このページではjavascriptを使用しています。
Y.Hさん
DATA BANK
過去に2年連続で受験したが不合格だったので、取得を諦めていたが、現職が通関業者を買収し、AEO通関業者になったのをきっかけに再度チャレンジしようと考えました。
最初は独学だったが、通関実務での申告価格への加算・不加算要素の判断を 独学では理解できず、またその疑問を聞ける人も身近にいなかった為、スクールに通うことを決めました。
今回、私は2度目の受講でした。1度目の受講の際に、講師の実体験を交えた解説が非常に分かり易かった為、 再度受講を決めました。
最初に講師から勉強法について、説明があり、その通りに復習の時間を多くとりました。 朝の通勤時間に前回講義の範囲だったテキストと講義中に暗記マーカーで塗りつぶしたところを何度も読み返しました。 職場最寄り駅にあるカフェで1時間ほど、過去問題集と講義毎に配布される復習のポイントを重点的に繰り返しました。 法律系の過去問題集については、理解して正解できたものには"〇"、あやふや(もしくは勘)で正解は"△"、不正解は"X"とつけて、 複数回間違えた問題については、テキストを読み返し、ノートに纏めていく作業をしました。 そうすることで、本試験前の総おさらいにも楽になります。あとは、複数回不正解のものが後々必ず正解できるようになった時に、その ページを捨てるのもある種、快感でした。。。 計算対策問題については、問題文を一つ一つしっかりと、図(絵?)におこして頭が混乱しないように整理して、組み立てていく訓練をしました。 最初は面倒ですが、本試験中にも必ず役に立ちます。
最大の苦労は申告書と計算対策です。 2科目目と3科目目がリンクするので、その関連付けが非常に難しかったです。 本試験直前では、「急がば回れ」の考えて、計算対策を行う際には、関税法・関税定率法のテキストも一緒に見返しながら、 知識の定着を図りました。
仕事が忙しく、夜に自宅学習は全くと言っていいほどできませんでした。 また、会社・同僚に受験することは言っていなかったので、昼食時間に気分転換するようにしていました。 その分、朝と週末に集中して学習するようにしていました。
(横浜校で受講していました) 質問した際に、講師が丁寧に解説してくれること、また自分が誤解していないか講師に確認することが 気軽にできたことが良かったです。 あとは、講師がミニテスト返却時に点数に応じて押してくれるスタンプがモチベーションにもなりました。 また、図を用いた解説や、要点のまとめが各項目ごとにあって、復習することに重点をあてたテキストであったことが 学習の継続につながったと思います。
やはり、過去問題集を繰り返し解くことは、ある程度"答えを覚えてしまう”リスクがあり、直前答練や公開模試を利用することで、 不確かな知識を認識することができるので非常に役立ちました。
3科目目に不安のあった私にとって、特に通関実務解法テクニック講座と④直前チェック模試は、非常に有用でした。 講座受講後も、そのテキストを繰り返し解き、不明点は都度講師に質問できたので、おススメのオプション講座です。
学業やお仕事、また家庭との両立はとても難しいと思います。また試験が近づくにつれて、焦りや不安も徐々に大きくなってくるかと 思いますが、学習してきたことで"できるようになったこと"を実感し、そのできるようになった自分を信じて、気持ちを落ち着かせてください。そうすることで合格に近づけると思います。
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
通関士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談