合格者の声・皆様へのメッセージ
日商簿記検定試験 合格おめでとうございます!
TAC簿記検定講座各コースをご受講し、見事合格された皆様のメッセージを公開いたします。
TACを選んでよかったところ、これから受験される皆様へのアドバイスなど、
合格者の皆様からたくさんのメッセージを頂戴しています!
TACで合格された方は
喜びの声をお寄せください!
\電子マネーギフトプレゼント/
Pick Up合格体験記
まずはここから!3級合格

聴きやすい講義と分かりやすいテキスト
松本 成美さん
TACの講義はとても聴きやすく、また1回の講義がちょうどよい時間配分で集中して学習出来ました。講義で使用する合格テキストも、目に優しいカラー印刷でイメージしやすく分かりやすかったです。ネット試験模擬プログラムでネット試験の練習もでき、おかげで緊張せずに本番に臨むことが出来ました。TACの講義・テキスト等を信じて、頑張ってください!応援しています。
【受講コース】3級合格本科生

確実に合格したいならやっぱりTAC
外山 風花さん
初めての受験にあたり確実に合格したかったのでTACを選びました。TACの効率の良いカリキュラムと質の高い教材で不安なく学習を進めることができ、3級に無事合格することができました。先生の質の高い講義ももちろんですが、質問サポートなども含め丁寧な指導を受けることが出来た点が特に良かったです。ぜひ上手にTACを使い、合格を勝ち取ってください。応援しています!
【受講コース】3級合格本科生
実務レベルだ!2級合格

簿記は努力が報われる試験!
齋藤 大輔さん
社会人になる前に会計知識を身に着けておきたい、例えば簿記を学ぶことで就活での企業研究などでその企業の経営状態をより深く理解でき、面接などに生かせると思い簿記の勉強を始めました。
TACは、講義の分かりやすさは勿論、無理のない計画的な勉強プランを提示して頂けたこともありがたかったです。簿記は受験のような相対評価ではなく、70点以上なら合格という絶対評価の資格試験で、努力が報われやすい試験です。頑張ってください。
【受講コース】3・2級ステップ合格本科生

合格へ最適化された講義とテキスト
髙田 圭輔さん
就職予定の経営コンサルティングファームから簿記2級の取得が求められており、取得を目指しました。
会計の知識が全くない状態でのスタートでしたが、合格へ最適化された講義、テキストやシステムのおかげで合格できました。特に、TAC講師陣のユーモアあふれるお話が非常に面白く、毎回の講義が楽しみでした。また、校舎間の移動(講義・自習室)も自由であったことから、他の予定にも柔軟に対応して通い続けられたことも良かったです。
【受講コース】2級ダイレクト合格本科生

苦手分野をなくすことが合格への近道
黒岩 未来さん
社会人になる前に、実務により近い簿記の知識を身に着けたいと考え、簿記2級の勉強を始めました。
3級の際にTACの教材を使用しており、その分かりやすさは理解していました。まずは独学で2級の勉強を始めたもののあまりはかどらず、より効率的、体系的に学習したいと考え、Web通信講座の受講を決めました。自分のペースで分からない部分を何度も聴き直すなど、苦手分野を確実に無くせたことが合格に繋がったと考えています。学生の間に目標を掲げて努力を重ね、それを達成できたことは、自分にとって大きな自信になりました。
【受講コース】2級合格本科生

同じ目標に向かう人がいるから頑張れる!
長町 由美さん
現職でのキャリアップや転職活動に役立つため、簿記2級の取得を目指しました。TACを選んだ理由は、教室講義があること、複数の校舎で受講が可能であること、自習室が多いこと、講師に情熱を感じたためです。TACでは、各校舎で使用していない教室を自習室として無料で開放しています。カフェや図書館での勉強と違い、同じ自習室内で同じ目標に向かっている人がいるだけでとても心強かったです。さらに、各校舎の受付の方が自習室の使い方なども親身になって相談にのってくれたことも嬉しかったです。自分のペースで、自分の目標を持って頑張ってください。
【受講コース】2級合格本科生
人気講師と合格者による座談会
TACの魅力を語りつくす!
[約25分]
簿記の最高峰!1級合格

