2024年度主な法改正
・年金額等の改定
・在職老齢年金の支給停止調整額の改定
年金検定の学習内容
-
”老齢年金”
定年後にいくらもらえる?
老後の所得である老齢年金を学習します。年金制度は複雑でわかりにくいことから、あなたにとって意外と知らなかった「老齢年金の増やしかた」もあるかもしれません。また、具体的な計算方法も含めて学習しますので、将来あなたがもらえる年金額も把握することができます。 -
”障害年金” ”遺族年金”
万一の時にもらえる年金!
一定の障害を負った時に支給される障害年金、身近な方が亡くなった時に支給される遺族年金について学習します。一定の条件を満たさないともらえない年金となっておりますので、学習すれば万一の時に備えることができます。 -
”健康保険法” ”介護保険法”
年金制度の周辺知識として!
病気やケガの時に役立つ「健康保険法」や介護などをする上で欠かせない「介護保険法」など、年金以外の社会保険も学習します。年金制度の周辺知識として+αの情報として押さえることができます。
年金検定ビフォーアフター
年金検定学習後は?
-
年金相談でより深く、幅広い対応が可能!
年金相談の際、知らなかった年金制度の知識もプラスされ、より深く年金相談に対応することが可能です。また、年金だけでなく社会保険全般からのアプローチも含めて幅広く相談業務に対応できます。金融系企業で年金相談業務をされている方はおススメの資格です。
-
今のライフプランにムダがないか計算できる!
年金制度全体の仕組みや、将来受け取ることのできる年金額の計算ができるようになりますので、将来の資産設計に役立ちます。また、年金以外の社会保険も学習しますので、今のライフプランにムダがないか見直しをすることも可能になります。 -
FP継続教育単位が取得できます!
TACの年金検定2級本科生・1級本科生は日本FP協会認定AFP/CFP継続教育研修認定コースになりますので、ライセンス更新に活用できます。
年金検定試験に
合格するための
合格メソッドをご紹介!
2色刷りで見やすくなりました!
テキストは、図解を多く取り入れており、複雑な年金制度も一目でわかる構成となっております。さらに2色刷りなので、見やすさが格段にUPしてます!
あなたの合格を可能にする
効率的カリキュラム!
【2級】基礎レベル
年金制度の仕組みや、年金額の計算方法、公的医療保障の基礎を学びます。TACでは、初めての方でも安心して受講ができるように「年金入門講義」をご用意。(年金入門講義→)基本講義→実践演習の順で着実に合格を目指します。
【1級】応用レベル
1級試験は計算問題を中心とした、より実践的な応用力が身についているか問われます。TACでは、年金検定1級の予想問題を解きながら、重要論点を再確認していきます。問題演習により、実践的な応用力を身につけ、重要論点の再確認をすることができます。
年金を熟知した講師による
合格させる講義
複雑な年金制度を熟知し、最新の法改正もチェックしている講師が、あなたを合格まで導きます。また、問題の解き方などのコツも伝授します。わからない箇所は質問メールによる質疑応答で丁寧にアドバイスをしますので、スッキリ解決します。
この3つの合格メソッドを用いて、
短期合格を目指そう!
TACでは、この合格メソッドにより毎年多くの合格者を輩出しています。
TACでは、「合格すること」を第一に考え、合格メソッドやカリキュラムを作成しています。ぜひ、ご活用ください。
年金検定試験
合格者の声
年金検定はあらゆる方に受験をおすすめいたします!
大藤 秀宣さん
年金検定2級講座受講
CFP等の学習では、あまり年金の具体的な計算は無かったので、それを学びたいと思ったことも受験する動機の一つでした。現在は、不動産賃貸管理業と繊維資材卸売業の2事業会社に在籍し、個人事業主として行政書士とFPの事務所を開業しております。FPとして年金の知識は必須でありますが、2事業会社においてもiDecoや保険等に関しての相談を受けております。私のように直接仕事に活かすだけでなく、ご自身の老後の人生設計の上でも非常に役立つ知識なので、あらゆる方に受験をお勧めいたします。日本の超高齢化社会において、年金制度は今後様々な改正、見直しが実施されると思われます。その意味でもまずは現行の制度および基礎知識を身につけるため、受験すべき検定だと思います。
FP資格・社労士資格を活用したライフプランアドバイスでは、年金知識の占める割合はとても高くなると思います。
大西 浩さん
年金検定2級講座受講
今後さらに進むと思われる超高齢社会の中でFP資格・社労士資格を活用したライフプランアドバイスでは年金知識の占める割合はとても高くなると思います。また、自分自身高齢者となり、如何に満足する人生設計を立てていくかは重要な問題と感じています。そのため、自らの満足いく決断を行うためだけでなく、今後年齢を重ねて高齢化に突入する多くの後輩たちにできる限り知り得る知識でアドバイスができる場面を今後も開拓し、取得した資格を活用していきたいと思います。
デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。