一級建築士 総合学科本科生 井澤Plus

  • 2025年合格目標

    2024年9月開講(随時入学OK)

井澤が本当にやりたかったことをプラスした最上位コース

従来のスタンダードコース「総合学科本科生」に、看板講師:井澤がこだわり抜いて構築した暗記・理解のコツを学べる「井澤式 比較暗記法」をプラスした、最も手厚いコースです。早くからはじめて万全の態勢で合格を目指したい方や重要ポイントをできるだけラクに暗記したい方におすすめです。

  • 対象者

    初学者・受験経験者

  • 回数

    全84回(1回2.5時間)+各回確認テスト+公開模試

  • 教室講座+Webフォロー

  • ビデオブース講座+Webフォロー

  • Web通信講座

このコースの特長

1

最も早くスタートする学科対策の最上位コース

2

看板講師 井澤がこだわり抜いて構築した「理解・暗記のコツ(合否を分ける論点を大集約)」を最初に学ぶ!

3

つまずきやすい構造力学と対策が手薄になりがちな関係法令年内に完全マスター!

4

年明けからベーシックコース「学科本科生」に合流

5

設計製図本科生コースとの同時申込で22,000円お得!

いま受講している方の声(井澤式 比較暗記法はどうですか?)

  • 一回目の受験の際にもやもやしたポイントが整理できた感覚!
  • 昨年受講してたら受かったかも・・・と思える内容でした。
  • この冊子を、試験本番の日に持参するだけでもかなりの自信になる。
  • この問題なんか苦手だったな!が解決された!
  • ここまでまとめ上げていただき感謝の一言
  • 受検経験者でないと少し難しいかも。本講義と合わせて活用します!
  • 分かりにくいところはみんな一緒なんだなと思えた上で、とても整理しやすくなりました。
  • このまとめられた冊子は大事にします!
  •   
  • ダントツでわかりやすい。
  • 丸暗記みたいな覚えかたしかないか・・・と思っていた内容が、関連づけて勉強できてよかった。
  • 井澤先生の言う通り、最後に差がつくポイントなんだと痛感しております。
  • 自分自身でまとめて理解・暗記をしていくことを、講義として提供してくれた!
  • ブログで何度か見たことのある井澤式暗記法解説含めて学べたのは良かったです。

TACの受講料が安い理由

TAC建築士講座は、建築士受験界を変えるために 経験豊富で第一線で活躍するベテラン講師が立ち上げた講座です。
大手受験指導校の50%程度の受講料で、高品質でフルスペックの建築士講座を提供します。


営業マンや広告費などは、できるだけ節減!

受講生を管理するための経費は、できるだけ節減!

これが適正な受講料!

受講生の声

TACってこんなスクールです。合格者アンケート・修了アンケートよりコメントを抜粋しました。

受講生の声をみる


カリキュラム・講義内容

カリキュラム

TACの講義をすべて聴いて、TACの問題集の9割を正解できるようにするだけ!

学習のスタートは講義から。TACでは予習は不要です。
講義受講後、その週のうちに講義範囲について「項目別問題集」を2~3回解きます。各科目の講義が終わったあと、次の科目の講義期間中終了した科目の「年度別問題集」を解きます。 科目ごとに学習を進めるTACならではの最強の学習の進め方です。
6月中旬に本講義が終わったら、その後は本試験まで「思い出すための期間」になります。そこに公開模試、総まとめ講義、直前テストが加われば、「鬼に金棒」です。



井澤式 比較暗記法(8回)

構造力学マスター(10回)・構造力学まとめテスト(1回)

関係法令マスター(4回)

本講義(46回)・確認テスト(各回)

中間テスト(4回)・法規特訓テスト(3回)

総まとめ講義(4回)・直前テスト(4回)

公開模試(1回)

無料公開セミナー【アーカイブ配信中】

「井澤Plus」とは?

