宅地建物取引士試験 合格体験記|岩田 雅人さん
時間に制約のある方こそ、TACを活用して、最短の合格を目指されることをおすすめします。
岩田 雅人さん
DATA BANK
受験回数 | 1回 |
---|---|
受講講座 | 総合本科生SPlus:教室講座 |
得意科目 | 民法 |
不得意科目 | 法令 |
1日の平均学習時間(基礎・応用期) | 5時間 |
1日の平均学習時間(直前期) | 8時間 |
- 独学ではなく受験指導校を利用することに決めた理由
-
資格試験には、要点があることを承知しているため、受験指導校に通学することを選びました。何年もかけて勉強をするだけの時間的な余裕がなく、一度の受験で合格をする必要があったため、確実に合格するように受験指導校を利用することを決めました。
- TACを選んだ理由・決め手
-
自宅から近いことが一番の理由でしたが、その他、豊富な実績がある学校でないと信頼ができないため、実績を確認して、TACを選びました。中でも、豊富なカリキュラムを揃えていて、曜日も選択できるところは選択する上での決め手になったと思います。
- 効果的な学習方法
-
TACのテキスト及び問題集のみ勉強しました。基礎・応用期には、テキストを中心に内容を理解することに努めました。また、次の単元に入る前までに内容を理解するように心がけ、やり残し及び漏れは無くすようにしました。直前期は、問題集と直前答練を復習し、忘れている箇所は、テキストに戻って理解を深めました。授業のカリキュラムに沿って学習することは当然心がけました。
- TACを受講して良かった点
-
【講師】
漫然と教えるのではなく、テストで確認をしてくるポイント、つまり、要点を、教えてくれるところでした。内容自体は膨大なため、一から理解するには効率が悪いため、必要なところを教えてくれるため、教えてくれた箇所から全体の理解をするよう心掛け、結果として、理解が進み、定着していったと思います。
【教材】
本番のテストを意識した教材のため、理解するのに無駄が少なかったと思います。漫然と理解したのでは、覚えたとしても忘れるため、効率が悪いと思います。TACの教材は、本番を意識しているため、覚えるべき要点を理解することができ、結果として、全体の理解も進むと思いました。
【カリキュラム】
問題を繰り返し、繰り返し、確認するようにカリキュラムに盛り込まれているところです。繰り返し問題を解くことで、本番の試験の傾向も知らず知らずのうちに理解をしていましたし、問題を解くことで、テキストの理解も進み、全体の理解へとつながったと思います。
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
どうしても出席できないときがありましたが、そのようなとき、他校でも振り替えて受講することができる制度は、助かりました。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
全国公開模試を活用し、本番と同じ雰囲気で臨むことができたため、本番のリハーサルをすることができました。単に問題を解くだけではなく、試験前の午前中の過ごし方や、昼食の量など、細かいことですが、確認することができました。
- オプション講座の活用方法や受講して良かった点
受講した講座→直前対策講義 -
直前対策講義は、講義だけでなく、直前答練も受講しましたが、非常に難しい内容の問題も含んでいて、いい意味でプレッシャーになりました。直前答練で間違えた箇所は、必ず復習し、テキストに戻って理解をすることで、忘れていた知識の定着につながり、無理なく本試験に臨むことができました。
- これから宅建士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
宅建士は難しい試験だと思います。独学で合格を考える場合、場合によっては、何年かかかるかもしれません。TACのカリキュラムは非常に考えられています。また、講師陣も全力で応援してくれます。そして、時間に制約のある方こそ、TACを活用して、最短の合格を目指されることをおすすめします。