行政書士試験の概要をチェック!

ここでは、行政書士試験の試験科目やスケジュール、合格基準・合格者数・合格率・難易度などをご案内します。

行政書士試験 試験要項

試験要項(令和6年度)


  • 試験日

    令和6年11月10日(日)

  • 試験時間

    午後1時から午後4時まで

  • 願書配布期間

    令和6年7月29日(月)~8月30日(金)

  • 受験申込受付期間

    <郵送申込み>令和6年7月29日(月)~8月30日(金)消印有効
    <インターネット申込み>令和6年7月29日(月)午前9時~8月27日(火)午後5時

  • 合格発表

    令和7年1月29日(水)

受験のお申込みは、必ずご自身で行ってください。

受験のお申込みに関する手続きの際は、必ずご自身で最新の試験情報をご確認ください。

試験の詳細につきましては、ご自身で直接 試験実施団体へお問い合わせください。

行政書士試験 出題形式

出題形式(令和6年度)

[行政書士の業務に関し必要な法令等(出題数46題)]:択一式(多肢選択式を含む)及び記述式
[行政書士の業務に関し必要な基礎知識(出題数14題)]:択一式

記述式は、40字程度で記述するものが出題されます。

令和6年度試験より、「行政書士の業務に関連する一般知識等」(政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解)は、「行政書士の業務に関し必要な基礎知識」(一般知識、行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令、情報通信・個人情報保護、文章理解)となります。

行政書士試験 試験科目

試験科目(令和6年度)

行政書士の業務に関し必要な法冷等
● 憲法
● 民法
● 行政法 一般的な法理論
行政手続法
行政不服審査法
行政事件訴訟法
国家賠償法
地方自治法
行政法総合
● 商法(会社法含む)
● 基礎法学
行政書士の業務に関し必要な基礎知識
● 一般知識
● 行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令
● 情報通信・個人情報保護
● 文章理解

行政書士試験 合格基準

合格基準(下記要件のいずれも満たした受験生が合格)

「行政書士の業務に関し必要な法令等」科目の得点が、満点の50%以上である者
法令等の得点が、244点中50%にあたる122点以上であること

「行政書士の業務に関し必要な基礎知識」科目の得点が、満点の40%以上である者
基礎知識の得点が、56点中40%にあたる24点以上であること

試験全体の得点が、満点の60%以上である者
試験全体の得点が、300点中60%にあたる180点以上であること

合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措置が加わることがあります。

行政書士試験 受験者数・合格者数・合格率・難易度

受験者数・合格者数・合格率

年度 受験者 合格者 合格率
2013 55,436 5,597 10.10%
2014 48,869 4,043 8.27%
2015 44,366 5,820 13.12%
2016 41,053 4,084 9.95%
2017 40,449 6,360 15.72%
2018 39,105 4,968 12.7%
2019 39,821 4,571 11.5%
2020 41,681 4,470 10.7%
2021 47,870 5,353 11.18%
2022 47,850 5,802 12.13%
2023 46,991 6,571 13.98%

難易度

法律系の国家資格ということで、決して簡単な試験ではありませんが、直近の合格率10~12%前後という点からも、法律を全く勉強したことがない方でも正しい学習法を行えば、合格することは十分可能な試験です。法律資格の登竜門とも言われており、法律資格の中では挑戦しやすい資格であると言えます。

行政書士試験に関するお問い合わせ・受験申込先

一般財団法人 行政書士試験研究センター
〒102ー0082 東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館3階
電話:03‐3263‐7700(試験専用)

試験センター ホームページ https://gyosei-shiken.or.jp/

行政書士の資格・仕事内容について徹底解説!

  • 行政書士とは?行政書士の仕事内容は?
  • 行政書士の取得メリットは?どんな人にオススメ?
  • 行政書士と相性のいい資格(ダブルライセンス)

行政書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

行政書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談