建築学生応援セミナー「大学生からはじめる超コスパ・タイパ学習法」
セミナー
一級建築士 学科対策
令和2年の建築士法改正で、大学卒業後すぐに一級建築士を受けられるようになり、大学生のうちから学習を始める方が加速度的に増えています。事実、令和6年学科試験では合格者の6割は20代でした。
新卒1年目または院生のうちに一級建築士に合格できれば、あとは自分のキャリアに専念できますので、就活においてもキャリアアップにおいても、これほどのアドバンテージはないでしょう。
当セミナーでは、大学生から最短で資格取得を目指すコスパ・タイパ重視の学習法をお話します。一級建築士試験は合格率10%前後という大変厳しい試験ですが、正しい戦略のもと正しい努力をすれば、一発合格は十分可能です。
配信期間:2025-02-21〜2026-02-22
参照ファイル
この動画を閲覧した方は、こちらもご覧になっています。
- 配信中2025-02-19~2026-02-20
- 配信中2024-08-05~2025-08-06
【令和6年 一級建築士 学科試験】当日解答速報会「井澤ひとり感想戦」
2024年7/28(日)の一級建築士 学科試験 当日解答速報会「井澤ひとり感想戦」の生配信をしたアーカイブ動画です。
TACのの看板講師井澤真悟が、学科試験について当日に2時間深堀り解説しています。 - 配信中2024-09-19~2025-09-19
- 配信中2025-01-29~2025-07-31
【重大発表】令和7年一級建築士試験の適用法令は、主に令和7年4月1日現在
令和7年一級建築士試験について、令和7年4月1日施行の『脱炭素大改正』を試験の適用法令とする発表内容とその影響、またTACの対応についてお話しています。