難しさも段違いだが面白さも段違い!
高山 信一さん
より深く会計の勉強をしたい、と思い1級を目指しました。
講義は平日19時からで仕事終わりでも受けやすく、講義が受けられなくても他校舎やWEB講義で振替受講でき、大きな後れを取ることなく講義を全て受けきることができました。講義もわかりやすく、毎回ポイントがレジュメにコンパクトにまとめられていたので効率よく勉強することができました。
簿記1級は2級と比べて難しさも段違いですが、面白さも段違いです。どんな職種であっても会計の知識は持っていて絶対に損はしないと思いますので、長丁場ですが諦めずに頑張ってください。
【受講コース】1級合格本科生

高3で1級合格!
篠原 利玖さん
高校1年時の進路セミナーで聞いた公認会計士の影響で、会計に興味を持ちました。3、2級と学習を進めていく中で、簿記の楽しさ、奥深さを知り、さらに知識を深めたいと思い1級に挑戦しました。
Web通信講座を受講していましたが、Webでありながら気軽にわからないところを質問できたり、様々なサポートのおかげで合格することができました。自分は今高校3年生ですが、大学生になったらこれまでの簿記の知識を生かして公認会計士試験合格を目指そうと思っています。簿記1級は3・2級より試験範囲が広く難易度が高いですが、合格するという気持ちを持って頑張ってください!
【受講コース】1級合格本科生
まだまだあります!日商簿記検定試験
合格者の声・皆様へのメッセージ
-
3級・2級合格者の声
-
1級合格者の声
学生/就活や会計のプロフェッショナルへの第一歩として
-
中1から勉強して高校生で2級合格!
米津 言美さん
2級合格簿記は就職や仕事などでも使え、また社会の流れを掴むためにはお金の知識が必要ということもあり、高校生になり忙しくなってしまう前に簿記の資格を取っておきたいと思い中学1年の頃から3級の勉強を始めました。大学生になったら、簿記の知識を生かして、USCPAや簿記1級を取得し、さまざきな仕事に生かしていきたいです。
【受講コース】2級ダイレクト合格本科生 -
簿記は取得して損はない!
小牧 優衣さん
2級合格以前は会計の勉強に全く興味がありませんでしたが、簿記を取得すると就職に有利なこと、企業で働くうえで取得しておいて損はない資格だと聞き勉強を始めました。2級は非常に広範囲かつ難易度の高い分野が出題され何度も諦めてしまおうと思いましたが、講師の手厚いサポートや励ましの言葉のおかげで何とか合格することができました。勉強は大変ですが、合格したときには非常に大きな達成感と喜びが待っています。
【受講コース】2級合格本科生 -
資格試験取得の第一歩のため
川名 航平さん
3級合格簿記2級、1級、税理士や公認会計士など、これから社会人となるにあたって取得していきたい資格試験の第一歩として、3級を目指しました。さらに、学生のうちに会計事務処理能力を高めたいと思ったことも理由の一つです。TACでは、講師が質問に対して真摯に対応してくれるだけでなく、つまずきやすいところや試験に出やすいところなどもしっかりレクチャーしてくれました。
【受講コース】3級合格本科生 -
明確な目標がなくても大丈夫!
田邉 涼太さん
2級合格大学で初めて簿記に触れ、社会のお金の流れがわかることに面白みを感じ2級の勉強を始めました。直接会計の仕事を目指していたわけではありませんが、大学生の間に何かやりがいのあること、将来の役に立つことがしたいと思っていたので、ちょうど興味を持っていた簿記は難易度や学習期間的にもうってつけでした。簿記は社会において幅広く活用できる資格であると思うので、明確な目標がなくても第一歩目としてはいい選択でした。この先、私の人生の岐路で活用するアイテムの一つにしたいと思います。
【受講コース】2級合格本科生 -
公認会計士を目指して
下村涼真さん
2級合格TACを選んで良かったところはやはり効率良く勉強することができる所です。独学ではすべての内容を網羅する必要がありますが、TACのWebフォローもしくは教室で講義を受けると先生が重要度別に話してくれるので効率が良いです。また、先生が授業後などに相談に乗ってくださったことも合格への近道だったと思います。自習室では、簿記以外の資格試験を勉強している方がたくさんいて、モチベーション向上にもつながりました。
【受講コース】2級ダイレクト合格本科生 -
就活で簿記取得を武器に
柴田 唯衣さん
