不動産鑑定士 合格体験記|大井上 広樹さん

【合格の秘訣】 反復!

大井上 広樹さん

大井上 広樹さん
(20代)

DATA BANK

受講コース 10ヵ月本科生
受講形態 教室講座
受験環境 働きながら→受験専念
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 2回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年2ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 0年11ヵ月
得意科目 【鑑定理論(論文)】
やらなくてはいけないこと(暗記)が明確で、それが得点に直結するため
不得意科目 【民法】
法律関係の勉強をするのが初めてで、暗記をするための土台を作るのに苦労したため
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

前職で土地の仕入れ業務を担当しており、社内での検討フローに基づいて検討用地の価格を出しておりました。その過程で不動産の「適正価格」を評価する不動産鑑定士という職業の存在を知り、興味を抱いたことがきっかけで不動産鑑定士を目指しました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

試験について調べると、合格者のほぼ全員がどこかの予備校に所属しているという情報を目にしたので予備校を利用することを決めました。また、論文式試験があるという点からも独学は不可能だと判断しました。

TACを選んだ理由・決め手

不動産鑑定士試験の合格者占有率が圧倒的に高いためTACを選びました。複数の予備校に通うという選択肢は私の中ではなかったため、合格者占有率の高い予備校に通うことが合格への最短ルートであると考えました。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

鑑定理論についてはどの講師も暗記が重要であることを強調しているため、早くから割り切って暗記を進めていたのですが、他の科目については基礎期に理解を優先しようとして暗記を怠ってしまいました。応用期に入って答練で得点がまったく取れなかったことで反省し、急いで暗記を始めたのですが、早くからやるべきでした。

効果的な学習方法

学習スケジュールを作成することが効果的です。私は日曜日の夜に翌週1週間分のスケジュールを1時間単位で作成し、それに沿って勉強を進めました。これをすることで自分がこれまでどの程度勉強した結果、答練でどのような点数が取れているのか、また全国模試や本番までにあとどれくらいの勉強ができるのかが把握できるようになります。具体的な学習方法としては、鑑定理論・民法・会計学については小テスト・答練・過去問で出題された部分をTACのテキストに緑のマーカーでマーキングし、赤のシートで隠してひたすら暗記を繰り返しました。経済学は過去問は無視してひたすら答練を繰り返し解き直しました。演習は近年一部穴埋め形式の出題がされますが答練や過去問を解き直す際に全記述式で答案を作成しました。

フォロー制度の活用方法と良かった点

私自身はフォロー制度はほとんど活用できていなかったのですが、各科目ごとによくある質問メール集とその解答をTAC WEB SCHOOLのマイページから見ることができたので、学習を始めたての頃は活用していました。皆さん不安に思うことや疑問に思うことはある程度共通しているので有効だと思います。

TACを受講して良かった点①(講師について)

他の予備校の講師を知らないので比較はできませんが、TACの講師陣は非常に優れた先生方が揃っていると思います。勉強方法から試験の対策まで、誤解を恐れずに言えば講師の言うことを鵜吞みにするのが合格への最短ルートではないかと思うほどです。私は鵜呑みにしていました。また、各先生方非常に熱心に教えてくださるので教室受講できる方はどんどん質問をしに行くといいと思います。理解が深まり、質問したことは中々頭から抜け落ちないので暗記の助けにもなります。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

テキスト、答練共に過去からの蓄積で非常に洗練されたものが用意されていると思います。私は鑑定理論以外の教科はほとんど過去問にすら手を付けず、TACのテキストと答練のみで合格することができました。鑑定理論はメイン科目ですから、できる限り過去問にも挑戦した方が良いと思いますが、オプション講義で重要過去問を特集したテキストが用意されているものもあるのでそれを活用するのもありだと思います。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

基本講義・総まとめ講義・基礎答練・応用答練・直前答練・全国模試など様々な講義と答練が適切な時期に用意されているので、これに沿って学習を進めれば間違いないと思います。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

私は初めての受験だったので、自分がどれくらいの実力なのか分からないことが一番のストレスでした。自分が今いる位置を把握して、次の勉強につなげるために非常に有効なツールが全国模試だと思います。また、全国模試は本試験と同様のスケジュールで開催されるため、休憩時間をどのように使うかやお昼には何を食べるかなどのシミュレーションにも有効です。私は休憩時間に10分ほど外を散歩してリフレッシュするのがとても効果的だったと感じています。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

私は行政法規短答特効ゼミ、アクセスα.β、鑑定理論論文特効ゼミ、会計学計算マスターを受講しました。特にアクセスαと鑑定理論論文特効ゼミは短期合格のためには必須レベルの内容だと思います。個人的には行政法規短答特効ゼミが非常に有効だと感じました。1年で短答・論文の合格を目指す場合には行政法規にはあまり時間を割けないですが、過去問の重要問題のみをまとめたテキストが配布されるのでおすすめです。

直前期の過ごし方

直前期は暗記を怠らないのはもちろんのこと、それに加えて毎日必ず答練を1~2問解いていました。いくら暗記を頑張っても結局は論文式試験であり、自分で答案を書き切らないといけないため、書き慣れることは非常に重要で避けては通れない道です。過去問は受験生のレベルを遥かに超えてしまっている悪問が混ざっているので、答練を繰り返し使用するのがおすすめです。

本試験当日のエピソード

本試験当日は必要な参考書を根こそぎ持っていきたくなると思いますが、私は各科目ごとにそれまでの勉強で一番よく使った参考書1冊のみを持っていくようにしました。「勉強する」というよりは見慣れているものを使って精神統一し、合格のイメージを固めて本番に挑みました。

これから目指す方への応援メッセージ

とにかく暗記をしましょう!
暗記、暗記と言われると拒否反応が出てしまう方もいるかと思いますが、「暗記」を進めるうちに合格に必要な程度の「理解」は後から勝手についてきます。不動産鑑定士試験は番狂わせが少なく、努力した人が順当に合格する試験だと思います。つらい暗記を乗り越えてぜひ合格を勝ち取ってください!

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談