CIA合格体験記  松野 健一さん

異動を機にCIA試験に挑戦、内部監査のプロフェッショナルを目ざして

松野 健一さん

PartⅠ 2023年7月
PartⅡ 2023年10月
PartⅢ 2024年1月

CIAを学習しようと思ったきっかけや理由

今まで全く業務経験のない内部監査部門への異動をきっかけに、内部監査を体系的に学びながら、実務に生かしていきたいと考えたからです。また、国際的にもステータスのある資格を取得できるチャンスだと考えました。

TACを知ったきっかけ、お選びいただいた理由

TACの教材が会社の通信教育の指定講座でしたので、迷わずTACの教材で勉強することを選びました。なぜなら、過去に中小企業診断士の勉強で使用したTACの参考書がとても分かりやすく、理解が進んだ経験があったので、CIAの教材に対する不安もありませんでした。

TACの講座で良かったところ(講師・講義・教材など)

田中講師が実務を交えた講義をされ、理論と実務がリンクしてとても興味を持って視聴できました。オンラインで、講義が視聴できたり、トレーニング問題が解けたりできたので、とても利便性がよかったです。また、テキストのPartⅠ,Ⅱは改訂版シラバスや「内部監査の専門職的実施の国際基準2017年版」(以降、基準)に沿った内容で、かつシラバスや基準では言及していない具体的なフレームワークやツールなどの説明が丁寧かつコンパクトに掲載されており、分量も少なからず多からずで丁度良いものでした。

合格までの学習期間・学習時間・勉強方法

学習開始から最後のPartⅢ合格までの期間は1年ほどですが、学習時間としては約300時間、内訳は、PartⅠ,Ⅱ合わせて250時間(講義視聴13回×2時間含む)、PartⅢは50時間です。学習方法は、PartⅠ,Ⅱは講義を視聴後、トレーニング問題を5回転ぐらいしました。正解の選択肢はなぜ正解なのか、テキストや基準のどの論点が問われているのか、不正解の選択肢はどこが間違いなのか、という視点で取り組みました。また、基準の英文と日本文を左右に並べたオリジナルワードファイルを作成し、英文ではどういう単語やフレーズが使われているかを常に確認することを心掛けました。そのおかげで、CIA試験特有の題意が分かりにくい問題が出た時も、英文の問題を見ることで、当たりを付けられた問題もありました。PartⅢは中小企業診断士試験の1次試験や、情報処理技術者試験の午前問題の学習で得た知識が活用できたので、講義は視聴せず、トレーニング問題に集中して取り組みました。

これから学習をされる方や、学習中の方へのアドバイス
私は2023年7月にPartⅠ,Ⅱの試験を連続で予約して、PartⅡは不合格になりました。敗因は、試験直前期の時間をほぼPartⅠに充ててしまい、PartⅡの仕上げが疎かになってしまったからです。PartⅠ,Ⅱの並行学習と、試験日も近づけるのは効果的だとは思いますが、バランスよく学習時間を充てることが大切です。また、テキストや基準の内容を暗記するのは非現実的ですが、例えば基準の「1000 目的、権限および責任」のキーワードや要点が、頭に思い浮かぶぐらいになっていると、初見の問題でも基準をベースに、選択肢を絞り込める可能性が高まることは実感しましたので、ぜひ基準の理解に努めてください。

CIAへの第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公認内部監査(CIA)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談