【効果のイメージ】
【初受験者】井澤式比較暗記法だけで70点ぐらい
【受験経験者】80点だった人が90点ぐらい

教材

教材(毎年改訂)

プロ講師陣のこだわりがつまったオリジナル教材

「使う教材はできるだけ絞り込め」受験指導のプロなら誰でも言うことです。一見便利なように感じる多種・多量の教材は、試験合格という目的からすると「百害あって一利なし」というケースがほとんどです。限られた時間の中で、真の実力を養成するためには、絞り込まれたシンプルかつ高品質のテキストと問題集以外は、原則として学習から排除すべきです。TACは絞り込まれた教材で、みなさんを合格まで導きます。



新体系テキスト(5冊 ※科目ごと)

項目別問題集(5冊 ※科目ごと)

年度別問題集(5冊 ※科目ごと)

建築基準関係法令集

モバイル問題集「Webトレーニング」

フォロー制度

フォロー制度

こんなサービスがあればいい!をカタチに
学習継続のストレスは最小限

学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんに効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。


【Webフォロー】人気講師のWeb講義をいつでも何度でも視聴可能

【追っかけフォロー】TACなら随時入学OK!開講日を逃しても大丈夫

【質問メール】自習時も講師が強力な味方!学習上の疑問・悩みを解決できる

【i-support】個人別成績や教材に関する情報を配信

【自習室】本科生は空き教室を利用できる

開講日・開講校舎

  • 通信講座

  • 通学講座

Web通信講座(2025年7月末まで視聴可能)

開講情報

受講料・お申込み

(教材費・消費税10%込み)

「設計製図本科生」を同時申込みされる方は、22,000円お得です

当コース(一級総合学科本科生 井澤Plus)と「一級設計製図本科生」を同時申込みされる場合、「一級設計製図本科生」の受講料が22,000円割引になります。

・もし学科試験が残念な結果になった場合、所定のお手続きで「設計製図本科生」の受講料は、全額返金または特別返金制度をご利用いただけます。
・同一級に限ります。また、他の割引制度との併用はできません(TAC取扱代理店[大学生協・書店等]割引は除く)。

25年度返金概要

二級建築士 設計製図試験の「合否結果待ち」の方を手厚くサポート!

一級総合学科本科生 井澤Plus限定!「特別返金制度」

2024年実施の二級建築士 設計製図試験を受験された方が、その合格発表前に当コース(一級総合学科本科生 井澤Plus)をお申込みいただき、2024年実施の二級建築士 設計製図試験に万が一不合格になってしまった場合には、当コースの受講料を全額返金いたします。

※二級建築士 設計製図試験の合格発表日2024年12月5日(木)から3日以内に解約申し入れをしてください。

※申請の際には、合否通知書が必要です。

※お手続きはTAC窓口・郵送のみです。
※返金制度の返金対象には、入会金¥10,000(10%税込)は含まれません。
※返金制度をご利用の方は、返金後は対象コースを引き続き受講できません。また、付随する教材類も返却していただきます(通信講座の方は発送済の教材類をお客様の送料負担でご返却いただきます)。
※返金制度の振込手数料は、お客様負担になります。
※返金制度の利用期限以降の返金については、申込規約にある当社規定に則り計算した金額を返金いたします(振込手数料はお客様負担)。

  • 通信講座

  • 通学講座

インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申込みいただけます。

申込方法の説明を見る

一級総合学科本科生 井澤Plus(税込・教材込)

Web通信講座

¥360,000 ¥484,000

Web通信講座【アンダー25:お申込み時点で26歳の誕生日を迎えていないまたは学生の方】

¥360,000 ¥440,000

※身分証明書または学生証など、講座申込み時点で25歳以下または学生であることを証明できるものをアップロードしてください。アップロード完了後に【TAC e受付】証明書アップロード完了のご連絡メールが自動送信され、その後、「【TAC e受付】決済のご連絡」メールが届きます。メール内の決済用URLよりお手続きください。クーポンをお持ちの方は決済の際にクーポンコードをご入力ください。

一級総合学科本科生 井澤Plus+設計製図本科生【セット申込】

Web通信講座【一級設計製図本科生とセット申込】

¥360,000 ¥704,000

¥704,000:一級総合学科本科生 井澤Plus(Web通信:¥484,000)+設計製図本科生(Web通信 セット割:¥220,000)

Web通信講座【一級設計製図本科生とセット申込】【アンダー25:お申込み時点で26歳の誕生日を迎えていないまたは学生の方】

¥360,000 ¥638,000

¥638,000:一級総合学科本科生 井澤Plus(Web通信:¥440,000)+設計製図本科生(Web通信 セット割:¥198,000)

0から始まる会員番号をお持ちでない方は、別途入会金¥10,000(8%10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

上記受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。

教室講座は、定員に達し次第、申込締切とさせていただくことがございます。また、予定人数に達しない場合、開講を取りやめさせていただくことがございます。

TAC教育ローンがご利用いただけます。詳細はこちらをご覧ください。