簿記3級・2級担当講師が語る試験のポイント

2019年度試験はどのように変わっていくのか?

2019年年度試験より、3級は試験範囲を改定し、現在のビジネスシーンに合った内容に改定することにより、3級のうちから実務で役立つ内容が学べるようになりました。6月試験・11月試験ではその新論点の多くが出題されています。新論点の対策をきちんとしていれば、合格点確保は間違いないでしょう。ここでは、2019年度以降の試験傾向や対策について、TAC簿記検定講座3級・2級の講師がお話しいたします。

簿記3級 担当講師より

より実務で活用できる内容へ変わるとともに2級商業簿記学習のための基礎固めとしても

足立 篤保(あだち あつお) 講師

2019年度より、個人商店を対象とした会計から、小規模な株式会社を対象とした会計に出題範囲が変更され、第152回・153回と2回検定試験が実施されました。出題範囲が大幅に変更されたことにより、学習範囲が若干増え、レベルも若干上がるため、合格率が下がることを懸念していたのですが、変更前よりむしろ高くなっています。これは、勿論、受験生の方が頑張られた成果であると思いますが、作問を担当していらっしゃる先生が、絶妙なさじ加減で、合格率が下がらないよう配慮した問題を出題された結果でもあると思います。

これから簿記の勉強を始めようと考えておられる方は、出題範囲の変更をネガティブにとらえて二の足を踏むのではなく、一歩を踏み出されることをお薦めします。

今回の出題範囲の変更に伴う3級の学習内容は、以前の学習内容に比べ、より実務で活用できる内容となっていますし、特に、日商簿記検定2級合格を目標としておられる方にとっては、ここ最近難化傾向にある、2級商業簿記を学習するにあたっての基礎固めになると同時に、よりスムーズに学習を進めていくことにもつながると思います。

TACでは、テキストやトレーニング(問題集)はもちろん、予想問題などの教材やカリキュラムについても新試験範囲に準拠し、無理なく合格レベルまで到達できるものとなっています。また、簿記を初めて学習する方を対象として講義を行いますから、予備知識が無くても安心して簿記の世界に一歩を踏み出していただけます。

簿記2級 担当講師より

近年難しくなったといわれる2級の試験。その分、価値のある試験に

小野木 誠一 (おのぎ せいいち)講師

近年、2級商業簿記に関する試験範囲の見直しが行われ、2018年度の改定をもって完結しました。

現在、2級商業簿記では、基本的な簿記の処理とともに、新たな論点として、法人税等の計算に係る税務会計、およびグループ企業を前提とした連結会計を学習します。また、2級では工業簿記が試験範囲とされており、具体的な原価計算も同時に学習します。

2019年に実施された検定試験では、商業簿記の問題として、連結会計が2回、税効果会計が1回、いずれも総合問題の形式でされました。特に連結会計の問題は、想定を超える難問が出題されたため、現在、2級商業簿記の学習は、「何を」「どこまで」やるべきかが摑みづらい状況にあります。独学での対策は非常に難しい状態にあると言って良いでしょう。

TACでは、合格テキストのテーマに沿って講義を進めていきますが、そのなかで、合格するために必要な内容を重点的に取り上げていきます。

なお、2019年度の3級の試験範囲の改定により、これまでの「個人商店」を前提とした会計処理が「株式会社」を前提とした会計処理に変更されたため、簿記3級の学習と簿記2級の学習は、より親密性を増しました。近年難しくなったといわれる2級の試験ですが、その分、価値のある試験になっています。この機会に、是非、簿記2級にチャレンジしてみては如何でしょうか。

Q&A

Q1:3級の試験範囲の変更はどのような内容になったのですか?

A:大きな変更点は、学習対象が「個人商店」から「小規模株式会社」を前提とした簿記の学習になったところです。これに基づいて、資本や税金などの論点も大きく変貌しています。支払う税金も今までは所得税だったのが、法人税に変わりました。また、従来の2級の範囲から、「株式の発行」「利益剰余金」や、「クレジット売掛金」「電子記録債権・債務」など昨今の実務に即した論点が移行され、3級から学習できるようになりました。一方で、学習量の負担を考慮し、あまり重要性が低い論点などは、削除もしくは他級へ移動されています。

Q2:3級の学習のボリュームはどのくらい増えるのですか?

A:改定後の試験では、株式会社を前提とした学習内容や、昨今のビジネスシーンにおける新しい取引を扱った論点などが追加されました。ただし、従来の内容のうち実際の実務に即していないものは削除、また、他級へ移動しているので、3級の学習量は従来より少し増加したイメージです。実際、適切に対策を行えば、無理なく合格できる出題内容となっています。

合格者の声(2019年度試験以降)

  • 合格

    3級合格

    今回2回目のチャレンジで合格致しました。 個人商店の内容はほとんどチンプンカンプンでしたが、小規模株式会社形式内容に変更になって理解が出来ました。 苫米地先生、本当にありがとうございました。 ≪ビデオブース講座受講≫

  • 合格

    3級合格

    今年から出題範囲が変わったため独学で合格するのは難しそうと思い受講しました。とてもわかりやすい講義で効率的に学ぶことができました。ありがとうございました。≪Web通信講座受講≫

  • 合格

    3級合格

    簿記に苦手意識があり、3級でもこんなに難しいのか…と思っていた私が、苫米地先生の講義のお陰で96点で合格できました!また、過去テクの高橋先生の講義も大変わかりやすく、板書ノートを試験直前に読み返す事によって落ち付いて試験に臨む事が出来ました。来年2月合格を目指して2級にトライしたいと思います。≪Web通信講座受講≫

  • 合格

    2級合格

    工業簿記は是非満点を狙ってください!基礎ができていれば案外取りやすいです! 分からないことはたくさん質問したほうが良いです!できないのは別に恥ずかしいことではないので!あと勉強の半分は気合です! ≪教室講座受講≫

  • 合格

    2級合格

    勉強はつらいときもありますが、講師の方たちの励ましと自習室で全員が真面目に勉強している環境下に身を置くと自然とモチベーションが上がります。先生の言うことを聞いてこつこつ勉強すれば必ず合格できます。≪教室講座受講≫

簿記検定合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

簿記検定講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談