合格者が語る!企業経営アドバイザーの魅力
工藤 真理子さん
★資格取得者★
工藤 真理子さん
社会保険労務士
企業経営アドバイザー
Web通信講座・フルパック[財務入門付]コース受講
2023年検定試験合格
表面化していない課題にも取り組みつつ、
中小企業の「わかってるけどできない」に
寄り添った支援をしていきたい!
企業経営アドバイザーの受講をされた理由は?
社会保険労務士向けの企業財務のセミナーを受講した際、講師のプロフィールに「企業経営アドバイザー」と書いてあったことから興味を持ちました。インターネットで企業経営アドバイザーについて調べたところ、対策講座があることを知りました。
企業経営アドバイザーで学習する内容が、社会保険労務士としての知識・経験を活かし、トータルで経営をサポートできるようになりたいと感じていた自分にぴったりだと思い、受験することにしました。独学も検討しましたが、体系的にしっかりと学習したかったことから、対策講座を受講することにしました。
選択したコースとカリキュラムの満足度、受講の感想を教えてください。
Web通信講座のフルパック[財務入門付]コースを受講しました。
各科目のどの先生も聞き取りやすく、説明もわかりやすかったです。講師は企業支援の現場で活躍されている方々なので、講義内で「実際はこんなこともあるんだよ」というお話もしてくださり、実際の現場を思い浮かべながら学習を進めることができました。
1つの単元が3~6ページくらいで構成されていたので、忙しい時でも少しずつ読み進めることができました。テキストだけでは理解しきれない単元もあったので、講義を聞きながら説明の補足を書き込みました。サイズも小さいのでカバンに入れて持ち歩き、移動時間などにパラパラ読んで復習しました。
財務についてしっかり学習したいと思っていたので、対策講座と一緒に財務入門を受講しました。財務については初学に近かったので、財務入門で基本を理解した上で対策講座に入ることができました。対策講座だけでも試験には対応できたかなと思いますが、基礎から学べたことで財務諸表に対する苦手意識もなくなり、仕事にも活かせているので、自分の得意・不得意に合わせてコースが選べて良かったです。
それぞれの項目が何を示しているのかなど、財務諸表の見方を学習できた点が良かったです。仕事上、生産性を計算することがあるのですが、計算方法だけでなく、なぜそのように計算するのかなどの理由も知ることができたので、とても参考になりました。
経営の視点で財務諸表を見たことはなかったので、財務分析は馴染みがなく、難しいと感じました。数式も多く、学生時代に戻ったような気持ちで取り組みました。また生産管理も実際の現場を知らない状態での学習だったので、あの製品はこのようなラインで製造しているのかな?と講義を聞いて現場をイメージしながら進めました。
財務諸表入門は、財務諸表とは何かという超基本的なことから、会社設立から最初の決算までの一連の流れについて、その取引の結果財務諸表がどのような影響を受けるのかを確認し、次の取引に移る、という流れで進むので、イメージが持ちやすかったです。財務分析入門は、それぞれの指標が何を意味しているのかを説明した後に、実際に事例会社の財務分析を分析する流れで進むので、この会社はどんな課題があるのかと考えながら演習を解くことができました。
1日の平均学習時間、学習の際に工夫した点がありましたら教えてください。
最初は週に1~2時間ほど学習し、直前期は平日に約3時間、休日に約1時間増やしてて学習しました。
講義を受講する前にざっくりとテキストを読み、理解できた部分、できなかった部分を認識したうえで講義を受講し、受講後はなるべく時間を空けずに問題を解いて、理解した知識を定着させるように心掛けました。
単元ごとに、自分の今持っている知識を確認→講義で足りない部分を理解→問題で定着させる、を繰り返して進めていきました。
学生時代から試験の直前にならないとエンジンがかからない癖があり、今回こそはと、2月から財務入門の受講を始めたのですが、仕事が忙しいからと理由をつけ、途中で一度学習を中断してしまいました。その結果、7月中旬くらいに時間がないことに気が付き急いで学習を再開し、急ピッチでテキストを進めることになってしまいました。受講中、マイページ上では、全体で講義が何時間あり、そのうち何時間受講済みで、未受講が何時間あるのかが表示されるので、もっとこの機能を活用し、計画的に学習すればよかったなと反省しています。
仕事に繁閑の波があるので、忙しい時期は時間が空いたときやちょっとしたすきま時間に学習を進めました。反対に、時間ができた日は5~6コマ受講し、遅れてしまった分を挽回するように心掛けました。未就学の子どもがいるので土日はあまり時間がとれず、平日のすきま時間や寝かしつけた後の時間を活用しました。講義動画は1コマが30分前後なので、忙しい人でも自分のペースで学習できると思います。
CBT受験について、感想と受験のコツや注意点を教えてください。
紙で勉強してきたものをPCで出題され解答しなければならないため、問題用紙にメモを書き込みながら解答することができず、長い問題は特に大変でした。反対に、自分の都合に合わせて試験の日程や時間を決められるので受験しやすかったです。3日前までは日程変更が可能なので、体調不良時や学習に不安があるときにはリスケができるのも良かったです。
計算用紙は1枚しかもらえなかったり、筆記用具は用意されたボールペン1本しかなかったり、CBTならではのルールがあるので、限られた道具で問題を解く練習をしておくと良いと思います。計算用紙がなくなった場合、ベルを押すと係員さんが新しい用紙を持ってきてくれるのですが、係員さんが来るまで少し時間がかかるので注意が必要です。
対話力向上講習について
バックグラウンドの違う人たちと自由にセッションできたので、新たな発見がたくさんあり、とても有意義でした。課題はロールプレイングで、順に社長役、コンサルタント役をやるのですが、とにかく分析するために必要な情報を引き出すのかが大変でした。自分では気が付かない、聞き方、話し方のアドバイスをいただけたのも有難かったです。
社労士の仕事も人事労務の支援に必要な情報をいかに引き出すのかという点がとても重要なので、対話力向上講習で学んだ手法を活用して、表面化していない課題にも取り組みつつ、中小企業の「わかってるけどできない」に寄り添った支援をしていきたいです。
これから資格をどのように活かしていこうとお考えですか?
企業経営アドバイザーのマクロな視点と、今まで積み重ねてきた人事労務の専門的な知識経験の両面から企業の課題を分析し、法的にどうすべきかだけでなく、経営の視点からもアドバイスをしていきたいと思っています。何か困ったことがあったときに最初に相談するパートナーを目指しています。
これから受講を検討されている方に、メッセージをお願いいたします。
広く経営を知ることができるので、経営コンサルティングに携わっている人はもちろん、これから経営支援を仕事にしたい人にもおすすめです。実践的な内容なので学習したらすぐに仕事に活かせます。知識の幅も広がるので、自分磨きにもぴったりだと思います。