不動産鑑定士 合格体験記|S.Iさん

【合格の秘訣】 合格するまで受験してください。

S.Iさん

S.Iさん
(30代)

DATA BANK

受講コース 上級本科生
受講形態 Web通信講座
受験環境 働きながら
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 3回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 3年0ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 2年8ヵ月
得意科目 【経済学】
一度考え方を理解すると点数が取りやすくなるため。
不得意科目 【鑑定理論(論文)】
暗記が苦手でした。
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

元々不動産に興味があったのですが、大学卒業時の最初の就職活動の時に景気が悪く自分の希望とする仕事に着くことができませんでした。 それから何年か経った頃に不動産鑑定士の資格を知り、この資格を取れば未経験でも自分に適した仕事ができると考えたのがきっかけです。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

最初は独学で勉強して、TACはアクセスコースのみを受講していました。 しかし勉強を進めていくうちに独学では試験範囲をカバーすることが困難であることを実感し、2年目からは本科生を受講しました。

TACを選んだ理由・決め手

不動産鑑定士受験予備校として実績であり、最大手であることと、また家の近くに校舎があったことに加え、一年目の独学期にTACの参考書を主に使用して勉強をしてたので、独学期の勉強からスムーズに移行できると考えたことが決め手でした。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

最初の内に独学をしてしまったことは大きな時間のロスだったと感じています。最短で試験に合格するためには予備校の講義や勉強法の相談を早期に活用することが重要だったと思います。特にこれまでの人生で難しい試験の勉強を経験したことがない人ほど、勉強に関する自分のスタイルを確立できていないでしょうから、早めに試行錯誤して自分のペースを掴むことが必要です。私はそのペースを掴むことができたから合格に繋がったと実感しています。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

受験期間中は一貫して仕事と両立していましたが、いかに勉強時間を捻出することが重要と思います。仕事を効率的にこなして残業を極力抑えることは前提として、それにも限界はあるでしょうから、まとまった空き時間という考え方に囚われずに通勤時間や昼休みや細切れの時間を活用してトータルの勉強時間の総量を増やしていくことを意識していくと良いかと思います。

効果的な学習方法

とにかく繰り返すことが重要だと思います。また効率的に学習するためには繰り返す範囲を限定することが必要です。特に仕事と両立されている方等で勉強時間に制限がある人は必要によっては勉強範囲に強弱をつけるなど、捨てる範囲を作ってもいいと思います。どのようなテキスト・範囲を繰り返すかは予備校が示してくますので、それに自分自身の得意不得意を考慮しつつ、ご自身のカリキュラムを作ってください。また、勉強時間が限られている場合はつい答練の内容に絞って極端なヤマハリ勉強をしがちですがリスクが高いのでお勧めしません。自身の得意不得意、向き不向きと向き合って全体的な基礎体力を上げていくことを目指されることをお勧めします。

フォロー制度の活用方法と良かった点

勉強期間中の最後の年度は通信生でしたが、答練の時だけスクーリング制度を利用して教室に出席していました。 答練を教室で受けることは本試験の予行にもなりますし、通信生の場合でも何回かは教室で受けることをお勧めします。

TACを受講して良かった点①(講師について)

TACの魅力は指導実績が豊富な講師が揃っていることだと思います。 各科目の講師陣は各講義で効率的な勉強内容を示してくれますし、質問にも真摯に応じてくれます。 この環境を利用しない手はないと思いますので、積極的に質問するのがいいと思います。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

TACを受講して良かった点は合格への最短ルートを示してくれるテキストを手に入れられた点だと思います。 勉強の基本は自習ですから、テキストの出来の良し悪しで効率的な勉強ができるかは決まっていると感じます。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

カリキュラムについてはインプットからアウトプットへと順々に移行するように組まれています。 そのためこのカリキュラムについていくことができれば最終的に総合的な力を身につけられます。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

TACは大手ということがあり、模試の受験者が多く順位や成績に信頼性があります。 私は模試の結果が2回とも良くなく、そのため直前期に焦りをエンジンとして頑張ることができたと感じています。 模試を受けることは自分の実力が明らかとなるため怖い気持ちがありますが、今では受験してとても良かったと感じています。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

アクセスコースは答練の補完としての役目を果たしてくれます。私は勉強初期に受講しましたが、ある程度実力がついてから受けるとより効果が増すと思います。鑑定理論論文特効ゼミについてはテキストが秀逸であり、勉強時間がない場合はこの講義のテキストに絞って勉強するのもいいと思います。

直前期の過ごし方

基礎となるインプットの教材回しは継続しつつ、アウトプット重視の勉強をしていました。具体的には毎日一問は実際に答案を書いてみるということをしていました。本番同様の回答用紙はTACで購入できるので、それを利用して回答の練習をするのもいいかと思います。

本試験当日のエピソード

昨年に前日に眠れない日があったり、演習でパニックに陥ってしまった経験があったので、体調を整えて、落ち着いて問題を解くことを意識しました。その結果、今年も演習は昨年同様に難しい問題が出ましたが、自分のできる範囲で全力を尽くそうと落ち着いて向き合うことができたと思います。

これから目指す方への応援メッセージ

難しい試験ですので合格するまである程度の苦労は要すると思いますが、それなりの価値はある資格だと思います。特にこれまでのキャリアが行き詰まっている人ほどその価値は大きいはずです。これまで勉強をしてこなかった人にはとても辛い体験になるでしょうが、人生を変える大きなきっかけになると思いますし、私はそんなあなたに合格して欲しいと思っています。

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談