3級合格就活のために何か資格を取っといた方がいいのかなと思い取得を目指しました。簿記は企業に入ってからもとるように言われたりするということも聞いたことがあったので、なるべく早めに大学生のうちにとっておきたい、取って損することはないと思うし、簿記がどんなものなのか知るためにも勉強してみようと思いました。次は2級の取得を考えています。私は今学生なので、就活で簿記取得を武器にし、社会人になってからも簿記の知識を生かして頑張りたいです。
【受講コース】3級合格本科生
社会人/スキルアップや転職のため
-
管理栄養士からの挑戦!将来の選択肢を広げる
石田 楓さん
2級合格今後結婚や出産を考えたとき、今の職をそのまま続けられるか、他の仕事に就くことを考えた時に備え、簿記2級取得を目指すことにしました。2級を取得したことで、今まで興味のなかった経済ニュースなども、少しずつ理解することができ、また、工業簿記の考え方も現在の管理栄養士の仕事の1食当たりの固定費や変動費の計算にも応用できそうだなと感じました。しばらくは現在の職を続ける予定ですが、この先の選択肢が広がったと感じています。
【受講コース】2級合格本科生 -
「簿記なんて自分に関係ない」と思わずに
原 典子さん
2級合格就職氷河期とぶつかったこともあり、私のキャリアは派遣社員からのスタートでしたが、自分の可能性を少しでも広げたいと思い簿記取得を目指しました。2級は難しく一度諦めましたが、時間ができたのをきっかけにTACで再チャレンジし、合格することができました。今後の日本は定年がなくなり一生働く方も多くなるかもしれませんが、簿記の知識を活かして私も自分にあった仕事で働き続けたいと思います。「簿記なんて自分に関係ない」と思わずに勉強されることをお勧めします。
【受講コース】2級合格本科生 -
簿記を生かして社会貢献したい
田代 貴子さん
2級合格通訳の仕事をしており、経営や財務、ビジネスの話題を訳す機会も多いため、財務諸表をはじめとした簿記の知識を身につけたいと考えていました。また、簿記の知識はさまざまなビジネスシーンで役立つため、ぜひ2級まで目指したいと考えTACを選びました。英語力やFP、簿記の知識を生かし、仕事を通じて成長し長期的に社会貢献していくことがこれからの目標です。簿記だけでなく幅広い資格講座が展開されているTACは、さまざまなキャリアプランに応じた資格取得をサポートしてくれる強い味方です。
【受講コース】3・2級ステップ合格本科生 -
英語+αの力を身につけたい
宮下 恵さん
2級合格財務系の部署に配属になったものの、会計の知識が大学生の時に取得した簿記3級で止まっていたので、学び直しをしようと思い2級の取得を決めました。また、英語が好きで勉強しているのですが、英語を話せることがそんなに珍しくなくなってきている今、英語+αの知識を身に付けたいと思ったのもきっかけの一つです。私は日曜日クラスを受講していたので、社会人の方が多くいたことも励みになりました。TACに通うことで、限られた時間の中で要点を抑えて勉強することを教えてもらえたことが、合格にはとても大きかったと感じています。
【受講コース】2級合格本科生 -
投資による資産形成のために
江又 萌さん
2級合格投資による資産形成を政府が推奨している中で、投資を始めるならばプロであっても他人に任せきりにせず、自分自身で考え管理をしたいと思うようになりました。そこで、会社の財務状況を自分で把握できるよう簿記の資格取得からファイナンシャルプランナーの勉強を始めようと一念発起をし、自分自身のスキルアップもかねて、最初の挑戦として簿記の資格取得を目指しました。今後は、企業の経理部門へ転職して経理職経験を積みたいので、転職活動も無理のない範囲で進めようと思います。
【受講コース】2級ダイレクト合格本科生 -
少しでも自分に自信を持てるように
齋藤 成美さん
3級合格簿記取得を目指した理由は複数ありますが、一番は「少しでも自分に自信を持てるようになるため」です。職場の配置転換でいきなり経理業務をやる事になり、作業的なことはできるようになっても基本的な知識が不足しているがゆえ職場内での立ち位置も変わり、自己肯定感が下がり続ける日々を過ごしていました。今後転職も視野に何か資格を!と思い簿記の資格を目指すこととなりました。3級を取得した今は、このまま2級合格を目指しまたTACでお世話になろうかと考えています。2級まで取った暁には、自分の強みとして転職活動に大いに役立て、できることの幅をどんどん広げていきたいです。
【受講コース】3級合格本科生