会人が、民間企業から国家公務員へ転職することは可能です。国家公務員へ転職するために必要な受験方法には大きく分けて2つの方法があるため、それぞれの違いを理解して自分に適した採用試験を受験する必要があります。
民間企業から国家公務員へ転職する方法には主に、「一般採用枠(大学卒業程度)」で受験する方法と「経験者採用枠(社会人経験者採用)」で受験する方法があります。それぞれどのような違いがあるのか、具体的にチェックしていきましょう。
一般採用枠で受験する
民間企業から国家公務員へ転職する方法の1つ目は、一般採用枠(大学卒業程度)で受験する方法です。一般採用枠の受験には年齢制限があり、多くの国家公務員試験では30歳未満の人しか受験できません。
一般採用枠の地方公務員試験の場合は、それぞれの自治体によって受験が可能な年齢の上限は違いますが、30歳前後がほとんどです。
経験者採用試験を受験する
民間企業から国家公務員へ転職する方法の2つ目は、経験者採用枠(社会人経験者採用)で受験する方法です。経験者採用枠の受験では、「正社員・正職員として通算2年以上の職務経験」を求められることが多くなっています。
経験者採用枠の受験においては、専門試験がない場合が多いため筆記試験対策は一般枠よりも楽といえますが、「職務経験論文」の対策も必要となります。そのため、経験者採用枠で国家公務員になるには社会人としての過去の経歴や実績に加え、それらを魅力的にアピールするプレゼン力なども重要です。
国家公務員の仕事内容
国家公務員には「総合職」「一般職」「専門職」の3つの種類があります。3つとも国家公務員として国を支える仕事に変わりはありませんが、それぞれ仕事内容が異なっています。
転職を検討するにあたって仕事内容や勤務先などは重要なポイントとなるので、ここからはそれぞれの仕事内容や勤務先などについて解説していきます。
総合職
総合職は公務員の中でもエリートのような存在で、勤務先は中央省庁や出先機関です。採用試験は非常に難易度が高く、1年目から幹部候補の立場に就けます。
総合職の仕事内容は、予算編成、国会対応、政策の企画立案、法律案作成のための情報収集などを行います。総合職は国を動かす影響力のある仕事です。
一般職
一般職は総合職が企画立案した政策を実行に移すのが主な仕事です。基本的に3~5年程度で部署異動があります。
省庁間での異動はほぼなく、総合職と比べてひとつの部署に腰を据えて働けるでしょう。勤務先は中央省庁や税関、労働局などの地方出先機関になります。
また、身近な勤務先の例としてはハローワークなどがあります。
専門職
専門職は「外務省専門職」「国税専門官」「皇宮護衛官」など、国家公務員の中で専門的な業務にあたる職種です。勤務先はさまざまで、例えば「外務省専門職」は大使館や総領事館、本省などで働き、「皇宮護衛官」は京都御所や皇居などを警備します。
それぞれの業務においてスペシャリストとして仕事を行うのが専門職です。
中途採用で公務員に転職しやすい人とは
中途採用で公務員への転職を考える際に、公務員へ転職しやすい人と転職しにくい人の違いについて把握しておくことが大切です。そこでここからは、中途採用で公務員に転職しやすい人の4つの特徴について解説します。
これら4つの特徴について把握することで自分自身の適性などと照らし合わせつつ、公務員への転職をより有利に進めていきましょう。
社会貢献に意欲がある
中途採用で公務員に転職しやすい人の特徴の1つ目は、社会貢献に意欲があることです。民間企業での仕事は取引先企業と自社の利益を追求する傾向がありますが、一方で公務員の仕事は基本的に国民や地域住民の生活や社会に貢献することを目的とする仕事です。
そのため「世の中や人の役に立つ仕事がしたい」という気持ちが強く、社会貢献への意欲が高い人は、やりがいを感じながら仕事に取り組めるでしょう。
コミュニケーションスキルが高い
中途採用で公務員に転職しやすい人の特徴の2つ目は、コミュニケーションスキルが高いことです。公務員はさまざまな立場の人と接する機会が多く、相手の話を理解したり自分の考えを伝えたりするコミュニケーションスキルが求められます。
そのため、接客業や営業職などでさまざまな人たちと接してきた社会経験があり、コミュニケーションスキルが高い人は、公務員でもコミュニケーションスキルを存分に役立てられるでしょう。
事務能力が高い
中途採用で公務員に転職しやすい人の特徴の3つ目は、事務能力が高いことです。公務員の仕事には届出の書類に関する手続きなども多く、資料や書類の作成を行う必要があるため、事務や総務職の経験がある人は事務能力を活かせます。
具体的には、MicrosoftのWordやExcelなど事務作業でよく使用するオフィスソフトの操作スキルなどがあると、書類作成に役立つでしょう。また、電話での応対などの業務もあるため、電話応対の経験なども役立ちます。
責任感が強い
中途採用で公務員に転職しやすい人の特徴の4つ目は、責任感が強いことです。どのような仕事でも責任感は必要とされますが、特に公務員は国全体や地域住民の生活を支える仕事のため、強い責任感が求められます。
民間企業の仕事でも、与えられた役割を責任を持ってやり遂げた経験や実績がある人は、公務員に転職しても持ち前の責任感を発揮して活躍できる可能性が高いでしょう。
国家公務員に転職するために必要な試験準備
国家公務員への転職を中途採用で目指す場合、基本的にそれまでの仕事を続けながら公務員試験に向けて準備を進めていくことになります。しかし公務員試験では、基礎的な内容から専門的な内容まで出題範囲が広く、論文試験の対策なども必要になります。
そのため、国家公務員に転職するために必要な試験準備として、通信講座や受験指導校を活用して効率よく対策を進めていくことが効果的です。また、公務員への転職で有利となる資格やスキルをあらかじめ取得しておくことで、より有利に転職を進められるでしょう。
通信講座や受験指導校を活用する
民間企業から中途採用で国家公務員へ転職するには、試験の概要や出題範囲、経験論文・面接などをしっかりと押さえて対策を立てる必要があります。しかし、働きながら出題範囲の広い国家公務員試験の準備をすることは、簡単なことではありません。
そこで、独学で国家公務員試験に合格する自信がない場合や、遠回りせずに効率よく合格したい場合は、通信講座や受験指導校を活用した試験対策を考えてみましょう。
国家公務員へ転職するなら事前準備が重要
国家公務員の試験は、出題範囲が広く教養試験(基礎能力試験)以外にも、論文・面接対策なども必要となります。また「総合職」「一般職」「専門職」など、職種ごとに求められる要素も変わってくるため、行き当たりばったりの対策で合格することは難しいでしょう。
特に、働きながら国家公務員への転職を目指す場合は、勉強時間の確保や効率よく勉強を継続するための工夫も必要となります。事前準備をしっかりと行い、計画的に試験対策へ取り組んでいきましょう。