宅地建物取引士試験 合格体験記|後藤 梓さん
コツコツと勉強していけばきっと大丈夫です!
後藤 梓さん
DATA BANK
受験回数 | 2回 |
---|---|
受講講座 | 総合本科生SPlus:教室講座 |
得意科目 | 法令 |
不得意科目 | 民法 |
1日の平均学習時間(基礎・応用期) | 3時間 |
1日の平均学習時間(直前期) | 5時間 |
- 独学ではなく受験指導校を利用することに決めた理由
-
社会人なので、仕事と両立する為に効率良く学びたかったのが大きな理由です。以前に書店で本を買って、宅建を学ぼうとした際に、民法のような法律に関係する言葉は難しい言葉が多いので、本を見るだけでは、なかなか理解できず、そこでつまずいて受験自体を諦めてしまったことがあります。その為、受験指導校のようなきちんと受験対策を考えられている授業や教材がある方が、分かりやすく、自分自身も心強いので、続けられるのではないかと思ったからです。
- TACを選んだ理由・決め手
-
TACに選んだ理由は3つあり、1.テキスト、2.授業(講師)、3.再受講の支援です。 学校を決めるにあたって、他校のオンライン授業や講座説明を聞き、検討させて頂いてました。まず、1.テキストが分かりやすかったです。他校のテキストを見させて頂いた時、文字がずらーっと並んでいて、自分には難しそうだなと思ったのですが、TACの教材は所々イラストや図が含まれていたので見やすく、分かりやすいと思いました。 2.授業(講師)についても、他校の授業より分かりやすく、こんなに勉強が楽しいとは思わなかったです。苦手な民法がこんなに分かりやすいなら続けられるのではないかと思い、TACに決めました。この2.授業(講師)の点が一番の決め手だと思います。 3.オンラインでの再受講ができる点については、仕事の都合でどうしても授業が出れなくなってしまったらと不安だったのですが、オンラインで授業の内容を確認出来たり、近隣の校舎で振替受講ができたりと受講できなかった時のサポートがあるのは嬉しかったですし、助かりました。
- 効果的な学習方法
-
効果的な勉強法はTACの先生に教えて頂いたのですが、とりあえずトレーニングを解きまくることです。トレーニング1回目は、授業で聞いた事をとりあえずすぐ頭に入れるようにして、授業が終わった後や次の日にトレーニングを解く。最初は分からないまま解いて、意味があるのかと不安だったのですが、トレーニング2週目、3週目と時間を置いて説き直していった時に自分の苦手なポイントが見えてきました。苦手な所が見つかれば、後はそこを基礎から立て直していけばいいので、自分ができる範囲と苦手な範囲をきっぱり区別でき、直前期に苦手分野を集中して攻めることが出来ました。 両立法としては、空いた隙間時間に勉強できるように勉強道具を近くにおいて復習していました。また、授業がある日は自宅に帰っても、効率良くは勉強できないので、授業後に自習室に移動して自主勉強をしたりしていました。
- TACを受講して良かった点
-
【講師】
授業を受けた先生はミニテストに「よく頑張りました」とか「ここは注意しよう」など点数以外にコメントもつけてくれました。なので、ミニテストと言って侮らずに本気でやろうと自分のモチベーションアップにつながりました。また、先生は、授業用に自作のプリントを作って下さり、そのプリントが大変見やすいので、自分のノートのように書き込んで復習教材の1つとして使っていました。直前期には、試験の心得をまとめたプリントもあり、試験に対する注意事項が書かれていて、すごく心強かったです。また、先生はよく励ましのお言葉を下さいました。「いっぱい勉強してきたみんなだったら大丈夫!」、「自信持って!!」とエールを下さった思い出がたくさんあります。直前期になると不安で不安で仕方ない時もその言葉で何度も救われました。
【教材】
(2)TACを選んだ理由の所と重複するかもしれませんが、テキストが文章だけでなく、イラストや図面が多かったので、見やすかったです。また直前対策講義で使用するテキストは要点をまとめてあったので、頭が混乱して整理する時に役立ちました。
【カリキュラム】
本科生SPだったのですが、過去問答練が付いていて、応用答練、直前答練や公開模試の前に模擬練習のように行えるのが役立ちました。また基礎答練前に要点整理講義があるので、自分自身が覚えている範囲と覚えきれていない範囲を答練前に確認できたので、良かったです。
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
仕事をしながらだと、どうしても授業に来れない日が出てきてしまうので、フォロー制度があることは大変助かりました。授業に出れなくなった際に近隣の校舎で受けるかそれも無理なら自宅でWebフォローを受けると選択肢があるのも嬉しかったです。近隣の校舎での授業は、上手く仕事を調節すれば同じ先生の授業が受けることもできるので、活用させて頂いてました。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
公開模試は実際の試験の成績と同じになることが多いと言われ、大変緊張しながら受けました。結果を受けて自分が苦手な出題方法や範囲を把握できました。また直前答練でも時間配分には気を付けていましたが、より本番に近い環境なのでリアルに体験できました。公開模試の問題は、本試験での直前の問題練習としても使えました。
- これから宅建士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
初めて本屋さんで宅建の本を見た時、難しい言葉が多くて、とても自分にはできないかもしれないと思い、何度も何度も不安になりました。でも、TACで勉強していくうちに少しずつ自分自身が成長できていると実感できました。量も多くて、大変不安だと思いますが、コツコツと勉強していけばきっと大丈夫です!皆様が合格できますように応援しております。